桜小学校の学校日記へ ようこそ

3年生 社会科見学

画像1 画像1
世田谷市場
最後は市場の方に質問をして社会科見学が終了です。
楽しくいっぱい学んだ1日でした。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷市場 野菜の競り市場です。
競り独特の指数字も学びました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷市場 花の競り市場に来ました。
まずは。花クイズに挑戦します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷市場に到着しました。
まずは、ビデオで市場の働きについて学びます。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園
養蚕の様子を見学できました。
秋の気配をいっぱい感じます。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園の古民家にお邪魔しています。

民家園の方から「落ち着いてしっかりした子達ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

靴もきれいに揃えて脱いで立派ですね。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園に到着しました。1組は、先にお弁当タイムです。
おいしそう!

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
等々力渓谷
秋のさわやかな空気が気持ちよいです。

3年生 社会科見学

九品仏浄真寺
閻魔堂

閻魔様が怒ってみえるか、笑ってみえるか?

閻魔様は、人間を極楽に送りたいのであえて怖い顔をしているそうです。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
九品仏浄真寺本堂

ささっとイラストも描いちゃうすごい3年生!

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
九品仏浄真寺本堂

お坊様のお話を熱心にメモします。
えらい!

3年生 社会科見学

画像1 画像1
九品仏浄真寺に到着しました。
300年前に建立された名刹です。
お坊様に案内をしていただきます。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
3年生が、社会科見学に出発しました。
九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷市場を巡ります。

服の力プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生が中心となり、世界の難民の子どもたちに服を届ける「服の力 プロジェクト」の取組が、桜小で行われています。
5・6年生は、1学期に世界の難民の状況について学び、下級生に服の提供を呼びかけるポスターを夏休みに作成しました。
2学期になり、下級生の各クラスをまわり、提供を呼びかけました。
昨日、今日、明日が回収日です。
集められた服は、服がないため病気におかされたり、学校に通えない子どもたちの元に届けられます。
2月には子どもたちが送った服を着てくれている写真が届く予定です。

第2回桜セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回桜セミナーが開催されてます。
山崎広実さんをお招きし、「怒らず、ほめず、認めるコミュニケーション」を演題に笑いあり、涙ありの2時間が繰り広げられます。
まだ、間に合いますので、ぜひ、いらしてくだしい。

4年生 鉄棒の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツの秋。
どの学年の子どもたちも体育の学習で気持ちよい汗を流しています。
4年生は、鉄棒に挑戦!
担任のリズム太鼓の合図でクルリッと子どもたちが、回ります。
鉄棒が苦手な仲間を励ます姿、お手本となる演技を見せてくれた友達を讃える姿が秋晴れのように爽やかです!

おやじと子どもフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじと子どもフェスタは、桜小おやじの会、桜小応援団、オール世田谷おやじの会など桜小関係者の皆さんが強力に支えています。
桜小おやじの会は、運営の他にも玉こんにゃくとフランクフルトの露店も出しています。
いずれも絶品!
ちょっぴり空いたお腹に美味しい一品です。

おやじと子どもフェスタにkidsバンド

画像1 画像1 画像2 画像2
桜Kidsバンドが出演します。
世田谷区民会館ホールで「聖者の行進」と「OhLa」を演奏します。
11時45分に演奏がスタートします。
まだ間に合います!
ぜひ、応援にいらしてください。
写真は、リハーサル中の桜Kidsバンドです。

八幡神社 子供御輿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シルバーウィーク初日、八幡神社の子供御輿が子供たちの健やかな成長と町の安寧を祈願して練り歩きました。
桜小からはたくさんの子供たちが参加し、お手伝いには、PTAのお母さん方が活躍。
町の方々から大きな感謝をいただきました。

PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月のPTA実行委員会が開かれました。
本日の協議事項は、我が家の防災力の向上。
地域の方々、町づくりセンター防災担当者を交えて自助力アップについて様々な討議がなされました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31