ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日の給食 4月26日(火)

4月26日(火)
今日の献立
ソースやきそば 白菜の中華サラダ フルーツ白玉 牛乳

主な食材の産地
豚肉…群馬県
たまねぎ…長崎県
にんじん…徳島県
キャベツ…神奈川県
もやし…栃木県
にら…栃木県
白菜…茨城県
きゅうり…群馬県
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月25日(月)

4月25日(月)
今日の献立
あけぼのごはん 切り干し大根の卵焼き じゃがいものみそ汁 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鶏卵…群馬県
鶏肉…宮崎県
にんじん…徳島県
ねぎ…千葉県
にんにく…青森県
じゃがいも…鹿児島県
画像1
画像2
画像3

【3年生】巨人軍がやってきた!

読売巨人軍のみなさんをお招きし、ベースボール型ゲームを楽しみました。たくさん褒めてもらって子どもたちもうれしそうです。互いを応援し合う雰囲気もよいですね!
画像1
画像2

全学年揃って全校朝会

画像1画像2
今年度から、月曜の朝、校庭での全校朝会を復活させています。今日から1年生も加わり、530名の児童が爽やかな空の下に集まりました。
「上級生が下級生を思いやる行動をしてくれている。ありがたい。」というお話を聞きました。皆、静かに聞いていました。とりわけ両脇に並んだ5年生6年生の姿勢がとても立派だったことが印象的でした。

【5年生】 ガリレオに続け!ふりこの不思議。

 5年生の理科で「ふりこの運動」の学習をしています。
ガリレオガリレイが、天井からつるされたランプが揺れているのを見て、振れ幅が変わっているのに、一往復する時間は変わっていないのではないかと疑問に思い実験して研究して「ふりこの規則」を発見した、と言われています。
 そこで、「ガリレオと同じように実験してみよう!」ということでストップウォッチ片手に班ごとに実験しました。自分たちで実際にやってみて結果を見て、びっくり!!!
 楽しく学ぶことができました。
画像1画像2画像3

【5年生】 1立方メートルって、どんな大きさ??

画像1画像2画像3
 5年生は算数で「体積」の学習をしています。
体積を表す単位である、1立方メートル。前時までに学習していた1立方センチメートルのいくつ分??を考えました。
 1辺が1メートルだから・・・、辺が12本で・・・とみんなで協力しながら組み立てました。できあがったものの中に入ってみて大きさを体感。
 1立方センチメートルがたてにも、横にも、高さにも入るから・・・
      100×100×100=1000000個分!!!!!
 「大きいね!」を実感した活動でした。

今日の給食 4月22日(金)

4月22日(金)
今日の献立
ミルクパン 魚のフライ マッシュルームソース ミネストローネ 牛乳

主な食材の産地
ほき…ニュージーランド
たまねぎ…長崎県
にんじん…徳島県
セロリ…静岡県
じゃがいも…鹿児島県
鶏肉…山梨県
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月21日(木)

4月21日(木)
今日の献立
ゆかりごはん 春野菜のうま煮 りんごゼリー 牛乳

春野菜のうま煮には、今が旬の新たけのこ、ふき、新じゃが、新たまねぎ、さやえんどうが入っています。

主な食材の産地
米…山形県
にんじん…徳島県
じゃがいも…鹿児島県
たまねぎ…長崎県
ふき…愛知県
さやえんどう…愛知県
たけのこ…熊本県
鶏肉…岩手県
画像1
画像2
画像3

【4年生】休み時間の過ごし方

画像1
画像2
 子ども達が学校生活の中で楽しみにしているのが休み時間です。今日は体育館です!鬼ごっこに、ボール遊び、遊び方によって、場所分けをしているのは、さすが4年生!

3年生 体育

画像1
今日は少し肌寒かったですが、元気に体を動かしました!ウォーミングアップで楽しそうに鬼ごっこをしています!

今日の給食 4月20日(水)

4月20日(水)
今日の献立
スタミナ丼 わかめスープ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
わかめ…韓国
鶏肉…宮崎県
豚肉…群馬県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
ピーマン…茨城県
えのき…長野県
ねぎ…千葉県
画像1
画像2
画像3

中休み

画像1
1年生も今日から外遊びに参加しました。待ちに待った校庭遊び!楽しそうです。

今日の給食 4月19日(火)

4月19日(火)
今日の献立
ごはん さばのみそ煮 若竹汁 牛乳

若竹汁はわかめと筍の入った汁です。

主な食材の産地
米…山形県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
さば…ノルウェー
しょうが…高知県
ねぎ…茨城県
にんじん…徳島県
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽

画像1
3年生になり、音楽室で授業を受けるようになりました。集中して先生の話を聞いていますね。

今日から戸口訪問

今日から戸口訪問です。担任たちもあわただしく出かけていきました。お子様のことを伺いながら、私たちと保護者の皆様との関係を作っていくことが目的です。よろしくお願いいたします。
画像1

今日の給食 4月18日(月)

4月18日(月)
今日の献立
スパゲッティヘルシーミートソース じゃがいものハニーサラダ 牛乳

主な食材の産地
鶏肉…宮崎県
たまねぎ…佐賀県
セロリ…静岡県
にんじん…徳島県
ピーマン…茨城県
じゃがいも…鹿児島県
きゃべつ…神奈川県
きゅうり…群馬県
画像1
画像2
画像3

4月避難訓練

今年度初めての避難訓練を実施しました。まずは話をしないで、きちんと指示を聞くことができる児童を目指します。1年生は今回は見学でしたが、次回からは参加することになります。
画像1
画像2
画像3

【4月17日】若林町会 避難所開設訓練

若林小朝会防災部中心に避難所開設訓練が実施されました。コロナ禍で中断されていたため、新校舎では初めての取り組みとなりました。各班に分かれ、マンホールトイレや炊き出し用バーナーの組み立て、受け付け、防災無線の確認など、様々に試す中で課題を洗い出していきました。活発な意見や質問もあり、検討しながら今後に生かしていくことになりました。日曜日の早朝から本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

屋根より高いこいのぼり

PTA、おやじの会、若林クラブのコラボレーションで、若小名物こいのぼりが今年も揚りました。こいのぼりの寄付を募ったところ、なんと30尾のこいのぼりが集まったので、ロープ2本分のこいのぼりがところ狭しと泳いでいます!子どもたちもたくさん集まってくれて、大喜びです。ご多用の中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生

1年生を迎える会が終わると、6年生が1年生に校庭遊びのプレゼント!久しぶりの光景が微笑ましいですね!1年生も6年生も、とてもよい表情で遊んでしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30