新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

「平成28年度新入生」保護者説明会

 2月12日(金)14:45より、「『平成28年度新入生』保護者説明会」を開催いたします。新年度の準備を含めて、本校に入学するにあたっての説明を致しますので、本校に入学をお考えになっている場合には、是非、ご参加ください。なお、13:35から14:25に授業公開を行っていますので、併せて御参観ください。
 なお、詳細については、各種お知らせのプリントを御参照ください。

3学期 学校公開期間のお知らせ

2月1日(月)〜5日(金)の期間、学校公開期間として授業公開を行います。詳細は、各種お知らせのプリントを御参照ください。

「道徳授業地区公開講座」及び「学びの富士中プロジェクト」が終わりました

画像1 画像1
 11月13日(金)の5,6校時、「道徳授業地区公開講座」と「学びの富士中プロジェクト」が、約50人の地域、保護者の方が参観され、開催されました。
 「道徳授業地区公開講座」は、道徳授業の参観をとおして、生徒たちの心の教育や家庭・地域における道徳教育の在り方・連携について、相互の理解を深めることをねらいとして行われました。内容は、1年は「ご近所さんに『ただいま』」〔「キラリ☆道徳」副読本、「感謝の心」2−(6)〕、2年は「ナイスジャンプ」〔「キラリ☆道徳」副読本、「感謝の心」2−(6)〕、3年は「友だちいないと不安だ症候群につける薬」(齋藤孝)より“鹿川君事件について”〔謙虚・広い心2−(5)〕でした。
 「学びの富士中プロジェクト」は、子どもの育成に携わる地域の方々・関係諸機関・保護者の相互理解を深め、学校・家庭・地域の協働体制づくりを推進し、地域とともに子どもを育てる教育の一層の充実を図るための取組として、第3回家庭教育学級と併催して行われました。
 テーマを「豊かな人間性〜『絆』目指すべき富士中生像とは…〜」とし、キーワード「『かかわり』の大切さ」に沿って、生徒の意見発表及び子どもの育成に関わる地域の方々によるパネルディスカッションを実施し、富士中生へのメッセージをいただきました。
 第一部は、「私の主張・・・伝えたい思い」と題して、2年の田中大義君、3年の安田奈央さんが意見発表を行いました。第二部は、パネルディスカッションで、コーディネーターに田中裕子氏(学校支援コーディネーター/学校運営委員)、パネラーに田邉多都子氏(民生主任児童委員)、岡崎克美氏(保護司)、清松せつ子氏(青少年委員)をお招きして、「生徒に伝えたい思い」を熱く語ってもらいました。
 その後の「道徳授業地区公開講座」の協議会でも、活発な意見が交わされ、盛況のうちに終えることができました。当日は、大変多くの保護者の方や地域の方に見学をいただき、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


合唱コンクール 無事終了

 本日、10月31日(土)午前9:30より、体育館において合唱コンクールが開催されました。1年A組をトップバッターに、1年、2年、3年の順に歌声を披露していきましたが、学年が上がるにつれ、声も大きくうまくなり、拍手もだんだんと大きくなっていきました。中でも、3年生はさすがの歌声を体育館に響かせ、会場の中に感動の渦がわき起こり、聞いていてさわやかな気持ちになっていきました。富士中の伝統が、この時、確かに1,2年生に受け継がれたように思います
 本日は、大変多くの保護者の方や地域の方に見学をいただき、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

平成27年度 道徳授業地区公開講座のお知らせ

 11月13日(金) 5校時 13:35〜14:25に、平成27年度の道徳授業地区公開講座を開催いたします。
 この公開講座は、道徳授業の参観をとおして、生徒たちの心の教育や家庭・地域における道徳教育の在り方・連携について、相互の理解を深めることをねらいとしております。
 本趣旨を御理解いただき、多くの皆様が御参加くださいますよう御案内申し上げます。
 詳細は、「各種お知らせ」のプリントを御参照ください。

学びの富士中プロジェクト 併催  第3回 家庭教育学級の お知らせ

 11月13日(金) 14:40〜15:30に、今年度も、子どもの育成に携わる地域の方々・関係諸機関・保護者の相互理解を深め、学校・家庭・地域の協働体制づくりを推進し、地域とともに子どもを育てる教育の一層の充実を図るための取組として、「学びの富士中プロジェクト」を第3回家庭教育学級と併催して企画いたしました。
 つきましては、趣旨を御理解いただきまして、多くの皆様が御参加くださいますよう御案内申し上げます。
 詳細は、「各種お知らせ」のところのプリントを御参照ください。

2学期 学校公開期間のお知らせ

11月4日(水)〜10日(火)の期間、学校公開期間として授業公開を行います。詳細は、各種お知らせのプリントを御参照ください。

合唱コンクール

10月31日の土曜日、本校体育館において合唱コンクールが開催されます。合唱に向けて、今、生徒たちは熱心に準備を行っております。御多用とは存じますが、ぜひ生徒たちの日頃の成果を御覧いただき、お励ましください。詳細は、各種お知らせのところのプリントを御参照ください。

3年生、修学旅行に出発!

 本日、9月30日(水)から10月2日(金)までの2泊3日、京都・奈良方面へ修学旅行に出発しました。

平成27年度 生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
生徒会役員選挙立会演説会
平成27年9月25日(金)6校時
本校体育館にて
内容 開会の挨拶
   選挙管理委員長の言葉
   立会演説
   投票上の注意と投票について
   校長先生のお話
   閉会の言葉
目的 1 公正な役員選挙を行うことで、生徒会活動に対する関心を高
     め、生徒の自治意識を深める
   2 一人一人が生徒会の一員であることを再認識させ、一年間の
     まとめ役としてふさわしい仲間を選出できる力を養う
   3 選挙活動や立会演説会をとおして役員の資質を高めるととも
     に、立候補者や応援演説者の建設的な意見を全校生徒が真剣
     に受け止めようとする態度を養う

第2回家庭教育学級「給食試食会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、9月17日(木)、第2回家庭教育学級「給食試食会」が行われました。
 この試食会は、親子給食の現況、中学生の栄養について学び、日頃子ども達が楽しみにしている「給食」をとおして、保護者の方に学校生活を身近に感じていただくために行われました。
 まず、北沢中学校の栄養士、加瀬さんにお話をいただき、その後、給食を試食しました。献立は、ごはん、白菜のかき玉汁、豆腐ハンバーグきのこソース、ブロッコリーのごまあえ、牛乳で、おいしくいただきました。

新入生児童説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、9月12日(土)、学び舎の小学校を対象にした「新入生児童説明会」が行われました。
 この説明会は、入学を希望する児童に富士中学校の様子を知らせることと、生徒に新入生を迎えるという意識をもたせるとともに、富士中学校を見つめる機会とすることを目的に行われました。
 まず、8時50分から9時30分の40分間、体育館にて学校の概要をパワーポイントやスライドを使用して説明しました。それから、いくつかのグループに分かれて校舎内を巡り、授業の様子などを見学しました。

2学期始業式

 9月1日より2学期が始まりました。
 早速、4校時目に国語(漢字)、数学(計算)、英語(単語)のコンクールがありました。夏休みの成果は、出せたでしょうか。結果が楽しみです。まずは、富士中生が再び元気な姿で登校してきたことを嬉しく思います。
 2学期は1番長く、たくさんの行事がある学期です。一回り成長し、活躍してくれる富士中生に期待したいですね。

体育大会 無事終了

画像1 画像1
15:05 体育大会が無事終了しました。昨日からの雨で開催が危ぶまれましたが、何とか雨も上がり、グラウンド整備を行うことで9:05より開会式が行うことができました。生徒達も一生懸命体育大会を盛り上げ、大きなけがもなく終えることができました。本日は、大変多くの保護者の方や地域の方に見学をいただき、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

緊急 午後の部 部活動対抗リレーで幕を開ける

画像1 画像1
13:05、グラウンドに校歌が流れるなか、部活動対抗リレーで午後の部が幕を開けました。

午後の部は予定どおりに開始

体育大会 30分遅れで始まりましたが、午前の部は当初の予定どおりに終わりました。午後の部は、予定どおり、13:05から始めます。

体育大会予定どおりに!

画像1 画像1
30分遅れで始まりましたが、午前の部の終わりの競技、綱引きは、当初の予定どおり11:30に始まりました。

緊急 体育大会開始

画像1 画像1
体育大会は、30分遅れの9:05より開会式を行い、開始されました。写真は、競技番号1、100m走です。

緊急 体育大会の開始時間

体育大会の開始予定時間は9時です。
9時に開会式を始める予定でグラウンド整備を行っていますが、状況によってはさらに遅れることもあるかもしれませんが、ご了承ください。。

本日(6/6 土)の体育大会について

本日の体育大会は、開会式の始まりの時間を遅らせて実施します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

学校評価