桜小学校の学校日記へ ようこそ

3月9日(火)の給食

【今日のこんだて】
 三色丼 牛乳 わかめスープ りんご

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 はくさい・・・群馬県
 えのきたけ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 りんご・・・青森県

☆今日は「三色丼」が出ました。鶏肉と玉ねぎのそぼろ・枝豆・卵を合わせた具です。子どもにも人気で、どのクラスもとてもよく食べていました。空っぽになった食缶を見るととても嬉しいです。
画像1 画像1

3月8日(月)の給食

【今日のこんだて】
 わかめとじゃこのごはん 牛乳 きんぴら煮 なめこのみそ汁

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 こまつな・・・東京都江戸川区
 じゃがいも・・・鹿児島県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・沖縄県
 たまねぎ・・・北海道
 だいこん・・・神奈川県

☆今日は「きんぴら煮」が出ました。じゃがいもを二度揚げしたものを、豚肉やこんにゃく、ごぼうが入った炒め煮と合わせたものです。子供たちにも先生にも人気の一品です。
画像1 画像1

令和3年3月8日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、5・6年生が「お別れスポーツ大会」を行いました。もうすぐ卒業する6年生に、桜小での素敵な思い出を一つでも多く作ってほしい、と5年生が一生懸命に企画した大会でした。
 どうしたら全員が楽しめるのか、喜んでもらうには何を工夫すればいいのか、5年生は真剣に考えたことと思います。大会当日の司会や審判も立派で、その活躍ぶりはさすがでした。これなら、4月からの桜小もきっと大丈夫だ、と校長先生は胸をなでおろしました。今までも、こうやって桜小の素晴らしい伝統を代々の高学年が引き継いできたのでしょうね。
 6年生の皆さん、今まで桜小をリードしてくれてありがとうございました。5年生の皆さん、4月からはよろしくお願いしますね。
 最後に、もう1つ嬉しいお話をします。4月に入学する新1年生のお家の方が、先日桜小に来たときに、元気よく挨拶をしてくれた子がたくさんいたそうです。「知らない人にも自分から挨拶できるなんて、素晴らしい子供たちですね。」と誉めていただいて、校長先生はとても誇らしくなりました。これからも、学校で会った方には進んで挨拶をしてくださいね。

3月5日(金)の給食

【今日のこんだて】
 ソース焼きそば 牛乳 中華スープ スイートポテト

【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・岩手県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 しめじ・・・長野県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 はくさい・・・群馬県
 ねぎ・・・千葉県
 えのきたけ・・・新潟県
 さつまいも・・・千葉県

☆今日は「スイートポテト」が出ました。約60kgのさつまいもをなめからに潰して、バターや砂糖を加えて成形しました。それをオーブンで焼きました。子供たちにも大好評で、「また作ってください」「おいしかったです」と嬉しい感想をたくさん教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(木)の給食

【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 和風サラダ 呉汁

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 さば・・・ノルウェー
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 さつまいも・・・千葉県

☆今日は「さばの塩焼き」が出ました。塩気をきかせて白いご飯が進むように配慮しました。「さばには体によい脂が含まれているんだよ」と伝えると、苦手な子もがんばって食べてくれました。
画像1 画像1

3月3日(水)の給食

【今日のこんだて】
 ちらし寿司 牛乳 あんかけ汁 豆腐ナゲット

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 れんこん・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 はくさい・・・群馬県
 さやえんどう・・・愛知県
 だいこん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 菜の花・・・千葉県
 たまねぎ・・・愛知県

☆今日は「ひなまつり給食」と題して、ちらし寿司が出ました。花形にくりぬいた人参をちらし、あんかけ汁には、春に旬をむかえる菜の花と桜型のかまぼこを入れました。子供たちも彩りよい献立に喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後のふれあいタイム

3月のふれあいタイムは、下級生が6年生のために企画を考えてくれました。おもてなしを受けて、嬉しそうな6年生。心温まる交流活動となりました。

6年生 桜の日記より
「6年生を喜ばせようとして考えてくれたのが伝わってきました。」
「いつもと違う迎えられる側だった。卒業が近くなって寂しくなった。」
「とてもはずかしかった。昔の6年生たちもそうだったんだなと思った。」
「お手紙をもらって感動して泣きそうになりました。」
「たくさんのメッセージをもらい、中学校生活がんばろう!と思いました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)の給食

【今日のこんだて】
 ピザトースト 牛乳 コーンポタージュ じゃがいものハニーサラダ

【食材の産地】
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・愛知県
 マッシュルーム・・・千葉県 
 ピーマン・・・宮崎県
 パセリ・・・香川県
 じゃがいも・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・宮崎県
 だいこん・・・千葉県

☆今日は6年1組の子どもが家庭科の授業で考えた献立が登場しました。子どもたちの大好きなメニューばかりで、喜んでいました。桜小学校特製のピザソースを作って、パンにのせて焼きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(月)の給食

【今日のこんだて】
 マーボー豆腐丼 牛乳 春雨スープ でこぽん

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・岩手県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 はくさい・・・群馬県
 デコポン・・・佐賀県

☆今日は「マーボー豆腐丼」が出ました。76kgもの豆腐を使って作ります。ボリューム満点のマーボー豆腐丼でしたが、どのクラスもたくさん食べていました。
画像1 画像1

令和3年3月1日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日まで、桜小の素敵な展覧会でした。鑑賞した方々からは、「本当に素晴らしい。」「感動しました!」という嬉しいコメントをたくさんいただきました。
 1・2年生にとっては、初めての展覧会でしたね。カラフルで元気いっぱいの作品がきらりと光りました。3・4年生は、細かいところまで気を配って丁寧に仕上げましたね。素材を生かして工夫していました。5・6年生は、最後の展覧会。「さすが高学年!」と皆が憧れるほどの完成度でした。特に6年生の自画像は、まるでプロの画家が描いたようで驚きました。立体のお茶碗も和菓子も素敵で、本当に食べたくなってしまうほどの出来栄えでした。
 今日からは、いよいよ3月。今の学年での残り少ない日々を大切にしながら、新しい学年に向けてのまとめをしっかりしましょう。
 最後に、「こども宇宙プロジェクト」の写真を買いたい人は、明日の朝ピロティで集金します。忘れずに持って来てください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9
(火)
避難訓練
3/10
(水)
安全指導
3/13
(土)
十歳の決意発表会(4)

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

新1年生保護者の皆様

新1年生保護者の皆様2

PTA総会資料

プロジェクト桜

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生