桜小学校の学校日記へ ようこそ

お風呂の後はアイスの時間

画像1 画像1
お風呂が終わったグループからアイスを食べます。

『すっごく美味しくて、牛乳の味が濃い』と言う感想でした。

青空を発見!

画像1 画像1
雨は降り続いていますが、青空が見えました。キャンプファイヤーの期待が高まります!

マスつかみの写真

画像1 画像1
山の中なのでなかなか写真が送信されませんでした。1枚にしてみます。

里山散策

画像1 画像1
マスつかみの後は宿舎の周りの散策です。ガイドさんから、里山の様子をたくさん教わりました。途中で雷が鳴り、雨も降ってきました。

山の天気は不安定ですが、みんな無事に宿舎に入りました。

マスつかみ体験

楽しみにしていたニジマスつかみ体験です。水の冷たさにまずびっくり。ニジマスが速くてなかなかつかめないことにびっくり。みんなで協力しながらつかむ子も。

先につかみ終わった子が優しく教えていました。微笑ましい姿でした。

サービスエリアに着きました。

画像1 画像1
ちょっとバス酔いをした
人もいましたが、三芳のサービスエリアで休憩できました。

全員揃って出発します。バスも順調です。

バスの中

著作権の関係で写真はありません。
バスでは、レクリエーションはせず、DVDを観て過ごします。とても静かに頑張っています。

川場移動教室換気のビデオ

画像1 画像1
バス会社から、どんな換気をしてどんなコロナウイルス対策をしているかの説明があります。約5分で全部の空気が入れ変わるそうです。見たら安心しました。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
写真です。

出発式

子供たちが司会をして、出発式をしました。お見送り、ありがとうございました。

川場移動教室後半が始まります。

画像1 画像1
いよいよ待ちに待った移動教室です。子供たちのウキウキ感が伝わってきます、

5年2組、4組川場移動教室&2年ぶりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)から2日間、5年2組、4組の子供たちは、群馬県の川場村に向けて出発しました。世田谷区教育委員会のガイドラインのもとに、感染症対策を万全に行いながらの移動教室です。

5年1組と3組はおよそ2年ぶりのプールでした。多くのルールがありますが、極力声を出さず、子供たち一人ひとりがしっかりときまりを守り、久しぶりのプールを楽しんでいました。

シャワーの水がとても冷たかったようです(^^)/

24日(木)25日(金)は5年1組、3組が川場村へ出発します。
5年生全員が安全に充実した移動教室でありますように。

桜ふれ合いタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)は、桜ふれ合いタイムがありました。
6年生が1年生から5年生までの各教室に行き、下級生と「リーダー探し」、「お絵かきリレー」や「絵しりとり」などのゲームを楽しみました。
1年生から5年生までの桜の子たちは大喜びです(^^♪
子供たちと一緒に先生も楽しくゲームに参戦している教室も多くありました!
6年生の皆さんのおかげで、子供たち、そして先生たちも楽しめました。ふれ合いタイムお疲れ様でした。

改めて桜小学校の良さがとても伝わる1日でした。

2年生水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ夏の水泳が始まりました。トップバッターは2年生です。2クラスずつ行うのでちょっといつもより寂しい感じですが、みんな元気に水の中で運動しました。去年やっていないので初めての水泳です。「キャー」っと叫びたい気持ちをじっとこらえながら楽しく活動しました。

3・6年生交流集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)の昼休みに、3・6年生交流集会がありました。

子供たち、そして先生方と一緒にリズムに乗って手を叩きながら、「山手線ゲーム」を楽しんでいました(^^♪


桜の6年生は下級生の面倒をよく見たり、優しく声を掛けたりと本当に素晴らしいです。

【6年生】ネットリテラシー醸成口座

本日はネットリテラシー醸成講座がありました。
インターネットを使用する際に気をつけることや、タブレットの正しい使用方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)は、昼休みに1・6年生クイズ集会が行われました。

低学年にとても優しい桜の6年生が1年生をサポートし、○×集会を楽しんでいました。

問題に正解すると1年生と6年生がお互いにガッツポーズ!

とても良い雰囲気でした(^^♪

あさがお

1年生は生活科であさがおを育てています。

朝登校したら水をいっぱいあげているので、ぐんぐん成長しています。

「土カラカラだ!」
「花はいつ咲くのかなあ。」

みんな楽しそうにお世話を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の桜の1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日暑い日が続いていますが、桜の子供たちは元気いっぱいに過ごしています。

2年生は「町たんけん」で、世田谷区立世田谷城址公園へ行きました。校帽をかぶり、水分を補給し、歩き方に気を付けて「行ってきます。」

4年生は社会科の授業で、校内にある水道の蛇口の個数調べを行いました。グループで協力しながら蛇口の数を調べていました。「失礼します。職員室と校長室にある水道の蛇口の数を調べに来ました。」と、礼儀正しく入室し、早速調査に入りました。

校庭に設置してあるミストが気持ちいいです(^^♪

花の小径

6月7日(月)に、花の小径でお花を植えました。

地域の方々や、PTAの方々にご協力いただき、楽しく活動することができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日
4/6
(水)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト