令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3月23日(金)の学校日誌

◇「卒業式」について
・本日、平成23年度の「卒業式」が、体育館で行われました。
・6年全員が参加し、一人一人が立派に卒業証書を受け取り、卒業していきました。
・6年生全員が参加することができたことは、最高の喜びです。
・卒業式では、6年生は一生けん命気持ちを込めて「思い出」を語り、「合唱」「合奏」を行ってくれました。
・その一生けん命さは、参加している方々の心を打ちました。
・ご来賓席や保護者席では、ハンカチを目にする姿が見られました。
・また、例年になく涙する、卒業生、教職員もいました。
・来年、武蔵丘小学校を担っていく5年生も全員が出席し、6年生のがんばる姿をお手本に、「送る言葉」や「合唱」「合奏」を、とてもがんばってくれました。
・6年間の集大成となる「卒業式」が、いろいろな意味で、意義深いものになって本当に嬉しかったです。

◎本年度の本校の教育活動も、今日の卒業式で一つの区切りを迎えました。この1年、保護者の皆様、地域の皆様など、多くの皆様にたいへんお世話になりました。心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。どうか、4月からの新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

3月22日(木)の学校日誌

◇「修了式」について
・今朝、校庭で1年間のまとめの式「修了式」を行いました。
・初めに、各クラスの代表児童に「修了証」を渡しました。
・次に、「1年生から6年生まで、この1年202日間本当によくがんばり、みんな、また大きくなったこと」をお話しました。
・結びに、1年生の2人の代表が「友だちに優しくしてもらってうれしかった!」「計算が速くできるようになったのでもっとがんばりたい!」と、朝礼台から立派にお話してくれました。
・式後、担当よりの「春休みの生活についてのお話」まで、20分程かかりましたが、子どもたちは、最後までいい姿勢でしっかり聞いてくれました。
・そんな姿を見ながら、子どもたちの成長振りを、また感じることができました。
・これは、保護者、地域等の皆様の、ご協力やご支援があってのことです。本当にありがとうございました。

◎明日は、6年間の集大成となる「卒業式」です。人生においてたった1回の、小学校の「卒業式」です。みんなでがんばって、心に残る卒業式にしていきたいと思います。

3月21日(水)の学校日誌

◎今日は、大掃除が各クラスで行われました。今週の生活目標も「教室をきれいにして、次の学年に気持ちよく引き渡そう!」ということになっています。机や椅子等を廊下に出し、ぞうきんがけをしたり、クレンザーで磨いたりするなど、どの教室でも1年間の感謝の気持ちを込めて、一生けん命がんばっていました。

◎卒業式の練習が今日で終了しました。6年生も在校生代表で参加する5年生も、だいぶ現実味を感じはじめ、真剣に練習に取り組む姿がありました。明日はリハーサルが行われ、いよいよ金曜日に卒業式を迎えます。

◎一方、入学式に在校生の代表として、歓迎の「言葉」「歌」「合奏」を披露する1年生の練習も、今日で終わりました。入学式の前日(春休みの最終日)には、新2年生となり登校し、リハーサルを行い、入学式当日に備えます。「卒業式」「入学式」の準備が同時進行し、整いつつある、3月押し詰まった年度末です。

3月19日(月)の学校日誌

1、「最終の全校朝会」について
・今日、月曜日は最終の全校朝会が、校庭で行われました。
・定刻に、いつものように全員が集まり、気持ちよく始められました。
・6年生が順番に行ってきたスピーチも、今回が最終です。
・今日の2人は、最終のスピーチを希望しただけあって、「言葉の重み」「友だちの大切さ」等について、しっかりと語ってくれました。
・6年生のスピーチを、1年間子どもたちは真剣な表情で聞いてくれました。それは、惹きつけるスピーチをしてくれたからだと思います。
・スピーチでも後輩たちに、あこがれを!いいお手本を!示してくれた6年生でした。

2、「最終の給食」について
・4月8日から始まった本年度の給食も、本日をもって終了いたしました。
・本年度は、予定した通り190回の給食を実施してきました。
・本日の献立は、「お赤飯」「鶏の唐揚げ」「すまし汁」等でした。
・「お赤飯」は、今週で卒業していく、6年生の卒業をお祝いしてのものです。
・「給食」に関しても、保護者の皆様には、様々なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

◎6月29日に、本ホームページのアクセス数が、三万件を超えました。そして、本日四万件を超えました。本当に多くの皆様にご覧いただきまして、心より感謝申し上げます。

3月16日(金)の学校日誌

◇「バイキング給食」について
・ランチルームでの給食は、年間を通して、順番に1週間交替で行ってきました。
・そして3月、最終のランチルームでの給食は6年生です。
・先週は6年1組、今週は6年2組の割り当てでした。
・6年生のランチルーム給食の最終日(金曜日)は、お楽しみの「バイキング給食」です。
・メニューは、「ピザトースト」「チョコチップパン」「わかめ、ゆかりおにぎり」「リンゴ、オレンジジュース」「コーヒー牛乳」「卵と野菜のスープ」「フライドチキン」「さかなのステーキソース」「ツナサラダ」「スパイシーポテト」「デザート(いちご、リンゴ、デコポン)」となっています。
・到底、給食とは思えない程の品数の豊富さと、豪華さです。
・だからこそ、「バイキング給食」は、6年間でたった1回のものなのです。
・先週の1組は、何人か欠席がいて、そんな友だちに「かわいそうだね!」「ざんねんだね!」との思いを寄せながらいただきました。
・今日の2組は、嬉しいことに全員がそろい、みんなで笑顔いっぱい、本当に美味しそうにいただいていました。
・本年度の給食も、来週月曜日、あと1回だけとなってきました。

◎心配していた6年生の欠席状況も、だんだん少なくなってきました。今日久し振りに登校してきた子どもが、「あんまり長く寝ていたので、足がいつもの感覚になかなか戻りません!」と言って、何回も足の屈伸運動をしてから、靴箱に向かって駆け出していきました。この調子で、みんなそろって来週の卒業式を迎えたいな!と思います。

3月15日(木)の学校日誌

1、「ゲーム集会」について
・今日木曜日は、最終のゲーム集会が、校庭で行われました。
・1本の棒を、2人でもってコーンを回り、クラスでリレーしていくゲームでした。
・学年のクラス対抗で、競い合いました。
・大いに盛り上がり楽しくできた陰には、集会委員が事前に各クラスに説明に行ったり、ゲームの場をきちんと準備してくれたりという、がんばりがあったからだと思います。
・集会委員の5,6年生は、一つのことを成すためには、いろいろな準備がきちんとあってできるんだ!ということを身をもって学んでくれたことと思います。

2、「PTA運営委員会」について
・本日午前9時30分より庶務委員会、10時より運営委員会が、ランチルームで開催されました。
・今回が、本年度8回目で、最終の会でした。
・その中で「来年度の役員の紹介と承認」が行われました。
・今回もまた、役員には全員が立候補でなってくださったとのこと、本当にありがたく思います。
・「議題」「連絡」等、全ての次第終了後、PTA会長さんが、温かく明るいお言葉で、本年度の「運営委員会」を締めてくださいました。
・そして、みんなで拍手をして、お互いの労をねぎらいあって、最終の運営委員会をお開きとしました。
・この1年間、お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。

3月14日(水)の学校日誌

◎今朝の読書タイムの時間に、2年生と4年生の教室で、保護者の方が「読み聞かせ」「語り」を行ってくださいました。今回が本年度最終のものとなりました。子どもたちの、お話に対する興味関心の幅が広がったり、集中して聴く姿勢が出てきたりと、多くの成果を担任は感じています。お出でいただいている保護者の皆様には、当日に至るまでの諸準備は、本当に大変だったことと思います。 1年間、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

◎本日、水曜日のハッスルタイムは、「大なわとび大会」でした。学年対抗で、5分間跳んだ回数を競い合いました。学年に応じて、1年生から5年生まで、500回から100回が、それぞれの学年が跳んだ回数にプラスされます。結果は、ハンデなしの6年生が、900回程跳び優勝しました。またまた「さすが6年生!」という声がしきりでした。やっぱり「すごい6年生!」「あこがれの6年生!」です。

3月13日(火)の学校日誌

◎修了式まであと5日、卒業式まであと6日、いよいよ押し詰まってきた感じがします。各教室では、学習のまとめが行われています。廊下ですれ違う子どもたちには、つい「もうすぐ○年生だね!」と、声を掛けることが増えてきました。そんな時、みんな笑顔で返事をしてくれます。子どもたちの、次の学年への期待を感じる時、こちらも何となく嬉しい気持ちになります。

◎中庭の「キジバト」についてです。2月9日に卵を抱き始め、3月7日にヒナが確認され、今日巣立っていきました。その成長はあっという間という感じです。それだけ早く育てないと、外敵に狙われるということだと思います。厳しい寒さの中、親鳥は本当にがんばったと思います。もうすぐ春です。親子で元気に大空を羽ばたき続けていって欲しいです。


3月12日(月)の学校日誌

◇「全校朝会での表彰」について
・今日の校庭での全校朝会では、「ともしび」に入選した児童4人を表彰しました。
・「ともしび」とは、世田谷区立小学校教育研究会「学校図書館部」が編集した「読書感想文集」です。
・その読書感想文は、世田谷区内にある公立小学校65校より集められ、入選した作品が「ともしび」に掲載されるものです。
・また、「せたがやの子」という、同様にして「作文」「短作文」「詩」「俳句」が掲載される文集もあります。
・「せたがやの子」は、上記研究会「国語部」によって編集されるものです。
・「せたがやの子」に入選し、掲載された5人については、来週の月曜集会で表彰します。
・世田谷区の「ともしび」「せたがやの子」の2つの「文集」は、参考にしたり、励みになったりと、とてもありがたいものです。

◎卒業式まで、あと8日と迫ってきた6年生です。卒業に向かってがんばってくれている6年生ですが、ちょっと心配なことがあります。それは、このところ少し欠席が増えてきているような感じがあります。「有終の美」を飾るべくがんばっている6年生、何とかみんなで飾らせてあげたいな!と心から思います。

◎ランチルーム前の「紅梅」が満開となりました。先月22日に咲き始め、18日間程かけて満開となりました。梅の花は、長く楽しめると言いますが、本当だな!と思います。今年は、雪の中に咲く紅梅も見ることができました。そんながんばっている紅梅を守るための柵も今日できました。あとしばらくは、一生けん命がんばって咲いている紅梅をしっかり見ていきたいと思います。

3月9日(金)の学校日誌

◇「あいさつ週間〈最終日〉」について
・今日で、本年度取り組んできた、毎学期初めの「あいさつキャンペーン」、毎月第2週の「あいさつ週間」が、全て終了しました。
・それらは、「地域」「保護者」「中学校生徒」の皆様、そして「本校代表委員」「あいさつボランティア」等、多くのご協力や関わりをいただいて進められてきたものです。
・さて、その成果はどうでしょうか?
・数字的なもので見ていくと、昨年暮れの全校児童評価において「あいさつができている」と答えた児童は、昨年度より大幅に増えて9割近くになっていて、一定の成果が確認できると思います。
・ただ、学校関係者評価における「地域」「保護者」の皆様のものと、児童評価とは若干のズレガあるようです。
・子どもが「あいさつ」をしようとする時、心の部分の安定さが必要ですし、また「あいさつ」の心地よさを経験していないと、「元気のよいあいさつ」はなかなか難しいと思います。
・「あいさつ」は、精神的なものも、なかなか奥深いものもあるので、ただ単に「あいさつをしなさい!」という表面的な指導は避けたいと思います。
・周りの大人は、子どもに「あいさつ」ができる心の安定を!「あいさつ」の心地よさを!与えていきたいな!と思います。
・来年度も、継続的な課題である「あいさつ」への取り組みは続きます。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

◎卒業式の練習と並行して、今日から体育館で入学式の練習も始まりました。練習は、入学式で新1年生に歓迎の演技を見せることになっている現1年生の練習です。「送り出す」練習をする一方で、「迎える」練習をしている今の学校です。春「別れと出会いの季節」ならではのことと思います。


3月8日(木)の学校日誌

◎体育館が、卒業式会場の雰囲気となってきました。「椅子」「楽器」「ギャラリーの装飾」「紅白幕」「卒業生用ひな壇」等の準備が進み、卒業式会場として整ってきています。その場で卒業式の練習をしている6年生も、5年生も「卒業式近し!」という気持ちに、否が応でもなってきています。

◎図書室における蔵書の「電算管理」への準備が、少しずつ進められています。先週より今週にかけて、本校図書室の「図書データ登録」が行われました。そして、図書室の本の「データ登録」が終了しました。今後、図書室にもパソコンが設置されるなど、図書室も「電算管理」となっていくことと思います。

◎今週行ってきました、本年度最終の「保護者会」が、今日で終了いたしました。お忙しい中をお出でくださいました多くの皆様、本当にありがとうございました。また、クラス替えのない学年では、PTAの各委員等も決めていただきました。ご協力いただいた皆様に、重ねてお礼申し上げます。

3月7日(水)の学校日誌

◎今日の中休みは、久し振りに「ハッスルタイム」ができました。3月の種目は「大縄とび」です。来週の水曜日には「大縄とび大会」が行われ、各クラスが学校ナンバー1を目指します。当然1年+250、…、5年+50、6年+0というように、学年によって跳んだ回数にプラスされます。是非、お天気に恵まれて、実施できればいいな!と思います。

◎昼休みには、体育館で「ダンスクラブ」と「音楽クラブ」の合同発表会が行われました。1年間練習を重ねてきたことを、最後にもう一回見てもらいたいということでの、自主発表会でした。昼休みの体育館には、1年生から6年生まで150名程の子どもたちが集まり、しっかり見て、応援をしてくれました。発表した2つのクラブの子どもたちも、いっぱいの拍手に、満足げな表情をしていました。

◎2月の初めに再登場した、中庭の「キジバト」その後の様子です。雨や雪が降ったり、寒い日が続いたり、本当に厳しい気候の中、卵を抱き続けていた「キジバト」です。こんな寒い冬に大丈夫だろうか!と心配していましたが、昨日あたりから、1羽のヒナ鳥が確認できるようになりました。親鳥の暖かそうなお腹の柔らかい羽の中にいます。「キジバト」のたくましく生きる姿から、厳しい自然の中を生き抜く生命の尊さ!を感じます。

3月6日(火)の学校日誌

1、「本日の登校風景」について
・昨日に引き続いて、今日も雨の中の登校となりました。
・ただ、昨日と違って、雨の降り方は弱く、小雨程度の雨でした。
・子どもはとても敏感で、少しでも小降りになると、傘を差さずに、手に持って登校してくる子どもたちが、何人か出てきます。
・そんな中、傘も持つことなく、友だちの傘に入れてきてもらってきた、高学年の子どもがいました。
・「どうして傘を持ってこなかったのか?」尋ねてみると、「帰りには、もう雨はやんでいるから持ってこなかった!」とのこと。
・午後から日差しが出るなど、確かに天候は回復してきましたが…。
・その先見性を誉めるべきか、否か、ちょっと迷った小雨の朝でした。

2、「卒業式の練習〈その1〉」について
・卒業式に向けて、その「練習」が始まりました。
・今日は、1校時に5年生が、まず6年生が座るパイプ椅子を用意しました。その後、送る言葉や入場曲「威風堂々」、退場曲「カノン」を練習しました。
・3,4校時には、いよいよ6年生の練習がスタートしました。
・今日は、「卒業式の流れの確認」「門出の言葉の練習」「卒業証書受取手順確認」等を行いました。
・卒業式まで、あと11日!練習を重ねることで、徐々に気持ちも高まってくることと思います。
・そして、みんなの気持ちがこもった、思い出深い卒業式となるよう、みんなのがんばりでしていきたいです。

◎雪・雨と続き、校庭で遊ぶことがいつになったら出来るのか!とても心配でした。でも、本校の校庭は本当に水はけがいいです。早くも今日の昼休みからは、校庭が使えるようになりました。長靴姿で遊ぶ姿もありました。5校時には、久し振りに体育の授業も出来ました。

◎本日は、高学年の保護者会が行われました。6年生保護者会の前に、6年生全員の合奏「剣の舞」を聴いていただきました。先日の「6年生を送る会」同様に、アンコールとの声も掛けていただきました。その後、PTAよりの「卒業記念品(印鑑)」の目録もいただきました。ありがとうございました。

3月5日(月)の学校日誌

◇「第21回世田谷区小学生海外派遣報告会」について
・昨年11月末にオーストラリアへ派遣された、本校5年児童よりの報告会を、全校朝会の時間を利用して体育館で行いました。
・今まで、インフルエンザ等の流行によって、大事をとって体育館での報告会を延ばしてきたので、今日になってしまいました。
・撮ってきた映像を映し出しながら、「ホームステイ」「現地校訪問」「コアラ」等のことについてお話をしてくれました。
・結びには、「言葉は通じなくても、友だちをつくることができる。」「もっと英語が話せれば、相手のことをより深く知ることができるので、英語をたくさん勉強したい。」「将来、海外で英語を使った仕事がしたい。」というお話がありました。
・そして、機会を与えてくださった方々、応援をしてくださった方々に対して、「ありがとうございました。」という言葉で、報告をまとめてくれました。

◎3月第2週の今週は、「あいさつ週間」です。雨の降る、寒い朝でしたが、代表委員やあいさつボランティアの子どもたちが、校門に立ってくれました。毎度のことながら、そのがんばりには頭が下がります。本年度最終の「あいさつ週間」をいっしょにがんばっていきます。

◎今週は、また最終の「保護者会週間」です。本日は、そのトップを切って「低学年保護者会」を行いました。雨の中ですが、多くの皆様にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

3月2日(金)の学校日誌

◇「カノンプロジェクト(その後)」について
・6年生が5年生に、卒業式退場曲「カノン(リコーダー)」を教える「カノンプロジェクト」が進んでいます。
・5年生が上手に吹けるようになり、チームを組んでいる6年生3〜4人から認めてもらえると「合格証」がもらえ、それが3階の廊下に貼りだされます。
・今日現在のところ、33名の5年生の「合格証」が貼りだされています。
・その横には、「合格の基準」も貼りだされています。そこには「暗譜していること!」「タンギングができていること!」「強弱をつけられること!」の3つがクリアーできることと書かれています。
・結構高度な基準ですが、武蔵丘小学校の伝統として、5年生全員が吹けるようになって、来年は、今の4年生に伝えていって欲しい!との、深い願いを感じることができます。

◎その後の欠席状況ですが、インフルエンザ等の「出席停止」も含めて、全校的に本当に少なくなりました。本当によかったです。

◎元気に登校してきた子どもたちには、校庭で伸び伸びと遊ばせてあげたいな!と思います。校庭の雪は消えましたが、引き続く雨で、今後の回復具合がちょっと気になります。何とか早く校庭で、思い切り遊ばせてあげたいです。  特に6年生は、あと14日ですから…。

3月1日(木)の学校日誌

1、「6年生を送る会」について
・今日の1校時に「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
・5年生の代表委員が中心となって、会を進行してくれました。
・まず、1年生から5年生までが、「お礼の言葉」「励ましの言葉」「お祝いの合奏や歌、踊り」などを、各学年が気持ちを込めて、6年生にプレゼントしました。
・各学年のプレゼントに応えて、6年生は初めに、体育館いっぱいに広がって「南中ソーラン」を踊ってくれました。
・次は「剣の舞」の合奏です。心地よいテンポと迫力ある演奏が、体育館中に響き渡りました。
・1〜5年生まで、みんなの耳が目が、演奏する6年生に釘付けになりました。
・中には、身体でリズムをとったり、両手で小太鼓などをたたく真似をしたりする子どももいました。
・演奏終了とともに、大きな拍手、そして「アンコール」の声が沸き起こりました。
・アンコールにまたまた立派に応えてくれた6年生は、5年生以下の子どもたちにとっては、どこまでも「かっこよくて優しい6年生!」でした。

2、「お別れ給食」について
・今日の給食は「お別れ給食」でした。
・6年生が7人ずつ、1,2,3,4,5年生の教室に招待され、仲よく給食をいただきました。
・給食後は、いっしょに「ゲーム」をして遊びました。中には6年生「劇」を見せてあげたクラスもありました。
・6年生は「リコーダー」「手品」「コント」等をして、お返しをしました。
・終盤、1年生の教室をのぞくと、6年生がお礼の言葉を言っていました。その中で「新1年生に優しくしてあげられる2年生になってください!」と言うと、1年生から「ハイ!」という元気な返事が返ってきました。
・教室を6年生が出て行こうとすると、1年生は感極まって、みんなが6年生に抱きつき、別れを惜しんでいました。

◎本日の午後には、第3回学校協議会を開催いたしました。「学校関係者委員会報告」「自己評価(学校内部評価)報告」「24年度の学校教育の進め方」等の報告と、意見交換が行われました。出席された皆様からいただいたご意見や励ましは、次年度に大いに生かしていきたいと思います。お忙しい中のご出席、誠にありかとうございました。

2月29日(水)の学校日誌

◎登校時間帯には、本格的な雪降りとなりました。少しの雪では、傘を差したがらない子どももいます。でも、今日の本振りの雪には、みんなが傘を差してきました。登校してきた子どもたちは、傘立ての手前で「トントン」という音を響かせています。それは、傘に積った雪を払っている音でした。それだけ、今日の雪は本格的な雪だったと思います。

◎本日の登校状況です。ありがたいことに、心配のあった1つのクラスの欠席も減りました。全校的にも欠席者の数は、普段の状態に戻ってきました。ただ、数名「出席停止」の子どももいますので、早く回復してくれるといいな!と思っています。明日の「6年生を送る会」が、何とか体育館でできそうで、本当によかったです。

◎本日午前中、ランチルームで「第7回第5ブロックPTA会長・副会長会」が、開催されました。この会は、第5ブロック8校の小学校が、持ち回りで担当し、開催されているものです。本年度最終となる今回は、本校が当番校ということで、本校での開催となりました。8校より会長さん、副会長さん等が参加してくださり、活発な情報交換や意見交換がありました。担当された本校の役員の皆様、本当におつかれ様でした。こうしてPTAの活動も、一つ一つ終了していきます。 明日からは締めくくりの3月です!

2月28日(火)の学校日誌

1、「本日の登校状況」について
・昨日心配のあった2つのクラスのうち、「閉鎖」があったクラスについては、欠席が減ってきました。
・ただ、もう1つのクラスは、心配な状況が続いていますので、本日「注意をお願いする文書」を配布させていただきました。
・今週木曜日には、「6年生を送る会」が予定されていますので、あと1つのクラスも、何とかいい方向へ向かってくれればと、切に願っています。

2、「最終の委員会活動」について
・本日火曜日の6校時は、本年度最終となる「委員会活動」でした。
・8つの委員会は、各教室で、今までの活動の反省会をもちました。また、一人一人がよかったことや反省点を用紙に記入しました。
・その反省用紙に放送委員の5年生は「6年生に放送機械の操作を教えてもらい、今では完璧に覚えました。この経験を来年度の委員会の活動でも生かしていきます。」
・また、代表委員会の6年生は「みんなが協力し合ったおかげで、楽しい委員会活動ができました。朝早く寒い中でのあいさつ運動は、辛かったけれど、あいさつを少しでも広げられてよかったです。」と書いていました。
・それぞれの委員会で、5,6年生は、教室とはまた違ったものを学んでくれたことと思います。
・設定された「委員会活動」は、今日で終了ですが、本校の中心の高学年として、まだ常時活動は続きます。

2月27日(月)の学校日誌

1、「本日の登校状況」について
・学校全体としては、インフルエンザでの欠席は、だいぶ減ってきました。
・ただ、「閉鎖」をしていた1つのクラスと、もう1のクラスで、心配な子どもが何人かいます。
・学校全体としては、インフルエンザの流行は落ち着いてきている感じがあるので、心配な2つのクラスも、何とか落ち着いて欲しいな!と願っています。

2、「体育館への楽器搬入」について
・今朝の全校朝会後、6年生が音楽室にある楽器を体育館へ運んでくれました。
・大きな学校行事があるごとに、その準備や後片付けに、6年生はがんばってくれました。
・6年生が、学校のためにする仕事も、今日で終了です。
・卒業式関係の準備等、学校のための仕事は、これから一手に5年生が引き受けることになります。
・6年生が運んでくれた楽器は「6年生を送る会(3/1)」「卒業式(3/23)」に使われます。
・明日からは、早速運んでくれた楽器を使って、「6年生を送る会」で、各学年から6年生にプレゼントする出し物(合奏等)の練習が行われます。
・体育館の装いも、運動の場から、徐々に「卒業式」に向けての場に変わり始めています。
・卒業式まであと18日となり、寂しさが実感として感じられるようになってきました。

2月24日(金)の学校日誌

◇「委員会の常時活動」について
・5,6年生が参加して活動している「委員会活動」は、月1回の全体活動日の他に「常時活動」も行っています。
・例えば「図書委員会」は、毎日休み時間には図書室へ行き、貸出返却等の仕事をしています。
・また「放送委員会」は、昼の放送で、静かな曲を流したり、クイズを出してくれたりしています。
・やはり、クイズは人気があり、配られた「回答用紙」に答えを書き、「回収箱」に入れます。すると、後日「全問正解者」が、放送で発表されます。それを、子どもたちはとても楽しみにしています。
・「飼育委員会」は、飼育小屋にいる「クジャクバト」を、休み時間に「マスク」「手袋」「長靴」といういでたちで、お世話をしています。
・「運動委員会」は、体育倉庫や石灰倉庫の清掃をしたり、ボールへ空気入れたりしています。
・このように、「代表委員会」「集会委員会」「エコ、栽培委員会」「保健、給食委員会」等の委員会で、5,6年生が、日常的に働いてくれているからこそ、この武蔵丘小学校でのみんなの生活が、気持ちのよいものになっているのだと思います。
・このようにがんばってくれている6年生の、この武蔵丘小学校での生活も、あと20日足らずとなりました。

◎1つのクラスが「閉鎖」となっている、本日の登校状況は、どのクラスもだいぶ落ち着いた状態になりました。来週は、「閉鎖」している1つのクラスも出てきます。みんなそろって元気に過ごしていきたいな!と心から思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式8:25入学式10:30