ようこそ、若林小学校ホームページへ。

委員会活動

画像1
一学期の委員会も無事に終わりました。学校をより良くしていくために欠かせない委員会活動。
振り返りを丁寧にしています。
毎日の仕事は最後まで続きます。5、6年生いつもありがとう!

【4年生】説明文を要約しよう

 説明文を学習した4年生。文の要約に挑戦です。字数制限もありますが、とりあえず短い文にまとめていきます。タブレットを使っている子も多いですね。一通りまとめ終えたら、字数に合わせ、加除修正していきます。「難しい!」とつぶやく4年生。友達がつくった文も参考にしながら、完成に近づけていました。難易度の高い、手ごわい学習です。繰り替えいしながら、少しずつコツをつかんでいくとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】げきのやくをきめよう!

 名作「大きなかぶ」を学習している1年生。たくさん読む練習をして劇をやる予定のようですね。今日は各場面の様子や登場人物を確認した後、希望する役を考えました。だれが何を希望しているか確認するときにはタブレットが大活躍です。
画像1
画像2
画像3

3年ぶり!学校協議会を開催しました。

学校に深くかかわってくださっている地域の方やPTA役員の皆さんと学校協議会を開催しました。コロナ禍で中断していましたので、3年ぶりの開催となりました。地域の方と顔を合わせ、学校や地域の課題について共有しました。学校を応援してくださっている皆様の存在が心強く、本当にありがたく思います。
画像1

3年生 算数

画像1
長さの勉強で巻尺を習いました。校庭や松陰ストリートなど、身近な場所などの長さを測りました。
風が強くて測りにくそうにしていましたが、実はそれが巻尺の弱点…?

微生物の観察会をしました!

画像1
画像2
画像3
休み時間に理科室を開放して、教育センターからいただいた微生物の観察をしました。多くの子供たちが集まり、顕微鏡で覗いた先の小さな世界に歓声をあげていました。

6年生 国語

画像1
6年生は、教育実習生の授業を受けました。どの子どもも真剣に話を聞いて頑張っています。

クラブ活動

画像1
1学期最後のクラブ活動がありました。いつも通り、それぞれが楽しそうに活動していましたが、各クラブ長たちは陰ながら頑張っています。「みんなが楽しめたかな?」と計画の見直しや振り返りをしていました。偉いですね。

夏が来た!!プール開き【5年生】

画像1
画像2
画像3
?今年度の水泳学習がいよいよ始まりした。
1.2時間目な5年生。朝の支度もあり、朝学習もあり…時間、間に合うかな…と思っていましたが…そんな心配をよそに、さすが5年生!ほぼ5分で着替え完了!静かに速やかに教室移動!9時過ぎにはプールサイドに並んで開始することができました。

二人の児童代表の言葉も立派でした。
○めあてをもって、がんばる、
○安全に気をつけて、ルールを守って楽しむ

余計なおしゃべりがほとんどなく、一人ひとりが話をしっかり聞いて行動できたので、たくさん泳ぐ時間を確保することができました。

高学年らしい、素晴らしいスタートがきれました。

初めてのプール 1年生

画像1
画像2
1年生が初めてのプールに入りました。
プールでの約束を確認し、いざ入水!
みんな元気に水遊びを楽しみました。

【4年生】美術鑑賞教室

画像1
静かな美術館で作品を鑑賞していると、少し大人になったような気持ちになります。

【5年生】和語、漢語、外来語

 日常的に使っている和語や漢語、外来語。こあまり意識することなく使ってきましたが、5年生の国語で、あらためてこうした言葉の分類があることを知ることになります。
同じ意味でも和語はやさしく、漢語はあらたまった感じがすることを確認し、例文に出てくる言葉を分類していきました。家庭学習でも、自分で見つけながら整理してみるとよいですね!
画像1

【6年】情報と情報の関係

情報を集めても、その関係を理解し整理しないと分かりにくくなってしまいます。6年生は集めた情報の共通点をさがし、「このように」「つまり」といった言葉を使いながらまとめる学習をしていました。なかなか手強い学習ですが、どの子も頭をフル回転させながら、タブレット使いまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 プール開き

画像1
来週から始まる水泳のために、プール開きをしました。
代表の子が言葉を言ったり、校長先生の話を聞いたりしました。
大切なのは、話をしっかりと聞くこと。命を落とす危険のあるプール。先生たちも常に気を付けていますが、一人ひとりが指示をきちんと聞くことが重要です。

【4年生】社会科見学 お疲れ様でした

画像1
 長い一日も終わり、無事に学校に到着し、帰校式を行いました。たくさんのお土産話ができました。社会科見学へのご協力ありがとうございました!

【4年生】社会科見学3 葛西臨海水族園

画像1
画像2
 お昼を挟んで、最後は葛西臨海水族園です。午後にもかかわらず子どもたちは元気いっぱい。たくさんの魚たちに癒やされてきました。

【4年生】社会科見学2 東京タワー

画像1
画像2
 増上寺に続いては、東京タワーの見学をしました。高さが332mと、建設当時、世界で一番高かったフランスのエッフェル塔を抜いて1位となりました。そして、この床が透明なフロアが怖い。

【4年生】社会科見学1 増上寺にて

画像1
画像2
 今日は社会科見学です。天気はあいにくの曇り模様でしたが、涼しく過ごしやすかったです。まずは増上寺見学で、古い建築物を見学したり、増上寺の歴史を学んだりしました。

【6年生】中学校体験

昨日、6年生が中学校体験に行ってきました。体育館で、生活や学習についての説明を伺った後、各教科に分かれ、模擬授業を受けました。近隣小学校の6年生と合同だったので緊張感もありましたが、楽しく学んでくることができました。
画像1
画像2
画像3

あこがれの高学年に!【5年生】

画像1
画像2
先日行われた体力テストで、5年生は2年生の計測のお手伝いをしました!体育着に着替え、先に体育館に行って、2年生を迎えられました。そして、2年生にアドバイスしたり、記録を取ったり、あいさつの手本となったり…高学年として活躍をしていました。中には、初めての下級生のお世話に戸惑う子もいましたが…可愛かった!大変だった!同じ名前の子がいた!名前覚えた!…などの感想が。実施後は、高学年としてあるべき姿をみんなで振り返りました。
川場も終え、着実に若林小の「高学年」になってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31