2年生教室の背面ロッカー改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
8月に入り
2年生の教室内にある
背面ロッカーの改修工事が行われています。
ロッカーのスペースを広くし、
背面黒板も新しいものに付け替えます。
昨年は3年生の教室で同じ工事を行いました。


今日も部活動、頑張っています!

相変わらず暑い日が続いています。
そんな中ですが、今日も生徒たちは部活動を頑張っています。

ソフトテニス部は今日は他校が来て練習試合をしています。
また、格技室では卓球部が基本練習をしていました。
午後はバトミントン部が活動の予定、他にバレー部と陸上部が他の場所で練習をしてい
ます。

みんな、がんばれ〜!
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動体験(卓球部)

卓球部の部活動体験に小学校の児童たちが参加しています。2年生部員が1対1で打ち合って、出来るだけ多くボールにふれるように工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しっかりと水分をとって部活動!

連日、うだるような暑さが続いています。
その暑さの中、校庭ではテニス部が一生懸命に練習をしています。
ただし水分の補給は頻繁に行っています。
どの部活動も生徒の安全には万全の配慮をして活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動がんばっています

美術部は、ポスター作りに取り組んでいます。題材は、「薬物乱用防止」「選挙について」「環境問題」です。それぞれ自分で描きたい題材を選んで進めています。どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部金賞獲得!

本日「第59回東京都中学校吹奏楽コンクール」が行われ、松沢中学校は、見事金賞を獲得ました。今まで頑張って練習してきたかいがありました。ホールを震わす見事な演奏でした。おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日(7月30日)、
吹奏楽部が「第59回東京都中学校吹奏楽コンクール」に出場します。
これまでの練習の成果を存分に発揮し、
素晴らしい演奏を披露してくれることでしょう。
頑張れ松沢中学校!!

部活動がんばっています

バトミントン部は、八幡中学校、芦花中学校、緑丘中学校、玉川聖学園を迎えて、練習試合をしています。体育館は熱気いっぱいで、生徒たちは暑さに負けずに頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動がんばっています

生徒会室でも、ホルンとトランペットの練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動がんばっています

フルートチームの練習風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動がんばっています

金管楽器チームも頑張っています。音に迫力があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動がんばっています

楽器によっては、外部指導員から専門的な技術を教えていただいています。写真はクラリネットチームの練習風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動がんばっています

吹奏楽部は、7月30日に行われる「第59回東京都中学校吹奏楽コンクール」に出場するため、猛練習を重ねています。今日は各楽器のパートごとに音出しやテンポの確認をしています。パートごとに練習するので、たくさんの教室に分かれて練習しています。サックスグループは、調理室で練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、学校保健委員会が開催されました。
主任養護教諭から学校保健についてのまとめがあり、その後、各学校医の先生からの話がありました。
さらに、学習会として「学校歯科健康診断におけるCO GOについて」というテーマでの講演もありました。大変有意義な会となりました。
暑い中、学校保健委員会に参加していただいた学校医の先生方、保護者の皆様、本当に有り難うございました。

部活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭でサッカー部が、元気よくゲーム形式の練習を行っています。
パス、ドリブル、シュート!
青春キラキラ がんばれサッカー部!

部活動がんばっています

ソフトテニス部は、男子が明日都大会の団体戦に出場するため、いつも以上に気合いが入っています。明日の大会は府中の森公園で行われます。自分の力を出し切って頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動がんばっています

夏休みに入り、部活動も盛んに行われています。バスケットボール部は、八幡中学校と合同練習をしていました。男女学校関係なく、3対3で一つのボールを追っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救命救急講座3

総まとめとして、救助者を見付けて助けを呼び、呼吸の確認、胸骨圧迫、AEDを作動するまでの流れを体験しています。何回も繰り返して練習するうちに、自然に声が出て体が動くようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救命救急講座2

いよいよ実践編です。成人の救命救急ということで、心肺蘇生法の流れと胸骨圧迫の仕方を学びました。一定のリズムで何分間も胸骨圧迫を続けるのはなかなか大変です。
画像1 画像1 画像2 画像2

救命救急講座

夏季休暇2日目、消防や地域の方々にご協力いただき、運動部の1年生を対象に、救命救急講座を実施しています。まずはテキストを使って救急に必要な知識を学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31