令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3/10 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「提案しよう、言葉とわたしたち」という単元で、提案内容をタブレットでまとめています。提案内容は「あいさつの大切さ」「伝える心」「流行の言葉」などで、調べたことやアンケート結果などをもとに、話の構成をよく考えていました。
理科は「人のたんじょう」の単元です。1学期に学習したメダカの誕生と比べて考えます。今日は「たいばん」「羊水」「へその緒」などの用語と働きについて学びました。「ぼくは○○だったらしいよ。」とお家で聞いたことと重ねながら、学習を深めている子もいました。
図工は作品作りが終わった子から、タブレットで「ビスケット」というアプリを使って絵を描いていました。描いた絵を動かしたりできるので、とても楽しく取り組んでいます。

3/9 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科はお楽しみ調理実習です。「クレープ」を作りました。上手においしくできました。楽しむだけでなく後片付けまで、みんなで協力してできました。小学生でのよい思い出ができたと思います。
4校時は学年で、お別れコンサートの練習をしました。今日は一人ずつ「決意のことば」の練習です。「決意のことば」には将来の夢や感謝のことばが入っています。当日は楽しみにしていてください。

3/8 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「かたちづくり2」です。色の違う三角の折り紙を使います。「スー」「クル」「パタン」を使って、新しい形を作ってみました。いろいろなアイデアの形ができあがりました。さすが1年生です。
2組の国語は「にているかん字」について学習をしました。先生の指示に従って、丁寧に書いています。みんなきれいな字を書いていて、1年間の成長を感じました。
1組の国語は物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習に入りました。今日は登場人物を確認しました。その後、ぼくが「大すきだよ」と言って、なぜ心が落ちついたのかを考えました。物語の大事な場面をみんなで一生懸命、話し合いました。でも難しかったようです。答えは出たかな?

3/7 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽はグループごとに「エーデルワイス」の合奏にチャレンジ中です。鉄琴とリコーダー1とリコーダー2に分かれます。パートごとに集中して練習を進めています。発表会では音の重なりを楽しみながら演奏できるといいですね。
理科は「科学者の伝記を読もう」という巻末の学習です。「偉人の名前」「功績」「子供のころのエピソード」にまとめます。いろいろな発見や発明をした偉人の話が書かれた本は図書室にもたくさんあります。少しでも興味・関心をもってくれるとうれしいです。
道徳は「たっきゅうは4人まで」という教材を使って、思いやりの心について考えました。卓球台は4人までですが、もう一人、仲間に入れてほしいという友達が来ました。みんなならどうしますか?実際の場面でもありそうな出来事です。みんなで話し合って考えを深めました。

3/4 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「共生社会を生きる」というテーマで、「探究的な学び」を展開しています。
今日は地域にある烏山福祉作業所の方々とオンラインでつながり、音楽祭を開きました。前半は福祉作業所の方々といっしょにオンラインで演奏のセッションを行いました。「コナンのテーマ」を演奏しました。福祉作業所の方々とオンラインでリズムを合わせるのは難しいですが、気持ちを一つにして一緒に素晴らしい演奏をすることができました。
後半は烏山福祉作業所の方々の演奏で、歌ったり、踊ったりして楽しみました。
最後の感想では「一緒に演奏ができてよかった」と代表の児童が話してくれました。直接交流はできませんでしたが、とてもよい経験をすることができました。

3/3 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の民生児童委員の7名の方々をお呼びして、昔遊びをしました。前半は民生児童委員の方々と一緒に昔遊び(けん玉、こま、メンコ、あやとり)をしました。遊びごとにグループに分かれて取り組ました。地域の方々に負けないくらい上手にできる子もたくさんいます。やり方を教わりながら、みんなで楽しみました。
後半はインタビュータイムです。民生児童委員の方々を囲んで、事前に用意した質問の答えをみんなで聞きました。「むかしの烏山は?」「むかしの学校は?」「どんなことをして遊びましたか?」「好きな給食はなんでしたか?」など、よく聞いてしっかりメモをしていました。
短時間でしたが、とても実りある活動をすることができました。2年生のために時間を割いて来てくださった民生児童委員の皆様に感謝です。

3/2 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「角柱と円柱」という単元で、見取図と展開図の書き方を学習しています。見取図は難しいのですが、きれいに上手に書いている子が多いです。また展開図は、先生が用意した三角柱を切ってばらしながら、わかりやすく説明してくれたので、理解も深まりました。
国語は「提案しよう、言葉とわたしたち」という単元の学習です。テーマを自分たちで決め、タブレットを利用して提案文をまとめています。「あいさつをしよう」「正しく言葉をつかおう」など、いろいろな提案があるようです。発表が楽しみです。
社会は「わたしたちの生活と森林」という単元で、森林についての学習問題を考えました。みんなから出た森林についての疑問は、「木の育ち方」「人工林が増えたら?」「森林の全体量が変わっていないのはなぜ?」などです。これから調べて、疑問を解決していきます。

3/1 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)3、4校時に行政書士の大槻先生、小林先生をお呼びして、キャリア学習をしました。行政書士の仕事の説明から始まり、「どんな仕事がある?」から「何のために働くの?」「どんなときが楽しい?」と自分の生き方に結びつく話をして頂きました。6年生が卒業するにあたり、将来について考えさせられる貴重な場となりました。
それを踏まえ、6年生の各教室では「自分がなりたい職業」についての発表が行われています。「弁護士」「医師」「サッカー選手」「カウンセラー」・・・それぞれ違った職業を発表しています。自分たちでよく考えて、取り組んでいることがよくわかります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

2年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)