ようこそ、若林小学校ホームページへ。

ICT活用、がんばっています!【4年生】

画像1
 国語科「伝統工芸のよさを伝える」で、よさを伝えるための「リーフレット作り」の学習をしています。せっかく、一人一台タブレット、ですから、今回は電子データでの作成に挑戦しています。今後につながるように、wordのアプリを初めて使って文書作りに挑戦しています。
 分からないことだらけですが、たくさん使っていくことで学び、慣れていきます。できた子が、他の子の手助けをして教え合い、ICT支援員の先生にも助けていただきながら、がんばっています!

【3年生】図書の時間

画像1画像2
 みんなが楽しみにしている図書の時間。久しぶりです。司書の先生の読み聞かせを真剣に聞いています。

今日の給食 11月18日(木)

11月18日(木)
今日の献立
ごはん 白身魚の甘酢あん 白菜の中華サラダ 牛乳

白身魚の甘酢あんは、野菜を一度素揚げしてから作りました。
子供たちは「野菜が甘くておいしい」と言ってよく食べてくれました。

主な食材の産地
米…山形県
しょうが…高知県
じゃがいも…北海道
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
ピーマン…茨城県
きゅうり…群馬県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
ハム…茨城県・群馬県・千葉県

画像1
画像2
画像3

【5年社会科】自動車工業のさかんな地域

画像1
画像2
自分で立てた学習課題をもとに調べ学習を行いました。今日はその調べたことを新聞にまとめています。
今回から新しく「社会的な見方・考え方」を意識して、学習課題をたてました。

給食レシピ 豆ごはん

給食レシピ 豆ごはん

給食の豆ごはんは子ども達に食べやすいように、豆に粉をつけて油で揚げて甘辛く味付けしています。子ども達にも好評で「おいしかったよ。作り方教えて。」と声をかけてもらいました。

(材料)4人分
米…2合

大豆水煮缶…60g
かたくり粉…小さじ1
揚げ油…適量

さとう…小さじ1
酒…小さじ1
しょうゆ…小さじ2
青のり…少々

(作り方)
1米2合を炊く。
2大豆にかたくり粉をまぶして油で揚げる。
3フライパンに揚げた大豆と、さとう、酒、しょうゆを入れて加熱する。
4炊き上がったごはんに3の大豆と青のりを混ぜる。
画像1

給食レシピ チーズケーキ

給食レシピ チーズケーキ

150周年記念お祝いリクエスト給食にも選ばれた人気メニューです。

(材料)10こ分
クリームチーズ…200g
生クリーム…200g
たまご…3こ
さとう…75g
小麦粉…25g
ベーキングパウダー…小さじ1/2
バニラオイル…少々
レモン汁…小さじ1
マドレーヌカップ小…10こ

(作り方)
※クリームチーズは室温にもどしておく。
※オーブンを170度に予熱しておく。
※小麦粉とベーキングパウダーはふるっておく。
1クリームチーズは軟らかく、クリーム状になるまでゴムベラで混ぜる。
2さとう、たまご、生クリーム、レモン汁、バニラオイルを加えて混ぜる。
3ふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる。
4マドレーヌカップに3の生地を入れる。
5オーブンで170度30分焼く。

※材料を全てミキサーに入れて混ぜても作れます。
※マドレーヌカップではなく、18cmケーキ型でも作れます。


画像1

クラブ活動

画像1
晴天のもと、クラブが行われました!楽しそうです!

あいさつ運動

画像1
今朝も冷え込んでいましたが、校門では子供たちの元気の良いあいさつが響いていました!

今日の給食 11月17日(水)

11月17日(水)
今日の献立
ガーリックフランス ビーンズシチュー みかん 牛乳

主な食材の産地
にんにく…青森県
パセリ…茨城県
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県
じゃがいも…北海道
鶏肉…宮崎県
みかん…愛媛県
画像1
画像2
画像3

掃除

画像1
若小の子どもたちは、掃除も真剣です。隅々まで綺麗にしようと頑張っていました!

今日の給食 11月16日(火)

11月16日(火)
今日の献立
豆ごはん 鮭の南部焼き きのこ汁 牛乳

きのこ汁には、旬のきのこがたくさん入っています。

主な食材の産地
米…山形県
さけ…チリ
しめじ…長野県
えのき…長野県
なめこ…山形県
ねぎ…千葉県
画像1
画像2
画像3

【6年生】卒業証書用 紙すき2

今日は、6年1組が紙すきに出かけました。クラスの半分ずつ山崎小の工芸室にお邪魔して、教えていただきました。今日すいた紙を卒業証書として各自に手渡すまで、あと4か月ほどです。先日は、150周年記念式典で立派に役割を果たした6年生。その日まで、心に残る充実した小学校生活を送ってほしいものだと願わずにはいられません。
画像1
画像2
画像3

【6年生】卒業証書用 紙すき

例年この時期になると、6年生は、自分の卒業証書用の紙すきをします。今日は、6年2組が行いました。紙すきのできる施設は山崎小学校内にあります。説明を聞いた後、各自、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

(1年生日記)しらせたいな、見せたいな

画像1
学校で飼っているカメさん。学校にいるカメさんをどのようにしたらお家の人に知らせたり見せたりできるか話し合い、実際に観察しました。文をつくるためにさわったり動きをみたりしていたら驚きが!「こんなに重かったんだ。」「よくみたら長い爪がある。」と新たな発見があり、文の材料になりそうな発見がたくさん集まりました。

4年生 算数

画像1
小数と整数の学習です。
みんなしっかり話を聞いています。

2年生 九九

画像1
2年生の九九では、いよいよ後半戦。
今日は7の段を学習しました。

今日の給食 11月15日(月)

11月15日(月)
今日の献立
麻婆豆腐やきそば もやしのごましょうゆかけ フルーツポンチ 牛乳

主な食材の産地
豚肉…群馬県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
ねぎ…新潟県
にんじん…北海道
干しいたけ…九州
もやし…群馬県
こまつな…埼玉県
画像1

【11月13日(土)】創立150周年記念式典とお祝いの会

 創立150周年記念式典、その後のお祝いの会が無事に終了しました。コロナ禍の制約はありましたが、みんなでお祝いでき、心から嬉しく思っています。ご協力ありがとうございました。これからも若林小学校をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

なんといっても

若小といえば、「若林小学校と若林の郷土歴史資料館」です。写真パネルが廊下に掲示されています。また、3年生が調べ、まとめた「若林の今と昔」も廊下のあちこちに貼られています。若林小学校や若林の歴史をしっかりと学んでいきましょう。学童さんからもお祝いのモザイクアートをいただきました!ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

廊下には!

クッキーコンテストのデザイン画やPTA広報誌で振り返る若小の歴史。こちらも注目です!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ