桜小学校の学校日記へ ようこそ

かしの木とどんぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
樹齢400歳以上のかしの木にどんぐりがなりました。

2年連続です。

まだまだ元気な証拠です。

よかったですね!

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は世田谷区立中央図書館へ校外学習に行きました。

図書館での仕事内容や館内で工夫している点など、スタッフの方から貴重なお話を聞いて学習することができました。


11月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月に入り、校外学習、6年生の日光移動教室や学習発表会の準備が少しずつ進んでいます。

1日(月)の朝に、桜木中学校の生徒さんと「合同あいさつ運動」を行いました。
桜の子供たちは礼儀正しくあいさつする様子が見られました。

6年生は小学校生活最後の移動教室と学習発表会です。
セリフやダンスの練習中です(^^)/

6日(土)には、いよいよ2泊3日の日光移動教室が始まります。
班ごとに行程の最終チェック!

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者のみなさまに引率していただき、まちたんけんをしました。

交番、飲食店、たたみ屋さん、お寺など、様々な場所をグループに分かれて探検しました。

事前にあいさつや質問の練習をして、本番です。
緊張しながらも、みんな本当に楽しそうに学校にもどってきました。

「お店の人と仲良くなれた。」
「今度はお店に食べに行く!」

と、ふり返りで話していました。

また、保護者の方からは

「改めて地域の良さを実感しました。」
「子供たちの成長を感じました。」

など、うれしいお言葉をいただきました。

11月1日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 親子丼 味噌汁 みかん


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 人参・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 キャベツ・・・群馬県
 小松菜・・・埼玉県
 みかん・・・愛媛県


☆今日の果物は「みかん」でした。「みかん」は果物としてではなく薬として中国から日本にやってきたといわれていますが、現在食べている「温州みかん」は鹿児島県で誕生しました。「みかん」の袋や筋にも、体に良い栄養成分が含まれているので、皮をむいたら袋ごと食べると良いです。
画像1 画像1

令和3年11月1日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の火曜日に、桜小と世田谷小と桜木中の3校で、合同イベントがオンラインで行われました。この3校は、「巴の学び舎」と呼ばれるグループで、様々な行事を一緒に行っています。今回は、桜小から5年生が参加しました。
 当日はWi−Fiの調子が悪く、Zoomがなかなか繋がらなかったのですが、それでもSDGsについて調べたことを発表したり、中学生に質問をしたりして、楽しく交流することができました。
 続いて、2年生の「町たんけん」を紹介します。先週の火曜日と水曜日に、近くにあるお店や施設を探検してきました。行く前には、班の友達と相談したり、質問の練習をしたりして、準備を重ねたそうです。当日は、普段入れない場所を見せてもらったり、交番でおまわりさんの防護服を触らせてもらったり、と貴重な体験ができました。
 付き添いの保護者の方からは、「しっかり質問していて、頼もしく感じました。」「がんばっている様子が見られて、成長したと思いました。」という、うれしい声が聞かれました。今度、調べたことをまとめて発表会をするそうです。楽しみですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日
4/6
(水)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト