令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6月12日(火)の学校日誌

◇「季節感」について
・関東地方も梅雨に入ったとのことで、梅雨空が続いています。
・学校に植えられている「シロ」「アカムラサキ」「ガク」の3種類の「あじさい」も、梅雨空の下、今を盛りに生き生きと咲いています。
・1階廊下に掲示してある、図工作品のあじさいの切り絵も、季節感を漂わせてくれています。
・また、今日の図工の授業でも、動くおもちゃということで「雨ガエル(パクパクガエル)」を、楽しそうに作っていました。
・一方、給食では「あじさいゼリー」がデザートとして出されました。
・サイダーゼリーの上に、小さく切ったブドウゼリーを載せて、あじさいの花に見立てたゼリーとのことです。
・2種類のゼリーをつくり、一つ一つのカップに入れていくため、手間はかかるんだそうです。
・美しい四季をもつ日本です。
・学校では、これからも様々な機会を捉えて、四季を!季節感を!子どもたちに感じさせていきたいと思います。

6月11日(月)の学校日誌

◇「あいさつ週間」について
・毎月、第2週は「あいさつ週間」です。
・いつものように、登校時間帯に「代表委員」「あいさつボランティア(3年生以上)」の子どもたちが、校門に立ってあいさつをしてくれています。
・4月5月と、このような姿を見てきた1年生から、自分たちも立って、みんなにあいさつをしたい!という意見が出たとのことです。
・そこで、早速1年生教室前の階段で、並んで立ってあいさつをしてくれるようになりました。
・1年生が、階段を上がってくる6年生に「おはようございます!」と、あいさつをしてくれている姿は、ほほえましくて心が温かくなります。
・こんなところからも、あいさつすることに、喜びを感じてもらえるようになると嬉しいです。

◎9日(土)が〆切となっていた「夏休み地域教室希望書」の、集計作業がランチルームの全テーブルを使って行われました。200人以上から申込みをいただいたとのことで、企画室等の皆さんは、とても喜んでおられました。合わせて「周年小物づくり申込書」もたくさんいただいたとのこと、本当にありがとうございます。

6月9日(土)の学校日誌

◇「学校公開週間」について
・今日は、今週行ってきました「学校公開週間」最終日となりました。
・雨模様でしたが、四百人を大きく超える皆様方に、ご参観いただきました。
・また、地域等からお願いしている「学校関係者評価委員」等の皆様も、ご来校され各クラスを回ってくださいました。
・このように、今週は本当に多くの皆様にご参観をいただきました。
・ご参観の中で、一人一人の発表に大きな拍手をいただいたり、家庭科や道徳等の授業では、ご協力をいただいたりと、とてもありがたいことばかりでした。
・一方、公開中「読み聞かせ活動説明会」や「夏休み地域教室参加希望書記入説明会」が、ランチルームで開かれていました。
・授業を最後までご参観くださったり、子どもたちを更に応援する企画を進めてくださったりと、本当にありがたいと気持ちでいっぱいとなった、1学期の学校公開週間でした。

6月8日(金)の学校日誌

◇「3.4年生の遠足」について
・2回延びていた3.4年生の「遠足」が、学校公開中で申し訳なかったのですが、今日やっと実施することができました。
・天気予報は曇りということで、思い切り遊ぶぞ!との気持ちで「昭和記念公園」へ出発しました。
・ところが、なかなか曇ってはくれませんでした。
・ということで、遊ぶ時間を11時20分には切り上げ、お弁当と休憩の時間を1時間以上たっぷりとりました。
・短縮しても、人気の「ふわふわドーム」「虹のハンモック」「空のすべり台」等は、比較的空いていて、集中して思い切り遊ぶことができました。
・お弁当と休憩後も、まだ曇ってこなかったので、午後遊びも20分間程に短縮して、帰路につきました。
・暑さを感じる中での遠足でしたが、保護者の皆様に多めの水分を持たせていただいたこともあり、子どもたちは水分をこまめにとっていました。
・また、休むことのできる板敷の立派な小屋も、しっかりした木陰もあり、ゆっくりお弁当をいただき、身体を休めることができました。
・井の頭線、中央線と乗り換えた電車は、2両にまとまって乗りましたが、行き帰りとも結構静かにしてくれていました。
・乗り合わせた何人かの乗客の方々が、笑顔で見てくださる姿もありました。
・静かにしていた子どもたちの態度に、何となく好感をもってくれたのかな!と思うことができ、ちょっと嬉しい気持ちになりました。

◎明日の土曜日まで「学校公開」となっています。明日は月1回の、土曜授業日でもあります。多くの皆様のご参観を何卒よろしくお願いいたします。

6月7日(木)の学校日誌

◎午前中、砧清掃事務所の皆様による「ごみ、リサイクルに関する環境学習」の授業を、4年生が受けました。まず、古紙や缶、びんがリサイクルされていく様子を映像で見ました。古紙が1万mの紙ロールに、わずか30分間で再生されていくということで、びっくりでした。その後、このようなリサイクルだけでなく、リデュース(ごみになるものを減らす)、リユース(捨てずにまた使う)という、3Rの大切さをお話してくださいました。最後に校庭へ出て、中の見えるごみ収集車を使っての体験学習でした。まとめの質問もたくさん出て、熱心に学んだ4年生でした。

◎午後は、セーフティー教室が、体育館で行われました。スクールサポーターの方のお話や、DVDを見ました。今回は特に、規範意識を育てるDVDがよくできていて、低学年も高学年も真剣に見入っていました。その中の「万引き」については、見つかった後の大変さが、映像でよくまとめられていました。「家族を悲しませる万引き」「信頼をなくす万引き」「得をする人がだれもいない万引き」という言葉は、心にしみるものがありました。教室の最後には、スクールサポーターの方より、貴重なお話を伺うことができました。そこに参加してくださったPTA役員の皆様、校外担当の皆様、本当にありがとうございました。

6月6日(水)の学校日誌

◎「学校公開2日目」は、時々雨が降る天候でしたが、昨日を超える皆様にご参観をいただきました。今日は、6年生の音楽の授業に、お琴の先生がお越しくださり、「春の海」などを奏でてくださいました。また、実際にお琴に触れさせていただき、「さくらさくら」を演奏することもできました。先生とお手伝いの皆様は、1時間以上も前から、たくさんのお琴を運び込んでくださるなど、準備万端整えて、子どもたちを迎えてくださいました。毎年、貴重な体験をさせていただいておりますこと、本当にありがたく心より感謝申し上げます。

◎来週から始まる「プール」での学習に備えて、「プール清掃」等、様々な準備や点検が進んでいます。昨日からプールへの注水も時間をかけて行っています。その前には「プール清掃」で、水を完全に抜いた時にしかできない、プール底にある排水溝等のふたの点検も念入りに行い、更に補強しました。これからも安全第一でいきます。

◎今日の午前中、「金星の太陽面通過」が見られるということで、前回使用した「日食メガネ」等を持ってきた子どももいました。次に見られるのは105年後ということで、見られなくてとても残念でした。でも、天体や宇宙の不思議に、興味や関心をもった子どももいたので嬉しかったです。

6月5日(火)の学校日誌

◎本日から「学校公開」が始まりました。本日は、150名程の皆様にお越しいただきました。低学年だけでなく高学年のご参観もかなりあり、とてもありがたいことと思っています。明日以降も、どうぞよろしくお願いいたします。

◎本日、PTA会費の集金を、役員の皆様、各委員会の皆様が総出で行ってくださいました。前日の放課後、各教室の入口に机を運び、受付を設置し、今朝を迎えました。持たせてくださった皆様も、集金作業を担ってくださった皆様も、PTA活動を支える、大きな力を寄せていただきました。本当にありがとうございました。

6月4日(月)の学校日誌

◇「水道キャラバンと4年生」について
・今日は、都水道局からお出でいただいた「水道キャラバンスタッフ」の皆様が、4年生に「水道」の授業を行ってくださいました。
・「水源から蛇口まで」ということで、水道水がどのように家庭に届くかを学習したり、浄水場の「沈でんろ過」を実験で体験したりしました。
・学習が終わった後には、「東京水検定3級認定証」等をいただき、みんな喜んでいました。
○4年生は、先日の「スポーツテスト」では、いっしょに回った2年生のお世話をがんばってくれました。また、校庭から体育館のテストを受けるために、体育館入口に置かれた下靴を、きちんとそろえてくれた4年生もいました。おかげで、その後下靴は、きちんと並べて置かれるようになりました。物の見方や考え方が、少しずつ広がってきている4年生です。

◎明日から、1学期の学校公開が始まります。多くの皆様のご参観をお待ちいたしております。どうぞよろしくお願いいたします。

6月1日(金)の学校日誌

◇「スポーツテスト」について
・今年も、昨年度に引き続き、全学年で8種目の「スポーツテスト」を行っています。
・本日は、「反復横とび」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」等、5種目を全校で取り組みました。
・1.2校時は6年生と1年生、3.4校時は4年生と2年生、5.6校時は5年生と3年生がペアを組んで、測定場所を回りました。
・そのペアの組み合わせは、なかよし学級の組み合わせと同じです。
・上の学年の子どもたちが、測定の仕方を教えたり、個人用紙に記録をしてあげたりしました。
・上の学年の記録は、下の学年にはちょっと頼めないので、自分たちでお互いに記録を記入し合いました。
・上の学年(4.5.6年生)のがんばりで、ほぼ予定通りに今日の測定を終えることができました。
・昨年度の本校の「体力、運動能力」は、全学年が「都平均」「全国平均」をともに上回っていました。
・特に、「50m走」「立ち幅跳び」は、大きく上回っていました。
・ご家庭でのがんばりや、広い校庭やハッスルタイム等があるからかな!と嬉しく思いました。
・今年の結果も有効活用していきますが、どんな結果が出るのか、今からとても楽しみです。

◎本日、「夏休み地域教室」の「開催教室ご案内」と「参加希望書」が配布されました。企画室の皆様が、事前の準備・調整をしてくださった上で、作成されたご案内文書です。是非ご覧いただいて、多くのお子さん、雛様のお申込みを心からお願いいたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
◎同時に配布された、「周年委員会主催夏休み地域教室申込書」のご提出もよろしくお願いいたします。40周年祝賀会等で使用される、心温まる小物作りをしてくださるとのこと、本当にありがとうございます。

5月31日(木)の学校日誌

◇「世田谷美術館出張授業」について
・今日4年生が、「世田谷美術館出張授業」を受けました。
・美術館より、5人のスタッフの皆様がお出でくださり、「版画」を教えてくださいました。
・4年生は、6月21日(木)「美術鑑賞教室」に、世田谷美術館へバスで行ってきます。
・当日は、美術館で主に「版画展」を鑑賞します。
・そのための事前学習ということで、「版画」づくりに挑戦しました。
・発泡トレイを裏返し、その面に様々なものを貼り付け、インクを塗り、版画を描き出しました。
・出来上がった作品は、投影機に映し出し、みんなで見合いました。どれもなかなかの「芸術作品」らしくなっていました。
・美術館でも、自分がつくった「版画」を思い出し、展示されている「版画作品」が、より身近に感じられるのではないかと思います。

◎今朝の木曜集会は、「エコ・栽培委員会」でした。「エコ・栽培委員会」は、教材園やピロティーのプランターで植物を育てたり、ペットボトルのキャップ集めなどのエコ活動に取り組んだりしてくれています。そんな活動振りを、15人の委員会の子どもたちが協力して、クイズや映像で分かりやすく説明してくれました。その説明は紙に書いてではなく、パソコンを通して、映像での説明でした。本当に分かりやすい説明になっていて、時の流れをしみじみ感じました。


5月30日(水)の学校日誌

◇「救命講習会」について
・毎年、プールでの学習が始まる前に行っている「救命講習」を、今日の午後、全員で受けました。
・成城消防署烏山出張所より、お三方の消防士の皆様が、ご指導にお出でくださいました。
・もちろん、緊急出動に備えて、もうお一方は、消防車に待機しておられました。
・「心肺蘇生の手順」を説明書で確認し、消防士の方からご指導を受けながら、実際に二人組なって、繰り返し実地訓練を行いました。
・「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」「AED」等の仕方や扱い方は、毎年繰り返し、訓練を積み重ねてきています。
・プール学習の時季はもちろんですが、、いざという時の危機意識や備えは、常にもち、整えておきたいと思います。

5月29日(火)の学校日誌

◇「3,4年生の遠足」について
・今日は、中学年が昭和記念公園へ遠足に行くことになっていました。
・天気予報では、「大気が今日も不安定で、急な雷雨がある。」とのことだったので、大事をとって延期させてもらいました。
・どうしても、昨日のような激しい雷雨に、遠足先で子どもたちに遭わせたくない、最悪の状況は避けたい、との気持ちが強くありました。
・ただ、結果的には、天気は午後まで大丈夫で、延期しなくてもよかったということになりました。
・楽しみにしていた子どもたちに、お弁当等準備をしてくださった保護者の皆様方には、心よりお詫び申し上げます。
・子どもたちは、昨日から「てるてる坊主」をつくって、今日の「遠足」が出来るのを願っていました。
・そんな子どもたちの願いは、雨が降らなかったことから、結果的には届いたことになります。
・教室や廊下の「てるてる坊主」を見るたびに、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

5月28日(月)の学校日誌

◇「健康診断」について
・学校では、4月から6月の初めにかけて、様々な健康診断を行っています。
・「内科」「耳鼻科」「眼科」「歯科」「心臓(1.4年生)」「尿検査」「ぎょう虫卵検査」「視力」「聴力」等です。
・そのうち「内科」「耳鼻科」「眼科」「歯科」は、校医の先生方が診てくださいます。
・校医の先生方は、自分の患者さんの診察もあります。休診の日やお昼休みに、時間を差し繰ってお出でくださっています。
・学校では、各クラスの間が空かないように、割り当て時間を決めて、できるだけ効率的に診ていただくようにしています。
・子どもの健康や安全は、これからも第一のものと捉え、対応をしていきたいと思います。
◎今日も、午後激しい雷雨があり、4〜6年生の下校時刻を20分遅らせました。このところたびたび「緊急連絡メール」の発信があり、申し訳なく思っていますが、何卒よろしくお願いいたします。

◎明日は、中学年の遠足が予定されています。今日のような雷雨に遭わずに、何とか無事に行ってきたいと心から願っています。

5月26日(土)の学校日誌

◇「土曜授業日」について
・今日は、本年度2回目となる「土曜授業日」でした。
・原則的には、第2土曜日を「授業日」にということになっています。
・5月の第2土曜日は、運動会の直前ということで、練習が連続6日間続くと、子どもは疲れるだろうな!等の理由で、第4週とさせていただきました。
・土曜授業日は、給食がないということで、3時間授業を行い、11時50分下校としています。
・ただ、3時間授業ということで、若干のゆとりがあるので、朝22分間の「学習タイム」を設定しています。
・今朝の「学習タイム」の様子は、漢字ドリルや計算プリントなどの、基礎学力の定着を図る時間としているクラスが多かったです。
・これからも、月1回ある「土曜授業日」も、大切にしていきたいと思います。

◎今日の2.3校時には、童話作家の岩崎先生が、1年生に「カモ」にまつわるお話や「カモとりごんべえ」等の絵本を読んでくださいました。1年生だけでなく、土曜授業日で参観に来られた保護者の皆様も聞いてくださいました。岩崎先生、皆様ありがとうございました。

5月25日(金)の学校日誌

◇「遠足」について
・今日は、低学年と高学年が「遠足」に行ってきました。
・曇り空を見上げながら、出発した2つの「遠足」です。
・何とかもってほしい!と願っていましたが、昼前からポツリポツリと落ちてきました。
・ただ、幸いなことに小雨程度だったので、2つの「遠足」とも、ほぼ予定通りに行ってくることができました。
・高学年の高尾山では、2つのコースをグループごとに自由に登る予定でしたが、大事をとって6号路をグループごとに、ある程度つながって登りました。
・その中でも、励ましの言葉を掛け合ったり、リックサックを持ってあげたり、5.6年生の清々しい交流が見られ嬉しかったです。
・やさしい6年生!たくましい6年生!と感じる場面がたくさんありました。また、5年生も協力をしてくれていました。
・11時前に山頂に着いたこともあり、全グループが木の下で「お弁当」をいただくことができました。
・11時25分には山を下り、待ち時間もなく楽しみだったリフトに乗って帰ってくることができました。
・低学年の井の頭自然文化園でも、モルモットを抱きやさしくなでてあげたり、木の下で「お弁当」をいただいたりしました。
・「お弁当」後は、雨がやんできたこともあり、グループごとに自由に見て回ることもできました。
・2年生のリーダー振りも、1年生のがんばりも素晴らしかったとのことです。
・とにかく、心配された天候でしたが、2つの「遠足」が何とかでき、またみんなが元気に戻ってくることができ、ほっとしています。本当によかったです。

◎今日の給食は、3.4年生だけがまだ食べていない「手作りカレーパン」でした。お留守番という形になった3.4年生は、美味しくいただきました。中学年の遠足は、来週火曜日です。なんとか続いてできるといいな!と思います。

5月24日(木)の学校日誌

1、「飯ごう炊さん企画会」について
・本日、9月29日(土)に開かれる「飯ごう炊さん企画会」が行われました。
・担当してくださる「青少年委員さん」「主任児童委員さん」「PTA担当役員さん」「PTA各担当の皆様」が集まってくださいました。
・基本的なことを、確認し合うことができました。
・今後、「本部役員さん」「地域班さん」「飯ごう係さん」等で、それぞれの準備が進められていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2、「じゃがいもほり」について
・本日、青少年烏山地区委員会主催の「じゃがいもほり」の案内文書を配布させていただきました。
・北小と本校の2.3.4年生が、1年おきに参加させていただき、今年は本校が参加できる年となっています。
・毎年近くの畑で、素晴らしい出来のじゃがいもをほり、試食し、持ち帰りができるという、本当にありがたい企画です。
・2.3.4年生は、折角の機会です。多くの皆さんの申し込みをお願いいたします。

◎今日は、3年生の国語の時間に「読み聞かせ」を、保護者の方が行ってくださいました。「飯ごう炊さん」「じゃがいもほり」等も含めて、地域やPTAの皆様方によって、子どもたちは育てられていることも実感いたしております。本当にありがとうございます。

5月23日(水)の学校日誌

◇「避難訓練」について
・今日は、10時10分に「緊急地震速報」のテスト放送を流し、「緊急地震速報」に対する避難訓練を行いました。
・速報を聞くと同時に、子どもたちは机の下にもぐったり、頭を保護して体育館の中央に集まり、しゃがんだりするなどの避難行動を取りました。
・「机の下にもぐりましょう!」等、放送での指示はありませんでした。
・それは、放送を聞いてから避難行動を取っては、もう遅いということからです。
・今日は、1回目ということで「授業中」でしたが、次の大地震の避難訓練は「休み時間」に発生という想定で行います。
・「落ちてこない!」「倒れてこない!」場所を、直ちに子ども自身で探すという訓練です。
・本年度における大地震の避難訓練のテーマは、「自分で考えて行動する!」です。
・学校にいても、子どもだけになる時間はどうしてもあります。
・そんな一番厳しい条件下でも、何とか身を守る行動を取ることができる子どもを、避難訓練を通して育てていきます。

5月22日(火)の学校日誌

◇「今朝の登校風景」について
・雨がポツリポツリと降り始めたり、肌寒さを感じたりする中での登校でした。
・傘を差す子ども、差さない子ども。半袖の子、上着をしっかり羽織っている子ども。様々な対応が見られました。
・交わされた会話の多くは、「昨日見た?見えた?」「見た!見た!すごかったね!」という、932年ぶりの「金環日食」の話題でした。
・運動会についての話題は、「白組勝ったね!」との声が、ごく一部から耳に入った程度でした。
・高学年は、ラケットなど今日のクラブ活動で使う道具を持って登校するなど、日常が戻ってきた感じです。
・次の子どもたちの楽しみは、延期が続き運動会明けの実施(低学年以外)となっている「遠足」です。
・低、中、高学年の「遠足」も、運動会同様の天候で実施できるといいな!と切に願っています。

5月19日(土)の学校日誌

◇「40周年記念運動会」(その7)
・40周年記念運動会が無事終了しました。
・子どもたちは、4月6日の「入学式」「始業式」から数えて、まだ30日目という中で、各学年とも立派に走り、競技し、演技をしてくれました。
・短時間にここまで、がんばることのできる武蔵丘小学校の子どもは、本当に素晴らしい子どもたちです。
・結果的には赤組328点、白組339点で、白組が11点差で、3連覇をしました。
・白組の優勝が発表された際、喜ぶ白組、がっかりする赤組、その中で、赤組白組の応援団長同士が、がっちり握手をし、お互いの健闘を讃えあっている姿が、とても清々しかったです。
・このようにがんばることのできる子どもたちを、これからもしっかり応援していきたいと思います。
・最後まで、応援してくださった保護者の皆様、ご家族の皆様、ご来賓の皆様、本当にありがとうございました。

5月18日(金)の学校日誌

◇「40周年記念運動会」に向けて(その6)
・いよいよ運動会が、明日となってきました。
・今日は、午前中の時間を30分ずつ各学年に割り当てて、総仕上げの練習を行いました。
・予報では、雷雨があるということで、何とかもって欲しい!と願っていました。
・結果的には、12時過ぎに雨が降ってきましたので、5,6年生の練習までぎりぎりで終えることができました。
・その後、激しい雷雨がありましたが、短時間であがったので、本当によかったです。
・明日の運動会のテーマは「40周年 心を一つに 勝利をめざして 全力で!」です。
・40周年を飾るのにふさわしい、いい運動会にしていきたいと思います。
・皆様の応援、励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/5
(金)
春季休業日終 教室移動 入学式準備