令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3/3 6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はお礼に、6年生からの出し物です。
情熱大陸を演奏しました。さすが最高学年の演奏です。迫力があり、引き込まれるものがありました。ここまでよく練習して準備を進めてきました。
演奏後に、在校生へミシンで縫った雑巾のプレゼントがありました。来年以降、大切に使わせて頂きます。6年生の皆さん、ありがとう。
1年生から6年生まで、感謝の気持ちのこもった素敵な会となりました。

3/3 6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「伝説のじゅげむ」、6年生のみんなの名前をつなげて紹介です。よく覚えたなと感心しました。
4年生は「ジッパ・ディ・ディー・ドゥー・ダー」「茶色のこびん」の合奏です。6年生に楽しさが伝わるように演奏しました。上手に弾けました。
5年生は「カノン」のリコーダー奏です。6年生に教わったことをもとに、上手に吹けるようになりました。卒業式の演奏も楽しみです。

3/3 6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に6年生を送る会が体育館で開かれました。
密を避けるため、学年ごとに6年生に出しものを紹介しました。出し物をしていない学年は、各クラスで校内テレビ放送で参加です。
6年生は1〜4年生が作ってくれた王冠やメダルをかけて入場です。照れている中でも、どこか嬉しそうです。
1年生はダンスの紹介でした。6年生が運動会で今まで踊ってきたダンスを紹介してくれました。小さな旗がとてもかわいかったです。
2年生はきらきら星の鍵盤ハーモニカの合奏です。学習してきたことを生かして上手に弾いていました。

3/2 最後の委員会活動(5年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(水)の5校時に今年度、最後の委員会活動が行われました。
1年間の振り返りをした後に、委員会ごとのお仕事を進めていました。
すでに5年生が主体的に進める委員会もあり、次年度に向けてしっかり動き出している雰囲気がありました。

3/1 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育はバスケットボールの学習をしました。バスケットボールが好きな児童が男子にも女子にもいるので、その子たちが中心となって、みんなで楽しくゲームを進めていました。
家庭科は「卒業おめでとう!記念」ということで、調理実習で「やきそば」と「スープ」を作りました。とても手際よく進めることができました。その後の給食がとても心配ですが、子供たちからは「大丈夫」との頼もしい声が聞こえます。
28日(火)2校時に体育館で、総合的な学習の時間で学んできた「職業調べ」の発表会を5年生に向けて行いました。ゲストティーチャーから学んだ各職業の説明と合わせ、職業観や働くことついて、考えたことも合わせて立派に話すことができました。6年生は、今年1年間の学びが、今後に生きてくると思います。

2/28 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は「自然災害を防ぐ」という学習をしています。自然災害にはどのようなものがあるのでしょうか?個人で調べ、その対策について考えをまとめます。このような学習を進めると、一人一人の意識が高まります。
保健は「犯罪被害の防止」についての学習です。2枚の絵を見比べながら、どのような危険があるのかを考えました。「公園の周りに背丈よりも大きい木があると、外からわかりにくい」「一人で遊ばない」など。危険をあらかじめ予知することも大事です。
体育はソフトバレーボールに取り組んでいます。4年生と違って、少し硬いボールを使っています。ボールが重いので、受けるのが難しいようですが、友達と協力しながら仲良く取り組んでいます。

2/27 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「人のからだとつくりと運動」という学習です。人の体はたくさんの関節と筋肉が連動して動いています。そのことを模型や映像を通して理解します。実際に自分の腕の動きで確かめながら、体のつくりの構造について確かめていました。
図工は「線の中にもようをみつけて」の続きです。版画の裏から水彩絵の具で色をつけています。そうすると、白黒の版画の間にきれいな色が浮かび上がります。上手に彫って、きれいな版画ができているので、色がつくとさらにきれいに見えます。
体育は1月下旬から取り組んだソフトバレーボールが終わりました。日本女子体育大学の皆さんの協力のおかげ、一人一人がソフトバレーボールのこつがよくわかり、活発に動くようになりました。このような大学との連携を今後も生かしていこうと思います。

2/24 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数はそろばんの学習をしました。講師で来てくれた計良先生がそればんの仕組みから、わかりやすく教えてくれました。そろばんの弾く感覚が心地よいようで、みんな楽しく計算していました。
音楽は鍵盤ハーモニカで「エーデルワイス」の演奏です。先生が指使いを丁寧に教えてくれます。難しい曲ですが、さすが3年生です、上手に弾いていました。
体育は「フロアボール」というゲームをしています。対面型で、ボールを転がして競います。クラスごとに子供たちの意見を取り入れてルールが少し違うようですが、工夫して、みんなで力を合わせて取り組んでいるのがよくわかります。

2/22 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(火)に1組の児童は久我山青光学園の児童と一緒に交流会をしました。この交流は副籍交流といい、久我山青光学園で学んでいる武蔵丘小の学区域に住む児童を対象に、可能な範囲で一緒に交流する制度です。感染症の影響で交流が実施できていませんでしたが、4年ぶりに実施できました。体育館で1組の友達と一緒に遊び、とても楽しく過ごしてくれました。
図工は「スタッキングボックス」という箱作りに挑戦中です。先生が立方体の箱の作り方を丁寧に教えてくれます。でも2年生には展開図を切り取り、組み立てるのは難しいようです。一生懸命に取り組んでいました。
本日、全ての学年で周年記念品(マグカップとコースター)が配布されました。PTA周年委員の皆様が準備をしてくれました。今年しか配布されません。大切に使ってほしいです。

2/21 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳は「おふろばのおそうじ」という教材を使って、「がんばるこころ」について考えました。主人公の「あきら」は、なぜ進んでお風呂掃除をしたのでしょうか?「きれいなお風呂に入ってもらいたい」「もっとほめられたいから」など、たくさんの意見が出ていました。
算数は「どんなしきになるかな?」の学習です。文章題から「たし算」か「ひき算」かを考えます。算数ブロックを使うとよくわかります。ブロックを動かしながら、式を立てていました。
図工は「1年の思い出」を絵に表わします。どんな思い出があるのでしょうか?「サッカーで遊んだこと」「入学式」「遠足」「うさぎのふくちゃん」それぞれが大切な思い出ですね。クレパスで丁寧に描いていました。

2/20 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科ではクレディセゾンの方々をお呼びして、金融教育について学びました。特にカードの使い方について、良い点、悪い点などを専門の方々の目線でお話して頂き、とても分かりやすかったです。
図工は「テープカッター作り」に挑戦中です。テープカッターの素材は木材です。テープカッターの側面のデザインを考え、電動のこぎりで切り取り、その後、色付けをします。とても集中して取り組んでいます。
17日(金)6校時に5年生と合同で、「カノン」の演奏練習をしました。3月の卒業式に5年生は久しぶりに武蔵丘小伝統のカノンの演奏をします。6年生が教えるというよりも、一緒に学んでいる様子でした。

2/14 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は「タグラグビー」をしています。ラグビーなので、前に投げてはいけません。攻撃と守備を交互に行います。接触しないようにタックルの代わりに腰につけたタグをとります。まだ一人で攻めているチームが多いようですが、これから作戦を考え、みんなで工夫して取り組んでいきます。
国語は「複合語」を学びました。和語と外来語「粉ミルク」、外来語と漢語「ピアノ教室」、和語と和語「花見」など、複合語にはいろいろな組み合わせがあります。先生が分かりやすく教えてくれています。集中してノートに書き上げていました。
9日(木)は音楽鑑賞教室で、昭和女子大学の講堂でオーケストラの演奏を聴きに行きました。3年ぶりの開催でした。あらかじめ知らせておいたマナーをきちんと守って演奏を聴くことができました。立派な態度でした。

2/13 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「もしものときにそなえよう」という教材で、考えたことを文章にし、みんなで話し合います。今日は災害テーマ探しと、それに関係した資料を調べ、考えたメモをロイロノートで送ることをしました。インターネットで調べたことを画面の半分に置き、もう半分で自分の考えのメモを書いています。こういうことができるんだと感心しました。
体育は、跳び箱で、台上前転の発表会が行われました。みんなの前で技を披露するのは緊張するけど、見ている子たちが温かく声をかけてくれます。きれいに跳んでいる子が多かったです。
また4年生は、日本女子体育大学の協力を得て、ソフトバレーボールに取り組んでいます。たくさんの学生が来てくれ、一人一人の運動を丁寧に見てくれています。ゲームの進め方がわかる動画も用意してくれました。ロイロノートで確認することができます。

2/10 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「わたしたちの学校のじまん」という学習です。武蔵丘小学校の自慢を考えました。「校庭」「給食」「生き物」など、いろいろと出ました。その後、グループに分かれて自慢したいことを決めました。この後の学習では「学校の自慢」を理由もそえて、相手にわかりやすく、話す内容を考えます。どんな風に話してくれるのか、楽しみです。
図工は「未来にタイムスリップ」の続きです。下書きが終わり、色塗りに入っています。みんなの想像する未来が見えてきました。
1日は、学年ポートボール大会が開かれました。各コートで熱戦がくり広げられていました。このようなイベントが時々あると、子供たちも楽しく取り組んでくれます。


2/9 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「1000より大きい数」の学習です。先生「1000より大きい数で思いつくことはありますか」→児童「年賀状の枚数!」→先生「そんなに来るんですか?」と楽しいやりとりがくり広げられていました。
体育は校庭で大縄跳びに挑戦です。クラスで5分間で何回跳べるでしょうか?目標の100回超えることができて、大喜びでした。
2年生も3日(金)1、2、3校時に体操教室が開かれました。元日本代表で本校の卒業生の岡部紗季子さんと、チームW・O・Eのメンバーの方々がマット運動を教えてくれました。3人の先生方が元気に楽しく教えてくれるので、張り切って取り組んでいました。

2/8 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習です。ライオンと、しまうまが出てきます。2匹のどうぶつの赤ちゃんを読み比べながら、学習を進めます。初めて知ったことも多く、驚きをもって取り組んでいました。
2日(木)は2組と4組で体操教室が開かれました。講師は元日本代表の岡部紗季子さんと、チームW・O・Eのメンバーの方々です。岡部さんは本校の卒業生でもあります。マット運動をしました。岡部さんのきれいな倒立を見ながら、みんなもマネができるように元気に取り組みました。明日、1組と3組も行う予定です。
3日(金)には地域の「いなほの会」という読み聞かせグループの方々に来て頂き、各クラスで読み聞かせ会が開かれました。絵本を見せながらの読み聞かせだけでなく、何も見ないで話す、語りもあり、さすがです。映像に頼らず、子供たちも言葉のみで物語の世界に引き込まれていました。


2/7 なわとび名人・ふっくんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なわとび名人のふっくんこと、藤沢祥太朗さんが武蔵丘小に来てくれました。今年で4年連続です。
朝の集会では、ふっくんによる、なわとびパフォーマンスがテレビ放送で行われました。
すごい技が次々に出されるので、見ている児童はみんな目を輝かせていました。
その後、今年は1校時から6校時まで、すべての学年でふっくんの授業を受けることができました。
いつもとは違う跳び方に挑戦ができ、難しい技の跳び方のコツも分かりすく教えてくれます。
日頃、なわとびカードに書かれている技にチャレンジしていますが、その枠を超え、いろいろな技があることが分かります。ふっくんが来たことで、なわとびに挑戦する気持ちが芽生えた子が増えたと思います。ふっくん、今年もありがとう!

2/6 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳は「杉原千畝さん」のお話を通して、社会正義について考えました。当時の背景を理解しながら、杉原さんが行った行動について理解するのは難しかったです。先生が提示してくれた資料を通して、よく考えて発言することができました。
音楽は武蔵丘小学校の伝統「カノンプロジェクト」で、5年生にパッヘルベルのカノンを教えるべく、屋上でリコーダーの練習をしました。1年ぶりだったので、思い出しながら取り組んでいました。
各クラス主催の学年レクも行いました。みんなで企画し、とても楽しく取り組んでいます。

2/3 4年生の社会科見学の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 物凄い歓声、地響きしそうな「福は内」「鬼は外」です。皆様にも福多く来ますように。

2/3 4年生の社会科見学の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スカイツリーを車窓から眺め、午後は浅草散策です。地元のボランティアの方から浅草について、散策しながら丁寧にご説明をいただきました。今日は節分のためかなり混んでいます。各クラス4班、学年計12班で約1時間20分程のグループ行動もしっかりとできました。今日はぜひお子様から浅草ガイドをお聞きください。少々歩き疲れた様子ですが、たくさんの発見ができ、よい活動だったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/3
(金)
6年生を送る会
保護者会 1,2年生
3/8
(水)
避難訓練
ゲーム集会
3/9
(木)
お別れなかよし遊び

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

新1年生保護者へのお知らせ