令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11/30 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「比」の学習です。全体の量から部分の量を求めるときに比を使って求めます。全体の量と部分の量の意味、比の意味を図を使いながら、理解し進めています。このような問題は図を使うとわかりやすいです。さすが6年生です、集中して取り組んでいます。
理科は「水溶液の性質」という学習で、アルカリ性や酸性、中性などを学習します。水溶液の性質を調べるときに、リトマス紙というものを使いますが、今日はムラサキキャベツを使った指示薬を作って調べてみました。指示薬が少し濃かったようですが、きちんと反応が出たようです。自分たちで作って調べるので、子供たちはとても楽しそうに取り組んでいました。
家庭科は「クッション作り」を製作中です。個人差はありますが、一人一人、丁寧に作製中です。とてもかわいいクッションが出来上がりそうです。

11/29 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(土)に周年記念式典が終わり、通常の授業が行えるように、本日、5年生が会場の後片付けをしました。
体育館の倉庫や奈落には、式典のため、マットや跳び箱、ボールなど、日頃、体育で使う道具がたくさん入っていました。意欲的に取り組む子が多く、重いマットなどは協力して運び、あっという間に運び終えました。最後に体育館の床を雑巾がけをして終了です。
5年生の取り組む姿勢は立派で、来年がとても楽しみになりました。

11/26 創立50周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校の体育館で創立50周年記念式典が開かれました。
感染症対策のため、式典には来賓と6年生のみが参加し、他の学年は校内放送を見ながら、参加しました。
式典に出た6年生からは代表で呼びかけと歌がありました。その後、5年生と6年生の有志による「むさし音頭」も披露されました。どちらも立派でご来賓の皆様から大きな拍手をもらうことができました。
児童のがんばりもあり、武蔵丘小らしく、温かく愛情のこもった式典となりました。
児童が下校した後は、PTA主催による「お祝いの会」も行われました。武蔵丘小同窓会による「演台」「講演台」「ステップ」の寄贈など、多くの方々からたくさんの寄贈も受けました。ありがとうございました。

11/25 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は晴天でよい天気です。体育の授業では校庭で、キックベースをしました。
1組と3組では、キックベースのルールが少し違うようです。各クラスで話し合ってルールを考えたんだと思います。投げて、けって、守って。ベースボール型のゲームをみんなで楽しく学んでいます。
総合的な学習の時間では「共生社会を生きる」というテーマで取り組んでいます。障害について学んだことを新聞にまとめています。今まで学んだことや、本やインターネットから知り得た情報(盲導犬や点字など)をもとに、まとめています。この学習を通して、4年生は障害に対しての理解が進んだと思います。

11/24 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「すがたをかえる大豆」という説明文の学習に入りました。今日は段落ごとのまとまりを考えました。大豆には「大豆をそのまま食べる」「形をかえて食べる」「育て方を工夫して食べる」などいろいろな食べ方があるようです。子供たちは教材文をどのように分けるか、よく読んで考えていました。
社会は「消防の仕事」です。今週末の25日に消防署に見学に行きます。今日は「消防士さんへの質問」をみんなで考えました。「早く現場に行くための工夫は?」「訓練の時間は1日どのくらい?」「火を消すための水は特別ですか?」など聞きたいことがたくさんあります。
図工は「切ってつないで」という作品づくりに挑戦中です。今日は角材をのこぎりで切りました。角材を切るときは「角材をおさえる人」「角材を切る人」と役割分担をして友達と協力して切ります。先生の指示をよく聞いて、丁寧に進めていました。小さく上手に切っています。

11/22 創立50周年 記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時に校内放送で、創立50周年記念集会が行われました。
記念集会は主に集会委員会が計画し、代表委員会も一緒に準備を進めてきました。

50周年にちなんで、武蔵丘小学校の歴史や、学校の施設について紹介してくれました。
集会委員の皆さんが、この日までに動画を撮影し、編集して紹介してくれました。
代表委員も、武蔵丘小の先生方にインタビューした動画を編集し、紹介してくれました。
どの学級も興味をもって、校内放送を見てくれていました。

今週末の26日(土)にいよいよ記念式典が開かれます。集会を通して、より50年の歴史を感じることができました。

11/19 学芸会の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の演目は「夢から醒めた夢」です。
演じるだけでなく、背景画の作成や、照明や音響も全て自分たちで取り組みました
「90人で創り上げる最高の舞台」になるように心を一つにみんなで協力して進めてきました。ダンスも演技も、さすが最高学年でした。素晴らしい劇をありがとう。

全ての学年で日頃の練習の成果を、お客さんの前でしっかりと発揮することができました。感染対策を実施しながらも創立50周年記念学芸会は、児童のがんばりで素敵な行事となりました。お家でセリフを聞いてあげたり、衣装等、保護者の皆様のご協力も大変助かりました。ありがとうございました。

11/19 学芸会の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「エルリック・コスモスの239時間」です。
ただ演じるのではなく、練習を積み重ね、協力して自分たちで一つの劇を作り上げることを大切にしてきました。練習を通して、みんなで協力する大切さや、心地よさを味わうことができました。
今回は学校代表で、学芸会の全体準備にも参加しました。少しずつ、学校を背負う立場となってきています。この学芸会で大きく成長したと思います。
5年生の最後の歌は、学年が一つになった感じよく出ていて素晴らしかったです。

11/19 学芸会の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「やんすけと やんすけと やんすけと」というお話です。
初めての学芸会です。セリフを言うだけでも大変ですが、立ち位置から始めって、移動の仕方など、初めて経験することが多かったです。
衣装の一部を自分たちで作ったり、ダンスも自分たちで考えたりもしました。一つ一つの演技がとてもかわいい1年生です。百点満点の演技でした。

11/19 学芸会の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「どろぼう学校」です。
「どろぼう学校」は楽しいお話です。「お客さんを笑顔にできるように」を目標に取り組んできました。おもしろい場面をおもしろく演技することを大切に練習を進めてきたそうです。みんなが楽しく演技をしていて、立派でした。この劇を通して、人を喜ばせる楽しさを感じたと思います。

11/19 学芸会の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は「アイウエオリババ」です。
2年生も始めての学芸会です。息を合わせて声をそろえることや、みんなで歌うことなど、くり返し練習してきました。次第に役になりきって楽しんでいる様子が見られるようになりました。踊りも上手で、セリフも堂々していてとても立派でした。

11/19 学芸会の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「オズの魔法使い」です。
練習では場面ごとに集まって、演技やセリフの言い方をみんなで考えたそうです。
すべての学年のトップバッターでしたが、しっかり演技ができて立派でした。歌声も素敵でした。

11/17 学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学芸会のリハーサルが行われました。
児童鑑賞日は明日となっていますが、密を避けるため、3学年ごとに2つに分けて、児童は他の学年の劇を2日間で、鑑賞することなっています。
リハーサルといっても、他の学年の児童も鑑賞するので、本番と同じように進められました。観客の手拍子があったり、笑いがあったりを聞くことができるので、日頃の練習とは違います。このような経験を通すことができる学芸会の練習も素敵だなと思います。
明日が児童鑑賞日で、明後日が保護者鑑賞日となります。子どもたちの演技はさらによくなると思いますので、楽しみにしていてください。

11/16 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会の練習の間をぬって、体育の授業が行われました。先日から行っている、的当てゲームです。今日はコースごとに的までの長さが違います。子どもたちはそれぞれのコースで、集中してボールを投げていました。的当てゲームが終わったら、円の中央に的をおいて、円の外からボールを当てるゲームにチャレンジです。ただ、このゲームには2人の的を守るガードがいます。その2人に阻止されないよう、パスを出したり、素早くボールを投げたりして工夫して的にボールを当てます。こちらも真剣にゲームに取り組む様子が見られました。
教室では、学芸会に向け、自分向けてのメッセージカードを書きました。「大きな声で」「ゆっくりと」「はっきりと」「お客さんの聞きやすい声で」「きんちょうするけど、がんばれ」など。2年生も初めての学芸会です。みんなの思いがよく伝わります。

11/15 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリハーサル前の最後の体育館での練習です。
体育館に行く前に、各クラスで役ごとに衣装の確認をしたり、セリフや動きの確認の練習を進めていました。どの子もよく話を聞いて、練習をがんばっていました。本番がとても楽しみです。


11/14 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から2時間、学芸会練習です。
学年で力を合わせ、場面ごとに進めています。
場面ごとの演技も大事ですが、場面と場面のつなぎの動きも、5年生にとっては大事です。
一つ一つ動きを確認をしながら、2時間かけて練習をしました。
みんなの力を一つに合わせて、がんばっていきましょう。

11/12 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業をいかして、今日もゲストティーチャー(6名)をお呼びし、ゲストの皆様の職業のお話を聞きました。
10月に1回目を行いましたが、今回は場所を替えて、各教室で行いました。
時間の都合で、児童は2つの職業の話までしか聞けなかったのですが、どの講座も真剣に聞く子供たちの姿が見られました。
講師を引き受けてくださった方々も、ただ職業の話をするのではなく、そこまで至った経緯や職業の楽しさ、実際になってみた苦労も教えてくれました。
どの講座も素晴らしく、子供たちの今後の将来に役立つ内容でした。講師を引き受けてくださった皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。

11/11 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「ものの体積と温度」という学習をしています。空気を温めたり、冷やしたりしたら空気の体積はどうなるでしょうか?試験管の口に石鹸を塗って、確かめました。また空のペットボトルをあらかじめ冷やしておいて、へこんだペットボトルをお湯につけて、膨らむ様子も観察しました。空気は目に見ないので、変化を見えるようにすると、よくわかります。
図工は「キラキラワールド」を作製中です。今日はアルミホイルの線で絵を描きました。かわいい絵が並んでいます。この後、線の中の色を塗っていきます。
学芸会がいよいよ来週に迫りました。今日は本番のように体育館を暗転してから、演技を流してみました。演技も歌もとてもがんばっています。

11/10 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「光を調べよう」という学習をしています。光の性質を調べます。光は一直線に進むことや、鏡などで光を集めると、明るくなり、温かくなることを学びます。子供たちは鏡を使って試行錯誤しながら、楽しく光の不思議を調べていました。
国語は文の仕組みの学習です。主語と述語に加え、詳しくする言葉として修飾語を学びました。とても難しい内容ですが、先生が丁寧に一つ一つ説明してくれます。お家でも復習するとより理解が深まると思います。
音楽は劇で歌う歌の練習をしました。どろぼう学校の校歌だそうですが、どこか本校の校歌にも似ているような。みんなで歌詞を考えたそうです。

11/9 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「馬のおもちゃの作り方」という説明文の学習に入りました。
馬のおもちゃの作り方が、手順にそって書かれています。順序の言葉が大事です。この後、実際に馬のおもちゃを作って確かめながら学びます。その後、自分で考えた「おもちゃの説明書」を書いて、みんなで作って楽しむそうです。
体育はボール遊びです。ボールを投げたり、友達とキャッチボールをしたり、チームで的当てをしたりして楽しみました。本校は体力テストの結果、投力に課題があります。このような運動を通して、投力を高めていきたいですね。
今日の学芸会練習では実際に劇の衣装を着て、練習しました。2年生も初めての学芸会です。とても張り切って練習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6
(木)
始業式
入学式

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

新1年生保護者へのお知らせ