卒業式に向けて

いよいよ明後日3月18日は、卒業式です。今日の2校時は、式練習を行いました。生徒たちは真剣に練習に臨んでいます。

A.B組の入場練習の様子です。どの生徒もちょっと緊張気味の顔つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生からのメッセージ

1,2年生の昇降口にあるパネルはもう見ましたか?
受験を終えた3年生から1,2年生に向けたメッセージが届いています。

受験応援メッセ―ジのお礼のほかにも、勉強のアドバイスや受験までの心構えなど、これから受験を迎える1,2年生にとって有益な情報もたくさんありました。

3年生の皆さんが心を込めて書いてくれました。ぜひ見てみてください!
画像1 画像1

松中祭お疲れ様でした

3/12(土)松中祭【展示の部】が無事終了し、本日最後の松中祭実行委員会を行いました。

委員会の中では、一人一人から良かった点と反省点を挙げてもらいました。度重なる変更や合唱の部の中止にも臨機応変に対応し、最後まで務め上げてくれた実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。

1,2年生は来年度の開催に向け、今年の経験を活かしていきましょう。3年生の思いは後輩たちが繋ぎます!


画像1 画像1

2年理科の実験「放射線の測定」

2年生の理科では文部科学省からお借りした機械を使って、校内の放射線量を測る実験をしました。
測定の結果、人体に影響のない範囲だったということが生徒たちもわかり、安心したようです。
放射線に対する理解も深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業調べ新聞発表(1年生)

本日1時間目に「職業調べ新聞」の発表を行いました。

自分の興味関心のある職業について新聞にまとめ、ロイロノートを使ってテレビに投影しながら発表しています。

原稿をほとんど見ずに、身振り手振りを加えながら、堂々とした態度で発表する生徒もいました。
今回「職業調べ新聞」の互いの発表を聞くことを通じて、様々な職業について知ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行フォトコンテスト

修学旅行のフォトコンテストの結果が3学年フロアーに掲示されています。どの作品も素晴らしい作品ばかりですが、最優秀賞は「そうだ!京都に行こう!」優秀賞は「清水寺と今」に決まりました。写真を見ると2日間の楽しかった思い出があふれてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学3

本来なら明日実施するはずだった合唱祭に向けて、実行委員がどんなふうに取り組んできたのか、その軌跡を展示したコーナーもあります。練習風景をビデオにおさめ、格技室の一角で上映していました。真剣に視聴していた生徒もいました。来年こそ、計画通りに合唱コンクールを行うことが出来ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学2

格技室の様子です。刺繍をはじめとするときわ学級の作品、美術、技術、書写、美術部、生徒会の作品などが展示されています。生徒たちはその一つ一つに感嘆の声をあげながら作品鑑賞を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学1

一昨日から松中祭展示部門の見学を行っています。密を避けるために、生徒たちはクラスごとに作品観賞の時間をとって見学を行っています。

家庭科室には所狭しと家庭科の授業で製作した作品が並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子(3年生)

今日の校庭開放は3年生ということで、たくさんの3年生が校庭に出てきていました。
思いきり体を動かしてリフレッシュができたようです。

卒業式もいよいよ来週に迫ってきました。
給食が食べられるのもあと5回だそうですね。仲間と共に松沢中学校で過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災から11年

画像1 画像1
  2011年3月11日14時46分、東北地方を中心に震度7の大地震が発生しました。東日本大震災です。大津波や建物の倒壊により多くの尊い命が失われました。1万5千人以上の方が亡くなり、今だ2千5百人以上の方々が行方不明となっています。

 被害にあわれた方々への哀悼の意と今後の復興への願いを込めて、そしてこの出来事を私たち自身が忘れることなくこれからの未来へ生かしていけることを願い、学校全体で1分間の黙とうを捧げました。学校全体を静寂が包み込みました。

保護者会 ご出席ありがとうございました

画像1 画像1
今年度最後の保護者会でした。
3年生は中学校最後となりますので、体育館にお集まりいただき、校長より3年間の本校へのご支援・ご協力について謝意をお伝えさせていただきました。

展示発表もご覧いただきたく、開始時間を学年ごとにずらして保護者会と展示鑑賞を行いました。
授業や部活動等で取り組んだ作品を保護者の皆さまにご覧いただけることをたいへん嬉しく思います。
生徒各自が作品に込めた思いを感じ取っていただけたでしょうか。
ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

修学旅行2日め 12

東京駅に到着しました。中央線に乗車し、帰路に着きました。生徒たちはみんな元気に戻ってきました。明日は通常通りに登校です。今日はゆっくり休んで、明日元気に登校してきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日め 11

予定通り15時30分発の新幹線に乗り込みました。17時45分東京駅到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日め 10

全班時間通りに集合しました。京都駅前広場で解散式を行います。校長先生、実行委員長、旅行会社の方々、看護師さんからお話をいただきました。お土産を手に、生徒たちは何だかとても満足そうです。最後に、この修学旅行に向けてクラスの中心になって頑張ってきた実行委員たちに、温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日め 9

タクシー行動終了時間、続々と生徒たちが京都駅に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日め 9

京福電車嵐山駅付近で「これから食事です!」と言っている班に遭遇しました。昨日より暖かく、気持ちのよい一日です。みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日め 8

嵐山です。渡月橋の近くで班行動中の生徒たちに遭遇しました。風もなく穏やかな気候で、班行動にはバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日め 7

伏見稲荷です。タクシー行動している生徒たちと会いました。鳥居の朱色が素敵ですね。みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日め 6

見学先は、金閣寺、伏見稲荷、清水寺が多いようです。良い思い出をたくさんつくれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動