令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

パレスチナ大使館との交流

22日(金)4校時にパレスチナ大使館の参事官、イヤッド・アルヒンディさんをお呼びして、パレスチナについて学びました。パレスチナは「世界ともだちプロジェクト」における学習・交流の本校の対象国の一つです。アルヒンディさんから、パレスチナの場所や歴史、食事、言語などをクイズを交えて丁寧に教えて頂きました。最後にお礼として、5,6年生からも合同で「ふるさと」の合唱と「シュクラン(ありがとう)」と書かれた折り鶴をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学13 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰り道は、渋滞もなく早めに学校に到着しました。たくさん取ったメモをもとに、しっかりとまとめしましょう。

6年社会科見学12 11月21日(木)

模擬裁判も経験して、よい学びができました。判決は、家に帰ってから聞いてください。全ての見学を終えて、これから学校に向かいます。

6年社会科見学11 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京地方裁判所に到着。この後、見学と体験です。

6年社会科見学10 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に集合写真を撮って、東京地方裁判所に向かいます。

6年社会科見学9 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館の見学を終えてお弁当です。あたたかい日差しの中、美味しくいただいています。お弁当の準備、ありがとうございました。

6年社会科見学8 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
触ったり、体験ができるものもあります。

6年社会科見学7 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとに見学をしています。

6年社会科見学6 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に到着。これから見学をします。

6年社会科見学5 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中から、霞ヶ関の官庁街、皇居を見てから、江戸東京博物館に向かいます。

6年社会科見学4 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂をバックにクラス写真の撮影です。

6年社会科見学3 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かに参議院の見学を終えて外に出てきました。47都道府県の木を見ています。

6年社会科見学2 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し渋滞がありましたが、国会議事堂に到着。これから参議院を見学します。約束を守って見学しましょう。

6年社会科見学1 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が小学校最後の社会科見学に出発です。見学場所は、国会議事堂、江戸東京博物館、東京地方裁判所です。しっかり見て聞いて学んできましょう。

立ち幅跳び練習会 11月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストで、記録があまり良くなかった立ち幅跳び。今日は、運動委員会主催で、体育館で立ち幅跳びの練習会をしました。運動委員会が記録を取ってあげてていました。もう一度、練習会が企画されています。みんな練習して来年は記録を伸ばしましょう。

委員会報告集会 11月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会報告集会は、保健・給食委員会でした。インフルエンザがはやる時期をむかえ、どんなふうにインフルエンザにかかるのか?予防するにはどうしたらいいか?劇やクイズで楽しく教えてくれました。みんなで予防に努めていきましょう。

セーフティ教室(1・2年生)11月18日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、3校時に体育館で「セーフティ教室」です。身の回りにある危険から、自分を守る行動を学ぶ「セーフティ教室」。今日は、成城警察の前頭スクールサポーター、松葉通駐在所の高橋さんに来ていただき、「いかのおすし」について、DVDを見て、話を聞いて学びました。これからどんどん暗くなるのが早くなります。安全な下校ができるようご家庭でも話し合ってみてください。

スケアードストレート(3〜6年) 11月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(土)に予定していて台風による休校で延期になっていた「スケアードストレート」を実施しました。スタントマンが実際の交通事故の様子を再現した交通安全教室で、武蔵丘小学校では3年ぶりの実施です。最初は、笑い声も聞こえましたが、だんだん、自分がその立場だったらどうなるか考え、真剣に見たり、話を聞いたりしました。今日学んだことをもとに、一つしかない命を自分で守るための行動をしっかりしっかりと取れるようにしていきましょう。参加いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

川場移動教室発表会 11月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に川場移動教室に行ってきた5年生。行く前から川場について調べ、実際の移動教室の3日間で学んできたことを、来年度川場に行く4年生に向かって発表しました。4年生とペアを作って、一人一人がしっかりと川場の良さを伝えていました。4年生も5年生になるのが楽しみになった発表でした。

リズム運動(1年生)11月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も1年生が、野崎先生のリズム運動の指導を受けました。ピアノのリズムに合わせてた楽しく体を動かしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学校経営