令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生社会科見学6 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に到着。まず、お弁当を食べてから見学です。美味しいお弁当、ありがとうございます。いただきます。

6年生社会科見学5 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
裁判所の働きについて説明を聞いた後、模擬裁判をしました。裁判官などの役になった子がしっかりとシナリオに沿って話をしたのでよく分かりました。裁判の結果は家でお聞きください。模擬裁判の様子は、写真撮影可でしたのでご覧ください。この後、江戸東京博物館に向かいます。

6年生社会科見学4 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京高裁裁判所に到着。ここでは、模擬裁判を体験します。写真撮影ができませんので、模擬裁判の様子は家でお聞きください。

6年生社会科見学3 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院の見学を終えて、正面から国会議事堂をバックに写真撮影です。

6年生社会科見学2 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に到着しました。これから参議院を見学します。内部は、撮影禁止ですので中の様子は、帰ってからお聞きください。

6年生社会科見学 11月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週末は、学芸会を頑張った6年生。今日は、社会科見学です。国会議事堂、高等裁判所、東京江戸博物館を見学します。小学校最後の社会科見学です。しっかり見学しましょう。

6年生調理実習 11月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が調理実習を行いました。ジャガイモの皮をむいて切って、ゆでたり、いためたりしてポテトサラダとジャーマンポテトを作りました。みんなで協力して美味しく作ることができました。

ゲーム集会 11月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会が終わった体育館で、後期の集会委員の初めてのゲーム集会が行われました。「部隊の幕の間を何が通ったかを当てるゲームをみんなで楽しみました。

学芸会2日め8 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の終わりのことばで幕を閉じた学芸会。温かな拍手の中で退場した6年生には達成感がみられました。卒業まであと4か月、さらに充実した日々を過ごしてほしいと思います。6年生が準備してくれた「武蔵丘劇場」片付けは、5年生です。今まで6年生がやってくれていたことへの感謝の気持ちと自分たちの劇を協力して最後まで創り上げた自信からか、とてもテキパキと片付けをしてくれました。こうして6年生から5年生へ少しずつバトンが渡されていきます。5年生には今日の経験を通して武蔵丘小の最上級生になる自覚をもってほしいと思います。

学芸会2日め7 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「心を一つに 感動の舞台を」をテーマに「ライオンキング」の劇に挑戦しました。自分たちの演技で、見ている人たちに感動が届くようにと一生懸命に練習に取り組んできました。 子どもたちの練習を見ていると、最初は不安だった顔がみるみる自信へと変わっていく姿が垣間見えました。子どもたちは練習を通して助け合うことの大切さや、一つのことに向かって努力していくことの大切さも学んでくれたみたいです。あと4か月で卒業してします6年生です。学芸会で培った力を残り少ない小学校生活で生かしていってもらいたいと考えています。

学芸会2日め6 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モモをご鑑賞いただきありがとうございます。「大勢の前で演じることの楽しさを感じた」「拍手をもらえて、これまでの頑張りに価値を見いだせた」5年生の生の声です。
「本当の豊かさとは何だろう」という物語のメッセージ、そして登場人物の特徴を捉え、お客さんに発信しようと一生懸命練習しました。さらに上手になろう、自分を高めていこうとする子どもたち、本当に素晴らしかったです。

学芸会2日め5 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「夢どろぼう」を演じました。劇にのぞむにあたって「学年全員で楽しい劇をつくろう」「いい自分、新しい自分を出して役になりきろう」をめあてに取り組んできました。大きな声で役を演じきり、大満足の子どもたちでした。劇の大好きな子どもたち、2年後もとても楽しみです。

学芸会2日め4 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、9人のきょうだいが大活躍する「王さまと九人のきょうだい」を演じました。今回は、初めて自分たちで振り付けを考え、演じることに挑戦しました。はじめは恥ずかしさもあり、役になりきることが難しかった子どもたちですが、他の学年の練習の様子を見て、自分たちも負けていられないと思ったようで、生き生きと演じられるようになりました。学芸会当日は、学年全員でかけ声をかけて本番に臨みました。学年一丸となって取り組むことの大切さや、学年全員で作り上げる素晴らしさに気づいた2度目の学芸会となりました。

学芸会2日め3 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、落語の小噺の一つ「寿限無」にチャレンジしました。落語家の話し方は?大工さんってどんな感じだろう?和尚さんらしくするためにはどうしたらいいだろう・・・自分の役や場面を想像しながらひとつひとつ動きや言い方を工夫してきました。練習のたびに変化していく友達の演技をみんなで楽しみながら、劇遊びをするようにみんなで少しずつ劇を完成させてきました。 本番では、たくさんのお客さんを前に演じることができ「楽しかった」「気持ちよかった」と嬉しそうに伝えてくれた子どもたち。初めての学芸会はそんな楽しさのつまった学芸会となりました。

学芸会2日め2 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に遠足に行った子どもたち。「えんそくにいくんだ」のお話がお気に入りになり、楽しく練習をしました。場面ごとに練習を重ねる中で、演技が上手になるとともに、クラスを超えて仲よくなる様子が見られました。自分たちの演技に笑ってくれたこと、大きな拍手をたくさんもらったことがとてもうれしかったようです。「じょうずにできて、うれしかった」たくさんの子どもたちが振り返りに書いていました。お兄さんとお姉さんの劇にも感動しました。初めての学芸会。とても楽しんだ2日間でした。

学芸会2日め1 11月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会2日目の保護者間賞日が終了しました。本日は、たくさんの保護者や地域のみなさんにご来校いただきました。本当にありがとうございました。昨日の児童館賞日とはちがう緊張の中、どの子も力を発揮してがんばりました。保護者のみなさんからいただいた大きな拍手は子どもたちの大きな自信となります。学芸会に向けてさまざまご協力いただき本当にありがとうございました。1年生の「はじめのことば」から始まった学芸会2日目の様子を、担任の先生からのコメントと一緒に紹介します。

学芸会1日め3 11月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「モモと時間泥棒」、6年生「ライオンキング」小学校最後の学芸会となる5・6年生。自分たちで照明などの役割もこなしながら、みんなで協力して取り組みました。明日は、保護者鑑賞日です。みんなで劇を演じるのも最後の1回です。保護者や地域の皆様の前でも、しっかりと力を発揮してほしいと思います。参観お待ちしています。

学芸会1日め2 11月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の学芸会となる3年生と4年生。成長した姿を見せてくれました。3年生は「王様と九人のきょうだい」4年生は「夢どろぼう」です。

学芸会1日め1 11月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた学芸会が始まりました。今日は、児童館賞日でした。子どもたちは、他の学年のたくさんの観客の前で堂々と演じていました。また、他の学年の演技を楽しく見て大きな拍手を送っていいました。初めての学芸会の1・2年生。大きな声で堂々と演じました。1年生「えんそくにいくんだ」2年生「じゅげむ」です。

学芸会準備 11月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての学年のリハーサルが終わった後、6年生が体育館の会場準備を行ってくれました。体育館が素敵な「武蔵丘劇場」に変身です。6年生は、小学校最後の学芸会です。よい思い出ができるよう最後まで力を合わせてがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/3
(日)
中学生のつどい
2/4
(月)
H委員会2
2/5
(火)
集会 避難訓練 Mゲーム集会4
2/6
(水)
図工作品展〜11日
2/7
(木)
安全指導 M
2/8
(金)
学校公開期間始 道徳授業地区公開講座 学校協議会(3) 学校運営委員会(7)
2/9
(土)
土曜授業日(学校公開期間)1/2成人式4