桜小学校の学校日記へ ようこそ

平成30年1月29日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
(上記の資料は、国立天文台天文情報センターからの転載です)
平成30年1月29日(月)校長先生のお話

今日のお話は、月の話です。明後日31日の夜に白く丸い満月が地球の影に入る月食が観測できます。
欠け始めるのは20時48分頃です。東の空に上った月が左下から少しずつ欠けていきます。その後、暗い部分が次第に広がっていき。約1時間後の21時51分に月全体が地球の影に入って皆既食の状態となります。この皆既状態は23時8分までの1時間17分続き、その間に皆既月食の見どころである「赤銅色(しゃくどういろ)の満月」を楽しむことができます。
23時8分に皆既食が終了すると、月は左下から明るさを取り戻していきます。そして日付けが変わって24時12分、部分食も終了し、再び白く丸い満月が南の空に輝くようになります。
東京の前回の皆既月食は2015年4月4日でした。次回は今年の7月28日に東北地方で見られますが、今回のようにしっかりと日本全国で観測できるのは、2022年11月8日ということなので4年後になります。
今回はちょっと夜が遅いけど観測する人は防寒対策をしっかりとして観測してください。

平成30年1月22日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年1月22日(月)校長先生のお話

1年生の生活の授業で、むかし遊びをやっています。むかしの遊びには、ベーゴマやコマ、竹とんぼ、めんこ、カルタ、けんだま、おはじき、おてだま、あやとりなど身近にある木や布、ヒモ、紙を使った遊びがいっぱいありました。
今の遊びは、電気を使ったものが多く見受けられますが、ベイブレー○などはコマを参考に作られたゲームですし、カードゲームなども昔から遊ばれていたカルタなどが変わってきたものです。今でも日常的に遊ばれているあやとりなどもありますよね。
むかしの遊びは、昔の人の知恵がたくさん詰まっているなぁと思います。なにより、手作りにより道具が作られていて、遊び方の工夫や名人になるためのコツもたくさんあります。
明日23日火曜日の中休みには、桜ホールに地域の人がむかし遊びを教えてくださいます。この方たちは、新校舎ができたころからずっと2週に一度ずつくらい中休みに来てくださっています。いったことのある人も多くいるはずです。ぜひとも感謝の気持ちをもって、たくさんのお友達に遊びに行ってほしいなと思っています。

平成30年1月15日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年1月15日(月)校長先生のお話

今日は、桜の日記のお話しをします。
毎日、中休みが終わった5分間で書く桜の日記を皆さんはどのような思いで書いているでしょうか?
例えば、今日1月15日の日記にはボロ市のことを書く人もいるかもしれません。上級生の人たちは、昨年の今日、どんなことを書いたのでしょうか?
桜の日記は、6年間継続して書いていきます。1年前、2年前の今日が読めるのです。すると1年前や2年前の自分がどんなことを考えていたのかを思い出すことができます。そして、字の大きさや書き方を今の字と比べて字がうまくなったなぁと成長が実感できます。文章も上手になっていることに気が付く人もいるかもしれません。
1年前2年前を振り返ることで、自分の成長を感じ、自分のことの理解も高まります。毎日、続けられたことを自分の力で乗り越えることができたとも実感できます。
また、あのことはこんなことだったのかなとその時には感じていなかったことが、今になるとわかることもあるかもしれません。
5分間静かに自分と向き合うことで心の安定につながり、落ち着いた学習態度で3時間目の授業に臨めます。嫌なことなども書くことによってスッキリとすることもできるかもしれません。
さぁ、今日の桜の日記どんなことを書こうかなと楽しみになりましたか?たまには、絵を描いてもいいのですよ。
桜の日記は大人になった時に思い出の品になるので、大切に書き続けてほしいと思っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
春季休業日終 入学式準備(26)
4/6
(金)
始業式 入学式