ようこそ、若林小学校ホームページへ。

見事に準優勝!!

画像1
わんぱく相撲世田谷大会で若小の子が見事に準優勝しました!
素晴らしい活躍でした!!

わんぱく相撲世田谷大会

画像1
世田谷総合運動場でわんぱく相撲世田谷大会が開催されました。
若小からも選手が出場しています!

もうすぐ川場移動教室

画像1
画像2
画像3
5年生が育川場移動教室が直前に迫ってきました!
今日は学年合同でキャンプファイヤーの練習をしました。
涼しい川場の夜が熱くなりそうな予感です。

保護者の皆様、ご準備にご協力をいただきましてありがとうございました。
事故のないよう、気をつけていってまいります。

5月24日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ジャージャー麺 牛乳 わかめサラダ じゃがいものからあげ
主な食材の産地 生中華麺(アメリカ・カナダ)にんにく(青森)しょうが(千葉)たまねぎ(四国)にんじん(千葉)きゅうり(群馬)じゃがいも(鹿児島)豚もも肉(埼玉)わかめ(徳島)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

歯科検診がありました

画像1
画像2
画像3
今日は校医さんをお迎えして歯科検診が行われました。
会場の理科室には緊張した面持ちの子どもたちが奇麗に整列しています。
やさしい歯医者さんばかりで、みんな安心して会場を後にしたのでした。
校医の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

【シリーズ】今日の1年生

画像1
画像2
画像3
1年生が校庭で50メートル走のタイム計測を行いました。
待つ姿勢も立派で、スタートの合図と同時に元気よく飛び出していきます。
若小の校庭を元気いっぱい駆け抜ける1年生でした。

ペットボトルキャップ回収中

画像1
若小PTAでペットボトルのキャップを回収しています。
子どもたちもお家からせっせとキャップを集め持って来てくれています。
ご家庭でたまったものがありましたら、ぜひご寄付をお願いします。

田植えの季節

画像1
画像2
画像3
5年生が恒例のバケツ稲の活動に取り組みました。
大きなバケツに土を入れてしろかきをし、苗を丁寧に植えました。
これから本格的に暑い季節を迎えます。
たくさん日を浴びて元気に育って欲しいです。

【シルエットクイズ】ゲーム集会 その2

画像1
画像2
画像3
集会委員さんが凝った問題を考えてくれて、
全く飽きない15分間でしたね。
集会委員さんはこの日のために何日も前から練習を重ね準備を進めてくれていました。
みんなで楽しい時間を過ごせてよかったです。
次回もよろしくお願いします!

【シルエットクイズ】ゲーム集会 その1

画像1
画像2
画像3
集会委員さんが企画してくれたゲーム集会が、
今朝の集会時間に開かれました。
白い大きな紙にうつったものを見ながらクイズに答えます。
みんな固唾を飲んで白い紙を見守ります。

5月23日(木)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 チャーハン 牛乳 卵とわかめのスープ メロン
主な食材の産地 米(北海道)鶏もも肉(宮崎)干ししいたけ(宮崎)たまねぎ(佐賀)にんじん(千葉)ねぎ(茨城)にんにく(青森)しょうが(千葉)むきえび(インドネシア)豆腐(富山・滋賀)わかめ(徳島)鶏卵(群馬)メロン(熊本)ごま(パラグァイ)
*牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

5月22日(水) ふれあいウェンズデー開始

 今年度の「ふれあいウェンズデー」が始まりました。「ふれあいウェンズデー」は、地域の皆さんのお越しいただき、中休みに昔遊びなどを一緒に楽しむ活動です。今日はたくさんの1年生が参加しました。昔の遊びには一緒に遊ぶもの同士の交流があり、遊べば遊ぶほど楽しくなる特徴があります。子どもたちには、昔遊びのよさに気付き、たくさん親しんでほしいと願っています。お越しいただいた地域の皆さま、本日はありがとうございました。次回もどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第一回校内研究授業 その2

画像1画像2画像3
校内研究授業では講師の先生もお招きして、
学習の様子をみていただきました。
校長先生も子どもたちの教え合いの様子を嬉しそうに見ていました。
授業終了後、会議室で協議会が持たれ、第一回の校内研究授業が終了しました。

本のお勧め、あります

画像1
職員室前に図書委員会の子たちが書いてくれた推薦図書の紹介が貼られています。
さすがは高学年生、とても上手に書けています。
ご来校の際はぜひご覧ください!

【6年生】実物大の大仏を

画像1
画像2
画像3
6年生が社会科の学習で実物大の大仏の目や鼻などを模造紙でつくりました。
大きいことは分かっていても、実際にこんなに大きいとはビックリでしたね!
昔の人が大仏に込めた思いが少しわかった6年生でした。

第一回校内研究授業 その1

画像1画像2画像3
6年生のクラスで今年度第一回の校内研究授業が行われました。
内容は算数で、分数の掛け算についてでした。
まずは一人で考え、次に意見を交換し、発表活動を行いました。
何通りかありましたが、無事にみんな分数同士の掛け算をできるようになりました。

5月22日(水)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 二色サンド 牛乳 ポトフ パリパリサラダ
主な食材の産地 食パン(カナダ・アメリカ)ベーコン(神奈川)豚肉(埼玉)ウィンナー(神奈川)にんじん(千葉)たまねぎ(佐賀)じゃがいも(長崎)きゃべつ(千葉)セロリ(静岡)パセリ(千葉)大根(千葉)きゅうり(埼玉)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

川場移動教室に向けて

画像1画像2画像3
川場移動教室に向けて5年生の準備も佳境に入っています。
素晴らしい移動教室にするために、学年が一丸となって相談や練習をしていました。
移動教室まであと一週間ですね。

若小名物鼓笛隊登場!

画像1
画像2
画像3
児童朝会の最後は若小名物鼓笛隊の演奏です。
伝統の若小マーチを演奏し、それに合わせて児童たちが退場します。
今やすっかり演奏に慣れた6年生の皆さんは自信を持って演奏できていました。

若小PTAが表彰されました

画像1
画像2
画像3
開校記念日を前に、もうひとつ嬉しい発表がありました。
若小PTAの交通安全に向けた取り組みが評価され、
警視総監からの感謝状が贈られたのです。
これは全国的にも珍しく非常に権威のある感謝状です!
更に立派なメダルまで頂いて、会長さんも嬉しそうでした。
PTAの皆様、いつも子供たちのためにありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27
(月)
全校朝会  5年川場移動教室 1日目
5/28
(火)
5年川場移動教室 2日目
5/29
(水)
水曜時程  5年川場移動教室 3日目
5/30
(木)
体育朝会  若小タイム
6/1
(土)
ごみゼロデー