令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11/30 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は明治の時代に入りました。今日は大日本帝国憲法が成立する過程を学習しました。ちょうどNHKの大河ドラマでやっているあたりです。大型テレビで映像を映しながら、先生は分かりやすく教えていました。
理科は「水溶液の性質の学習」です。4つの水溶液(塩酸、アンモニア水、炭酸水、食塩水)には何が溶けているかを考えました。確かめるために「見た目」「におい」そして「熱する」と考えが出て、実験してみました。アンモニア水を手であおぎながら匂いを嗅いでみると・・・。きっと思い出に残る実験になったと思います。

11/29 3年生社会科見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷公園の中にある平和資料館に行きました。
初めは、DVDを見て、学童疎開の様子や戦時中の子供たちの暮らしについて知りました。その後、戦時中の人々の暮らしや世田谷区の様子を、写真などを見て学びました。
資料館の中には、世田谷区だけでなく、広島や沖縄に関するものも展示されていました。広島の原爆で焼けて溶けてしまったワンピースが展示されていました。それを見た子供たちから、なぜワンピースの下がないのか、着ていた人はどうなったのかなど、たくさんの質問が出ました。
平和資料館を出て、世田谷公園の近くにある戦争の頃の遺跡を見てまわりました。陸軍があった場所や、兵隊さんが乗る馬の飼料が保管されていた場所を見学しました。
世田谷区内には、戦時中の遺跡はあまり残ってなく、今は別の建物になってしまいました。

11/29 3年生社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷公園に到着しました。公園の中は、すっかり木々が紅葉し、落ち葉のじゅうたんが敷き詰められていました。
ふかふかの落ち葉のじゅうたんの上で、お弁当を食べました。
 

11/29 3年生社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野毛大塚古墳に来ました。約1600年前につくられた帆立貝式前方後円墳です。古墳からは、剣や刀などの副葬品が出土したそうです。
古墳を登っていくと、世田谷の遠くまで見えました。子供たちは、古墳の見学をして、メモをとりました。世田谷区には、大昔から人が住んでいたことが分かりました。

11/29 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は「届けよう命の水〜玉川上水の開発〜」の学習のまとめです。タブレットを使って、学習したことをまとめました。ふり返って、まとめることで、より学習内容の理解が深まります。
図工は「キラキラワールド」の仕上げです。ホイルで囲まれた所を絵の具で塗り、キラキラした折り紙を貼りました。クリスマツリーが輝くきれいな絵を見せてくれた子もいました。
4年生は9月にできなかった「学力向上を図るための調査」を行いました。全員がタブレットをつかって質問に答えます。全部で13ページもありました。よくがんばりました。

11/29 3年生社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
等々力渓谷に着きました。
等々力渓谷は、不動の滝の水の音が辺りに轟いたことから名付けられたと伝えられています。
今日は寒い日ですが、渓谷はさらに凛とした空気につつまれ、冷えています。
次は古墳を見に行きます。

11/29 3年生社会科見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の社会科見学です。校庭で見学の仕方やバスの乗り方について確認しました。
子供たちにとっては、初めてバスに乗っての社会科見学です。バスの中では、今日お世話になる運転手さんとガイドさんにしっかりとあいさつをして、ガイドさんのお話を聞いています。
今日は、これから等々力渓谷、世田谷区平和資料館、世田谷公園に行ってきます。

11/26 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「流れる水のはたらき」という学習をしています。川の上流・中流・下流の石の大きさや形を比べると下流にいくほど、石は小さくなり、丸くなります。どうしてでしょうか?ペットボトルに水をいれて、その中に角ばった園芸用スポンジをいれて、ペットボトルを激しく振ってみました。すると・・・。実験したことと実際の川の様子がつながるといいですね。
国語は「グラフや表を用いて書こう」で、「わたしたちが生きている世の中はくらしやすいといえるか」から、説明文を書くことなりました。「くらしやすい」と書いた子、「くらしにくい」と書いた子、それぞれインターネットや本を活用して、情報を探していました。とても難しい取り組みをしています。
音楽は「パッヘルベルのカノン」のリコーダーのテストをしました。3つのステージに分かれており、各ステージで合格できるように取り組んでいました。

11/25 3年生遠足(その6)

画像1 画像1
祖師谷公園から歩いて学校に帰ってきました。たくさん遊んだ後に長い距離を歩いたので、子供たちはだいぶ疲れている様子です。最後までルールを守って歩き、頑張りました。
そして、みんなが楽しいと思える遠足にするために、お互いに思いやりの気持ちをもって接し、協力し合いました。
来週は、社会科見学があります。今日の学びを生かして、みんなで協力して学習することの楽しさを味わってほしいと思います。

11/25 3年生遠足(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は、自由遊びの時間です。子供たちは、鬼ごっこをしたり、公園の中を探検したり、思い思いに遊びました。たくさんの落ち葉で、落ち葉合戦をしたり、落ち葉のシャワーを浴びたりする子もいて、秋の公園遊びを楽しんでいました。

11/25 3年生遠足(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで遊んだ後は、お待ちかねのお弁当です。遊んでいる間も、お弁当の中身のことが気になっていました。落ち葉のじゅうたんの上で、みんなで食べたお弁当は、格別に美味しかったです。

11/25 3年生遠足(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクでは、全部のグループがミッションをクリアできました。
次は、学級ごとに集まってクラス遊びをしました。隠れ鬼やドンジャンケンをしました。みんな楽しそうです。

11/25 3年生遠足(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
祖師谷公園に到着しました。
初めは、学年レクです。グループで4つのミッションにチャレンジします。グループで協力して、ミッションをクリアしましょう!

11/25 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「あきといっしょに」という学習の一環で、今日は翼保育園の園児をよんで「秋まつり」をしました。先月末に公園で拾ってきたどんぐりなどを使って、各クラスでお店を開きました。
1組では「どんぐりまといれ」「どんぐりレストラン」「まつぼっくりボーリング」、2組は「わなげ」「どんぐりおはし」「どんぐりまとあて」、3組は「どんぐりすくいや」「どんぐりごままわし」「アクセサリーや」でした。
秋のものをつくって、よくここまで工夫して準備したなと感心させられました。
また、園児たちが来るということで、とても張り切って店員さんをしていました。
「あきまつり」がスムーズにいくようにと、今回も小1サポーターの方々にも入って頂きました。園児といっしょに楽しく素敵な活動を進めることができました。

11/25 3年生遠足(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の遠足です。
雨になって、一度延期しての遠足です。今日は、朝は少し寒く感じましたが、きれいな真っ青な空です。
学校ではじめの会をしてから出発しました。しっかりと2列で歩きました。祖師谷公園まであと少しです。

11/23 空間ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の9時より、むさしスペシャルイベントの一環で空間ワークショップが開かれました。
今年で16年目になるイベントです。
5名の建築士の指導のもと、5グループに分かれました。2種類の細長い材木を活用して、グループのコンセプトを生かした建造物づくりに挑戦です。
おやじの会の皆さんがサポートに入り、子供たちも意欲的に組み立てます。一人一人の力も大事ですが、みんなで協力する力も大切です。
最後にできあがった建造物をみんなで発表し合いました。どの子も自分たちの作った建造物を誇らしげに紹介してくれました。今年もオリジナルの素敵な作品が出来上がりました。
おやじの会をはじめ、サポートしてくださったPTAのお母さん方、今年もありがとうございました。

11/19 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では「あそんで、ためして、くふうして」という学習で、動くおもちゃづくりに挑戦です。ゴムを使ったおもちゃや風で動くおもちゃ、回るおもちゃ、ゆれるおもちゃなど、1つ選んで考えて作りました。どの子のおもちゃもとても工夫されていて、よくできていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
国語は「馬のおもちゃの作り方」の学習を終え、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という学習に入りました。生活科で学習していることを生かし、今度はおもちゃの作り方の説明書を書きます。先生が「いろいろな本を見ながら、生活科でおもちゃを作ったから、今度はみんなが説明書を書くんだよ」と言ったら、みんなは「え〜」とびっくり。でも、上手におもちゃを作ったから、きっと上手な説明書も書けると思います。

11/18 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「自分探しの旅」というテーマで職業について学んでいます。先週の13日(土)は9名の方をお呼びして、それぞれの職業(銀行員、外交官、警察官、建築士、薬剤師、演奏家、プログラマー、会社員、ビデオグラファー)のお話を聞きました。お話をしてくれた皆さんは何かしら本校に関わっている人たちです。9つのブースに分かれて、お話をそれぞれ聞きました。6年生はとても真剣にはお話を聞いていました。
今日は13日(土)に話を聞くことができなかった元CAの方のお話を聞きました。写真を見せてもらいながら、お仕事の内容を聞き、話をまとめ、最後にはいろいろと質問をしてより深く学びました。
本やインターネットで職業を知るのではなく、お話を目の前で実際に聞くことで、いろいろと分かることがあります。とても貴重な経験をすることができました。
担当された講師の皆さん、本当にありがとうございました。

11/18 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語体験出張教室が体育館で開かれました。
今まで4年生はセンター移動教室で、教育センターに行っていましたが、昨年から各校で英語の体験授業が行われるようになりました。
6人の英語の講師の先生が来てくれました。大きく分けて、3つのブースが用意されました。
1つ目は「ホームステイ先でお手伝いをしよう」で、ホストファミリーと夕食をつくるために買い出しのお手伝いをするという設定で、買い物をする練習をしました。
2つ目は「ホストファミリーと旅行をしよう」という設定で、休みの旅行計画を講師の先生と考えました。
3つ目は「学校案内しよう」で、英語の講師の先生に、英語で説明しながら目的地まで案内をするため、場所や説明の仕方を学びました。
どのブースも楽しく取り組めるように準備されていて、みんなが英語に親しむことができました。

11/16 5年川場移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡りのゴールは、田園プラザです。田園プラザでは、お弁当とブルーベリージュースをいただきました。
予定通り田園プラザを出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

2年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)

新1年生保護者へのお知らせ