令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ふれあい給食会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日に、地域の方をお招きして「ふれあい給食会」を開きました。
おはじき、こままわし、けんだまなどの「昔遊び」した後、お客様と一緒に給食を食べました。子どもたちも、大喜びでした。参加してくださった皆様、誠にありがとうございます。
 
          「ふれあい給食会」
 ぼくは、ほう友会や、千だ山町会のみなさんとむかしあそびをしました。
 大すきなこままわしをした後は、ぼうずめくりをしました。ほう友会の人も入ってくれました。
 一人ずつカードを引いていって、手持ちのカードがたまってくると、ぼうずが出ないかとヒヤヒヤします。
 「だれかぼうずを引いてくれ!」と思っていると、自分にぼうずがやってきます。
 みんな、しんけんしょうぶで本当に楽しかったです。
 やはり、一人であそぶよりもみんなであそぶむかしあそびは楽しかったです。

ふれあい給食会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、地域の方々をお招きして「ふれあい給食会」を行いました。今年度は、毎年来てくださっている豊友会の方々とともに、千駄山町会の皆さんもいらしてくださいました。
給食の前には、昔遊びを一緒に楽しんだり、教えてもらったりしました。そして、各グループに一人ずつ入っていただき、楽しく美味しく給食を食べました。ありがとうございました。

音楽集会

 インフルエンザもやっと終息を迎えつつあります。インフルエンザにより、なかなか出来なかった集会。今日は音楽集会がありました。3年生の「ビリーブ」の合唱。きれいな歌声を響かせました。続いては全校で「冬のうた」。1・2年生の「すずの音隊」のリズムに合わせて、元気よく歌いました。満開の梅の花も、喜んでいるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

外で遊べる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の雪がなんとかかわき、外で運動できるようになりました。一時間目は、体育の授業。一年生のボールゲーム。久し振りの校庭体育、みんな元気いっぱいボールゲームを楽しみました。
 休み時間も区域限定、ボールなしですが、やっと遊べました。いつもの遊びの風景が変わり、ちょっと新鮮、楽しい時間になりました。
 ところが、また明日は雪のようです。子どもたちが思いっきり走り回れる日は、いつ来るのでしょう。待ち遠しいです。

雪の公開週間

 公開週間のスタートは、雪。何年ぶりかの大雪になりそうです。
 土曜日の公開ということもあり、各学年、様々な企画が立てられました。国士舘大学の吹奏楽部、そろばん、租税教室など、多くのゲストティーチャーが来てくださいました。また、1/2成人式、家庭科の授業を生かしての保護者とのお茶会、親子のドッチボールや、昔遊びなどなど、活気あふれる一日となりました。
 本日の来校者は約400名。児童数とほぼ同数でした。下校時も、子どもたちに付き添って頂き、安全な下校ができました。たくさんのご来校、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハッスルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月のハッスルタイムは、なわ跳び。担当の先生のところで、様々な種目に挑戦します。合格すると、シールをもらえます。私は二重とびを担当しましたが、軽やかに、タイミング良く、きれいに跳んでいきます。今日の最高は49回。
 休み時間も、多くの子どもたちが挑戦しています。なわ跳びは、手軽で、冬に体を鍛えるには最高です。そしてやればやるほど、技術が向上していきます。がんばってチャレンジしましょう。

春近し

画像1 画像1 画像2 画像2
 大寒を過ぎ、朝晩はまだまだ寒いですが、日中の日差しはやわらかくなってきました。
 ランチルーム前の梅の蕾はいよいよ膨らみを増し、今日一輪開花しました。子どもたちも元気いっぱい、休み時間は、多くの子どもたちが外に出て縄跳びやボール運動。汗ばむくらいです。

保健給食委員会発表

 今朝の集会は、保健給食委員会の発表でした。風邪・インフルエンザなどの流行る季節、どのようにして病気にならないようにしたらいいでしょうか。ウイルスのとびちり方、手洗いの仕方など、劇などもまじえながら、詳しく発表してくれました。
 最後に、3学期の「ハンカチ、ティッシュ調べ」の結果の報告がありました。3学期に入りすぐ、それも抜き打ちの調査でした。なんと、ハンカチ、ティッシュ両方持ってきているのは52.7%と、全体の約半数の児童でした。ご家庭でも是非ご指導ください。なお、トップのクラスは、3年2組で96.4%。日々の取り組みの成果ですね。
 うがい、手洗いをよくして、ウイルスから自分の身を守るように気をつけていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始まる

 3学期が始まりました。具合が悪く休む子も少なく、元気なスタートを切りました。寒い日が続きますが、子どもたちは元気で頑張っています。
 今日は土曜公開日。書き初め展も始まり、多くの保護者がいらしてくださいました。
 来週からは、あいさつ週間です。地域の方や、中学生もあいさつにいらしてくださいます。お家でも、まずは元気なあいさつ「おはよう」。そして「あいさつをしっかりするんだよ。」と、子どもたちに一声かけてください。みんなで、盛り上げていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が終わりました

2学期最後の日。終業式、大掃除、そして通知表をもらいました。
「2学期、お世話になりました。」「よい年を迎えてください。」声を掛け合って、みんな元気に下校しました。
大きな事故などなく、みんな元気に2学期を過ごせたことが嬉しいです。
楽しい冬休みを過ごし、また元気に1月8日あえることを楽しみにしています。
よい年をお迎えください。


画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ(5年)

 5年生の読み聞かせは、元保護者の高見久美さんが「語り」を届けてくださいました。
 いつもは昔話や民話ですが、今日のおはなしは5年生へのクリスマスプレゼント。昨年の秋、こども達がまだ4年生だった時のおはなし会のあとに、高見さんが実際に体験した出来事を物語仕立てに語ってくださったそうです。
 「ある町の商店街のちいさなやおやさんで買った真っ赤なりんご。おはなし会では子どもたちの前で実際にりんごを真横に切って、星の形の種の部屋をみせたところ、子どもたちは大歓声をあげて大喜び。子どもたちが可愛くて、嬉しくて、帰ってから、やおやさんのお店に行って、その話をしたところ、やおやさんは入院する前日でした。子どもたちが喜ぶ姿を想像して、心から喜んでくださり、なにより励ましになったようでした。そのエピソードをどうしても子どもたちに伝えたかった」とのことでした。

 5年生の子どもたち、真剣なまなざしでおはなしに聞きいってくれました。ぜひ、今日のおやつはご家庭でりんごを真横に切って、子どもたちと楽しんでいただければ・・と、高見さんは、笑顔でお話なさっていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

農家の仕事(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いま、3年生は社会科で「農家の仕事」の学習をしています。
 その授業の一環で、学校に隣接した畑で農業をしている方に
協力をいただき、畑の見学と農家の方へのインタビューを行いました。

 まず見学では、畑の中を見て歩きました。長ネギ、水菜、チンゲンサイ、
白菜、大根、カブ等々子どもたちも食べたことのある野菜が目の前の畑に
植えてあるのを見て「へぇ〜」「こんな形で植えているんだ」等の声が上が
りました。

 次に農家の方にインタビューをしました。畑の仕事について、野菜について
いろいろな質問に答えていただきました。野菜作りには土作り(肥料や消毒が
必要)が重要なことを初めて知る児童も多かったです。

 最後に耕耘機の実演もしてもらい、見学を終了しました。学校に戻ってから
見学して分かったことや、知ったことをパンフレットにしてまとめています。

 今まで、学校の周りに畑があることは知っていても、実際に見学をしたこと
で、農家の仕事や野菜に興味・関心をもった子も多くなりました。
 こんど、ご家庭の食事の際に、食卓に乗った野菜について話をするのもよい
機会だと思います。

運動委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、運動委員会の発表でした。運動委員会の仕事の内容と、運動することの大切さを発表した後、全校児童で、運動チェックをしました。その場でできる5つの運動チェックです。4つ以上出来たら青信号、2〜3は黄信号、1つ以下は赤信号でした。寒くなってきましたが、外で元気よく運動して丈夫な体をつくりましょう。

さつまいも 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ぼくは、大きいつるを見つけてほってみたら、大きいさつまいもがとれたからうれしかったです。はかってみたら30cmもありました。さつまいもには、毛がいっぱいはえていました。

★さつまいもは、細長いのもあれば、大きいのも小さいのもあります。いもには、ねっこがいっぱいあります。さつまいもほりがとても楽しかったのでまたやりたいです。

★わたしは、きのうスイートポテトを作りました。お母さんといっしょに、学校でとれたさつまいもで作りました。バターやクリームを入れてオーブンでやいたら、とってもいいにおいがしました。家ぞくみんなで食べました。おいしかったから、また作りたいです。

パネルシアター

画像1 画像1 画像2 画像2
 大妻女子大学の皆さんとともに、1年生から4年生までの各学年の児童がパネルシアターを楽しみました。BINGOのうたに合わせたゲームや、「ぼくのミックスジュース」「みんなのケーキ屋さん」。ブラックライトによる、「泥棒学校」のお話しや、「ディズニーメドレー」などなど。子どもたちは一緒に活動しながら、楽しい体験をすることが出来ました。

めざせ高尾山口駅

 11月中旬より、マラソンカード(京王線持久走カード)に取り組んでいます。低・中・高学年と、1周の長さは違いますが、1年生は290周、2年生以上は330周走ると、新宿駅から出発して、高尾山口駅に到着するようになっています。子どもたちは、体育の授業や、ハッスルタイム、休み時間などを利用して走ります。1周1マスなので、なかなか進みません。でもその中で、17人の子どもたちがカード1枚を終了しました。職員室前に掲示してありますので、是非ご覧ください。この取り組みは、今学期いっぱい続きます。多くの子どもたちがマラソンに取り組み、表彰状を手にしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、ゲストティーチャーをお招きして、下水道の勉強をしました。10月に予定していたものが、台風で伸びて今日の実施になりました。実験などを通して、下水道のための3つの約束などを学びました。
 「使った後のことを考えよう」という、ゲストティーチャーの言葉が心に残りました。

展覧会近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から体育館の飾りつけが始まり、体育館は、展覧会場へと一変しました。今日は一年生の立体作品が展示されました。
 いよいよ展覧会。子どもたちのパワーあふれる作品を楽しみにしていてください。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

ハッスルタイム11月

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に入りました。ハッスルタイムもドッジボールからマラソンに変わりました。三重のトラックを1,2年生・3,4年生・5,6年生に分かれて走ります。学年に応じて歩いたり走ったりしながら、10分間のマラソンをします。
 これからだんだん寒くなりますが、寒さに負けず、強い身体と心をつくっていきましょう。マラソンは、2ヶ月続きます。

ふれあい会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生が、いつも子供たちを見守ってくれている豊友会の方々と、会食会をしました。4時間目は、烏山総合支所から栄養士の先生に来てもらい、「あいさつ」「はしのもちかた」「はいぜんのしかた」について教えてもらいました。豊友会の方には、一人一人丁寧に「はし」の使い方を教えてもらいました。
 給食では、豊友会の方にも各グループに入ってもらい、楽しくお話をしながら、会食をしました。子どもたちも、豊友会の方々も笑顔いっぱいの会食会でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
3/4
(火)
美化Day 委員会活動3
3/5
(水)
ハッスルタイム
3/6
(木)
6年生を送る会 お別れ給食