キャリアセミナー(1年生)

1年間のキャリア学習のまとめとして、即戦力の職業人を養成している高等学校の先生をお招きし、いくつかの職業についてお話を伺いました。

まずは保育士、幼稚園教諭の仕事についてです。みんな真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池に氷が張りました!

松中さみどり園の池に氷が張りました!ここ何年も見られなかった光景です。キリッとした寒さが続きますが、梅のつぼみがふくらみ、水仙の花は咲き、春の準備は少しずつ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく書けたかな

3年生が書き初めを貼っています。みんなの力作を丁寧に貼ってくれている皆さん!ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭プログラムの投票について

3月におこなわれる松中祭展示部門のプログラムの投票について実行委員長からお話がありました。クラスでiPadを使って投票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会から

本日は生徒朝会です。各委員会からの活動報告が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の表彰

本日は吹奏楽のコンクール、硬式テニスの大会、陸上競技の大会の表彰がありました。表彰された皆さん。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト

素晴らしい会場で、生徒たちはみんな楽しそうに演奏していました。結果は銀賞、全力を尽くしました!
画像1 画像1

アンサンブルコンテスト

府中の森芸術劇場にてアンサンブルコンテストが行われています。松中からも吹奏楽部の8人が出場します。ただいまホールに到着、チューニングをして本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 調理の様子5

今日も美味しく作ることができました。
今回は特に目立った失敗はありませんでしたが、けんちん汁の味が前回と違い、少し薄かったという班がありました。
同じ材料で作っても、違いが出ることを学びました。

次回はいなり寿司と茶わん蒸し、白玉フルーツポンチです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

酢飯はみんなで協力して作ります。
ご飯をつぶさずに混ぜるのは難しいですが、楽しみながら作業を進めることができました。
鮭を焼いた後、箸で骨を取り除きます。
全て取り除くのは大変ですが、どの班もしっかり取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

黒糖くずもちは、手早く作らないと固まってしまいます。
頑張って良くかき混ぜ、丁寧に作業をしながらもテキパキ作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

調理では、調味料も自分で量ります。
今日の料理では、酢飯、けんちん汁、油揚げの3つの計量がありました。
丁寧に量りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、鮭ちらしとけんちん汁、黒糖くずもちでした。
2回目とあって、テキパキと作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土の中から

12月に植えたチューリップの球根ですが、ほんの少し頭をのぞかしています。土の中では、春に向けての準備が着々と進んでいるようです。
画像1 画像1

ボールを追って走る!

3年生が保健体育の授業でサッカーをやっています。「なでしこジャパン」目指してボールを追って走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休み

昼休みでクラスの掲示物を貼ってくれています。みんなありがとう!
画像1 画像1

昼休みの避難訓練

今日は地震を想定した避難訓練でした。教室にいる生徒たちはすぐさま机の下に身体を押し込み、廊下にいた生徒は廊下の中央に身をかがめます。みんな瞬時に行動していました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

今日は数の間違いや入れる順番の間違い、材料の買い忘れなど失敗がいくつかありましたが、それでも全て美味しく作ることができました。

鮭ちらしは彩り良くできました。
けんちん汁も、根菜が柔らかく美味しい汁物に仕上がりました。
黒糖くずもちは、手早く混ぜたり食器に盛るのがとても大変でしたが、こちらも美味しくできました。

来週も同じメニューです。
今日の失敗を活かして頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

あつあつのご飯に調味料を加え、手早くかき混ぜて酢飯を作ります。
素早い動きと、上手に混ぜる技術が求められ、とても大変ですが頑張って進めることができました。
うちわ仰ぎの作業も頑張りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

メインの鮭ちらしには、煎った胡麻に油揚げの甘辛く煮たもの、焼いた鮭を混ぜてから、大葉や海苔をのせます。
鮭は焼いた後、丁寧に骨を抜き取りほぐして混ぜます。
とっても大変ですが、大事な作業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約