令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5/31 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「見立てる」という文章を扱った説明文の学習です。今日は筆者の伝えたいことの中心を考え、要旨をまとめることをしました。どうすれば、筆者の伝えたいことをまとめられるか、苦労していました。とても難しい内容です。6年生が先週に取り組んだ全国学力調査の問題にも似た内容がありました。みんなの書いた要旨を交流しながら、よい要旨について考えられるといいですね
社会は「高い土地のくらし」の学習です。群馬県の嬬恋村に焦点をあてて、涼しい気候を生かしたくらしの工夫を学んでいます。
体育はマット運動です。今日はとび前転と補助倒立を学習しました。先生が事前に用意した道具を使って、楽しく取り組んでいます。ただできるのではなく、きれいにできるように取り組んでいます。

5/28 4年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は毎日、漢字学習が進んでいます。先生が1文字1文字、部首を確認しながら、指導を進めています。難しい漢字もたくさんあります。毎日、確実に覚えていきましょう。
体育はマット運動です。前転・後転・開脚前転などを練習をしました。練習していないときは友達にアドバイスです。きれいに回れる子が増えてきています。
今日はシルビア先生による外国語活動も行われました。今日の学習は「天気」です。世界の天気をニュースで聞き取ることをしました。「この天気だったら、どの服装?」「雨だったらレインブーツ?レインコート?」天気と服装を結びつけるのは難しかったようですが、楽しく取り組みました。

5/27 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降りしきる中、3年生も静かに教室で過ごしています。
社会は「世田谷区の様子」で、今日は世田谷区の畑調べをしました。世田谷区の畑はどの辺りに多いのでしょう?教科書に描かれている世田谷区の地図を見ると・・・環状八号線よりも西に多いかな?
音楽は「海風きって」という曲で、旋律づくりに挑戦です。木琴で最後のパートをみんなで考えました。みんなで合わせるととても心地よく聞こえます。上手に考えているなと感心しました。
理科は「日光のはたらき」ですが、あいにくの天気のため観察の準備だけ行って、残りの時間はモンシロチョウの幼虫を観察しました。大きな幼虫が育っています。

5/26 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シルビア先生の英語の授業がありました。シルビア先生がいろいろなものを大型テレビに映し出し、「What`s is this?」と質問してくれます。リズミカルに、楽しみながら英語の学習が進んでいます。
音楽は「はしの上で」という曲を歌いました。担任の先生の伴奏で2拍子を感じながら手拍子を打ちます。くり返し練習すると、少しずつ2拍子のリズムがわかってきます。最後に2拍子を感じながら、楽しく歌うことができました。
国語は「うれしいことば」という単元を学習しました。「言われてうれしかった言葉はありますか?」という先生からの問いに、「せんたくものをたたんだとき『ありがとう』と言われた」「バスケットボールを始めたとき『すごい』と言われた」など、子供たちからたくさんの意見がでました。「うれしいことば」を心の中にたくさん貯められるといいですね。

5/24 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの水やりです。早速、ふた葉が出て、うれしそうです。先生の指示をよく聞いて、鉢の移動と水やりを進んで行っていました。
体育の前にオオバコ相撲をしました。オオバコの茎を使って、友達とひっぱりっこ。友達ととても楽しそうに取り組んでいました。
スポーツテストの種目の一つ、20mシャトルランを行いました。高学年になると、自分たちで数を数えるのですが、1年生は6年生の協力を得ます。6年生のお兄さん、お姉さんがやさしく見つめる中、1年生でも一生懸命、走っていて立派でした。

5/21 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「消化と吸収のしくみ」の学習です。だ液の働きを調べるため、お米をすりつぶし(口の中に入れて歯でかんだという想定で)、その後、だ液を入れたものとだ液を入れなかったものがどうなるか確かめました。この授業ではよう素液が登場します。だ液を使う実験なので、忘れられない実験だったと思います。
家庭科では調理実習を行いました。「たまねぎ」「ピーマン」「にんじん」「ベーコン」を使った「いろどり炒め」です。苦手な野菜が多いのに、でき上がったら、みんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。みんなで調理するとやはり楽しいですね。
道徳は「わたしのせいじゃない」という教材を使って、いじめについてみんなで考えました。教材ではいろいろな立場にたって、考えられるようになっています。子供たちのふり返りのノートを見ると一人一人がよく考えていることがわかりました。

5/20 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の学級活動では「5年生の1学期をよりよくすごすために」というテーマで、1学期の目標を考えました。はじめに6年生の多喜先生が来て、今の6年生のがんばっている様子を話してもらいました。「一人ひとりが成長し、輝けるクラス」が2組のクラス目標です。クラス目標と照らし合わせて、自分たちが1学期にどのように取り組みたいか?それぞれの目標を考えました。立てた目標を常に意識して、行動できる高学年を目指していきたいですね。
図工は「針金アート」に取り組み始めました。それぞれがスケッチに描いた図案をもとに作成しています。針金が意外と硬く、思ったようにいかないので、試行錯誤しながら、集中して作業を進めていました。
理科は「種子の発芽」の実験の準備です。日光が必要か、空気が必要か、水が必要か、それぞれ変える条件と同じにする条件に気をつけながら準備を進めていきます。これから、どのようになるか楽しみですね。

5/19 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は、昨日のスポーツテストの続きです。上座体前屈や反復横跳び、握力を測りました。先生の説明をよく聞いて、よい記録を目指して意欲的に取り組みました。
国語は「思いやりのデザイン」という説明文についての学習です。筆者が言いたいことは何か、児童から出たA案「町全体をみたい」とB案「目的地まで知りたい」を比べながら、「相手の立場を考える」というまとめにつながりました。
社会は「ごみ処理と利用」という単元の学習です。今日は「家庭のごみ調べから、気づいたことを話そう」というテーマで、気づいたことを話し合いました。「段ボールは家庭によって出るひん度がちがう」「生ごみはいつもでる」「びんがたくさん出る家もあった」「新聞紙をとっていない家庭もある」「プラスチックも差がある」など、「毎日出るごみがある」「ごみの種類は家庭によってちがいがある」とまとめました。これからごみの処理について学んでいきます。

5/18 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校でスポーツテストが行われました。3年生は4校時に行いました。種目はソフトボール投げと、立ち幅跳びです。各クラスに分かれ、準備体操をした後、説明を聞いてから測定です。
それぞれ一生懸命に挑戦していました。待機している子から「がんばれ」というかけ声やよい記録が出たら拍手が出て、素敵な雰囲気だなと思いました。
スポーツテストは全部で8種目あります。それ以外の種目は、体育の授業を使って、少しずつ進めていきます。

5/17 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工は先日(10日)に行った消防車写生会の続きです。今日は絵の具できれいに周りを塗りました。消防車を真正面に見たり、横から見たりと、どの子も勢いのある消防車が描かれています。
算数は「たし算」の学習です。「6+8=14と8+6=14、気づいたことはありますか?」「式は違うけど、答えが同じです。」足される数と足す数を入れてかえても答えが同じだということを学びました。
今日は3組に教育実習生が来ました。3組の子供たちは目を輝かせています。今日から4週間、6月11日までの間、実習生と楽しく学んでいきましょう。

5/14 たてわり班活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時にたてわり班活動が行われました。初めて参加する1年生は体育館で6年生のお迎えを待ちました。各教室では、6年生のリードのもと、自己紹介をして、その後、名札づくりをしました。名札はこれからの活動に使います。最後に残った時間で簡単なゲームをしました。なぞなぞや伝言ゲームなどで、みんなで楽しみました。
たてわり班活動は、1年生〜5年生にとっては異学年で交流する楽しみがあり、6年生にとってはみんなをまとめる力がついてきます。児童数が増え、活動を進める難しさが出てきていますが、これからも本校の特色でもあるたてわり班活動を大切にしていきます。

5/13 1年生・2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生と学校探検をしました。2年生がお兄さん、お姉さんとなって、それぞれの教室や学校のことを丁寧に教えてくれました。1年生もお話をよく聞いて、キーワードの言葉も探しながら、カードに記入しています。この学校探検を通して、1年生と2年生がとても仲よくなりました。

5/13 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「対称な図形」の学習です。今日は各クラスで線対称と点対称の図形を作成しました。対称の図形をどうすれば、作ることができるのか、試行錯誤しながら取り組みました。一方の頂点から対称とする線や点に線を引き、距離を同じにして逆側に点を打っていくというやり方を最後のまとめで発表者が紹介してくれました。
いろいろな形の線対称や点対称の図形を作成し、アートのような作品を作った子もいました。図形のおもしろさを感じることができました。

5/12 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は「日本の国土の特色」の学習です。今日は地図帳や大型TVに映し出された地形を見て、特徴ある地形について学びました。平野や台地、高原など、難しい言葉も出てきました。絵や写真をイメージしながら、用語もしっかり覚えていきましょう。
国語は「春の空」という学習で「春」のイメージをマインドマップで考えました。春というと「桜」が多いですね。そこから・・・ピンク、おたまじゃくし、たんぽぽ・・・春の七草、花粉症、春のパン祭り。さすが5年生、いろいろと想像を膨らますことができます。
図工は「春を感じて〜花〜」の仕上げです。きれいな色使いで花を描いています。「どういうイメージで春を描いたんですか?」「いろいろな花が出てくる」「元気がでる」「明るい」伝えたい思いを絵で表現しています。

5/10 消防写生会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が消防写生会を行いました。
昨年度は、消防写生会が中止になったため、2年生にとっても初めての写生会でした。大きな消防車が校庭に入っているのを見た子供たちは、「わー、大きいな。」「本物?」と、大きな歓声をあげていました。
消防士さんからは、家事のときは119番に電話すること、家事にならないように子供だけで火を使わないことなどを話していただきました。
その後、子供たちは、それぞれ描きたいところを見つけて、大きな画用紙にクレヨンで消防車を描きました。短い時間でしたが、画用紙いっぱいに赤い消防車や消防士さんを描いていました。
消防服に着替えた消防士さんを見て、「かっこいい。」「暑くないのかな。」「どうやったら消防士さんになれるのかな。」など、消防服に興味があるようでした。
この後、教室で仕上げをします。

5/11 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成城警察署の方々をお呼びして、交通安全教室が開かれました。まずは交通ルールについてDVDを見ながら学びました。次に体育館に移動して、警察署の方々とPTAのお手伝いの方々と一緒に、安全な横断歩道の渡り方を学びました。実際の場面を想定しての練習はとても大事だと思います。1年生も真剣に取り組んでいて立派でした。
早速、普段の生活に活かしてほしいです。

5/11 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育はミニハードルを使ったハードル走と、ジャベボールというロケットの形をした道具と使って、投げる練習を行いました。クラスを半分に分けて行っているので、活動する時間が十分にあります。男子は特にジャベボールを使って、投げる練習を楽しんでいました。
算数は「わり残の筆算」の学習です。あまりのあるわり算もあります。スムーズに正確に計算できるよう、くり返し練習していきましょう。
音楽は「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」という曲を聴きました。まずは先生から作曲家についての説明を聞いたのち、2人の歌声の重なりを学びました。先生の丁寧な説明があると分かりやすいですね。

5/8 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日授業ですが、3年生もしっかり学習を進めています。
算数では「時こくと時間」のまとめを、クラスに分かれて学習しました。1時間は60分ということも学習しました。時間のたし算やひき算も入っています。とても難しい内容ですので、これからもくり返し学習することをおすすめします。
日本語は「竹」という萩原朔太郎さんの詩を詠んで、感じたことを文章と絵であらわしました。「竹がどんどん大きくなり、青空のもとに竹がはえている」と書いている子も。感じたことを上手に表現しています。
社会は「私たちの世田谷」の学習です。今日は1枚の写真(等々力渓谷)を見せてからスタートしました。先生が「ここはどこの写真でしょう?」と問うと、子供たちから「アマゾン」「奥多摩」「山梨」「群馬」・・・。「どうしてですか?」と問うと、「少し青空が見えるから」「ジャングルみたいだから」・・・子供たちの発言は聞いていて楽しいですね。

5/7 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週に行う予定の「学校たんけん」に向けて、一緒に行く1年生と顔合わせ会を行いました。自己紹介だけでなく、ゲームをしたりして、仲よくなりました。「学校たんけん」は2年生が1年生をリードします。2年生はお兄さん、お姉さんとなって仲よく進められるといいですね。
図工は「ねん土がうごきだす」で、粘土を握る、穴をあける、たたいて伸ばすなど、手や体全体の感覚を働かせ、工夫して作品を作りました。同じ魚の作品でも一人一人の個性が出ていておもしろいです。
生活科は「野菜をそだてよう」で、野菜づくりを始めます。今日は土を一度、入れ直してから、届いた苗を植えました。これから毎日、大切に水やりなどをして育てていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

2年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)

新1年生保護者へのお知らせ