ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若小チャレンジ〜たんなわとび〜

画像1画像2
学校では、1月29日(月)から、たんなわとびの若小チャレンジを行っています。
寒さに負けず、自分の目標の技を身に付けようと多くの児童が努力しています。
友達同士で褒め合いながら、取り組む姿がっても微笑ましいです!

2月9日で、若小チャレンジは終わりとなりますが、今後も楽しみながら、たんなわとびに取り組んでほしいです。

4年生 理科 「もののあたたまり方」

画像1画像2
「ものはどんなふうにあたたまっていくのだろう。」寒いこの季節ではいろいろなものを温めます。身近な疑問を実験しながら調べました。今回は水の温まり方を調べてみました。どんなことが分かったかな?

【4・5年生)防災に関する講話

画像1
画像2
国士舘大学の講師の先生をお招きして、4・5年生を対象に防災に関する講話を行っていただきました。地震や水害が発生するメカニズムや過去の被害状況、実際に災害が発生した際の適切な避難の仕方について学びました。日頃の備えと関連情報の収集、大丈夫という過信はしないなど、講師の先生から多くのことを教わりました。

保護者の方による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
月1回の金曜日の朝に、保護者の方に本の読み聞かせを行っていただいています。いつもは、図書室の司書の方や担任の先生などから本を読んでもらうことが多いですが、子どもたちも友達のお母さん、お父さんということで親しみを感じて、読み聞かせを楽しんでいます。子どもたちの興味や反応を見ながら、丁寧に読み聞かせをしてくださり本校の特色ある活動になっています。

【3年生】研究授業<学級会>

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)に3年生の研究授業がありました。併設保育園の園児と仲良くなるために、どんな遊びや活動が望ましいのか、クラスで話合いました。時間や場所、幼児の興味や仲良くなれるかどうかなど、話合う視点を皆で確認して活発に意見交流が行われました。今後、どのような内容に決定するのか、とても楽しみです。

【6年生】原爆先生の授業

画像1
6年生は、原爆のことについて、講師の方より講話を聴きました。当時の社会情勢や被害の様子など、貴重な動画も見せていただきながら学び、原爆の恐ろしさや人々の耐え難い苦しみについて共感していた子どもたちでした。

【教員研修ライフハック】ICTの活用

画像1
画像2
今回は、ICTの効果的な活用について、ICTを得意とする教員より学びました。学習ドリルでの問題作成や、新しいアプリを使っての課題提示の方法など、明日からの授業に使える素材がたくさんつまっていました。

1月若小タイム

画像1
画像2
画像3
3学期第1回目の「若小タイム」。1年生も若小班にすっかり慣れ、違う学年の友達と遊ぶことを楽しみにしています。5,6年生が下級生をしっかりリードして、楽しい時間を過ごすことができました。

【3年生】楽しみだね!クラブ見学(3年生視点)

いつもは下校の水曜日の午後ですが、今日は楽しみにしていたクラブ見学でしたので、5時間授業でした。
先輩が楽しそうに活動している様子を見学したり、体験したりして、充実した時間を過ごすことができた様子でした。入りたいクラブが決まった子も大勢いました。
来年度、4年生になったら参加できるクラブ活動。
これから参加希望の調査をしていきますが、どのクラブに決まっても、自分たちの手で楽しい活動を計画していってほしいと願う担任一同でした。
画像1
画像2
画像3

学び舎あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
?16日〜19日 学び舎あいさつ運動を実施しています。世田谷中学校の生徒も小学校の正門に立って挨拶をしています。学校だけでなく、地域の方とのあいさつの輪が広がっていくとますます素敵な地域,学校づくりにつながりますね。
今回は、世田谷保育園側の門でも取り組んでいます。保育園の子どもたちは、戸惑いながらも挨拶したり,タッチをしたり…
挨拶をすると自然と笑顔がこぼれ、寒い朝でもなんだかあたたかい気持ちになって、
気持ちよく1日が始まりました!

【4年生】寒くなると…

画像1
画像2
?理科の学習で,一人一人、一年を通して観察している木(植物)があります。季節とともに、どこがどのように変化していているのか、または、変化していないのか…など、観察してきました。春に観察した時には気が付かなかったことや、自分との距離感で、木の生長と自分の成長を感じた子もいたようです。
 気温の測り方も既習自項として自然とできていました。じっくり観察することで、普段は見過ごしていることに気付けていました。

1月22日 避難訓練

画像1
1月22日(月)に校舎内での火事を想定した避難訓練を行いました。今回はいつもとは違って予告のない避難訓練でしたが、「お・か・し・も」を守って指示をよく聞いて行動することができました。

【2年生】書き初め

画像1
画像2
年が明け、3学期のスタートに各クラス書き初めをしました。
心を落ち着けて、皆で真剣に集中して取り組みました。

【5年生】家庭科「調理実習〜みそ汁〜」

画像1
画像2
画像3
5年生では家庭科の時間に、「みそ汁」づくりに取り組みました。にぼしからだしを取り、野菜を煮込み、味噌の量を調節して温かいみそ汁を作りました。「家の味と違うね」「みんなで食べるとおいしいね」など、思い通りに出来上がったみそ汁に、満足の様子でした。

第5回学校運営委員会

画像1
画像2
1月16日(火)に第5回学校運営委員会が開かれました。会の中では、学校評価の結果内容から委員の皆様より意見をいただきました。また、3学期の子どもたちの様子や、卒業に向けての取組、大谷選手から贈られたグローブのことなど、併せて、次年度の教育活動についても予定をお伝えしました。今年度も残り2か月となりましたが、委員の皆様との連携を大切に、3学期の教育を進めていきます。

短縄跳びに挑戦!

画像1
画像2
体育の時間や休み時間に、短縄跳びに挑戦しています。前跳びや後ろ跳び、交差跳びなど、自分の得意な跳び方でリズムよく跳んでいます。友達同士でも教え合ったりしながら、体を動かす楽しさを味わっています。29日(月)より「若小チャレンジ」として全校で短縄跳びに取り組みます。

書き初め作品展示

画像1
画像2
1月17日(水)から26日(金)まで、校内に子どもたちの書き初め作品を展示しています。お手本を見ながら、一字一字に心をこめて丁寧に書いた作品です。どうぞご来校いただき、お子様の書き初めをご覧ください。(公開時間は平日の8:30〜17:00となります。)

【3年生】図工「のこぎりをつかって」

画像1
画像2
3年生は、のこぎりを使って木工作品に取り組んでいます。図工の先生の話をよく聞いて、安全に気を付けてのこぎりを使っています。のこぎりを引いたり、押したり、交互に力を入れながら上手に木を切っています。

3学期学び舎あいさつ運動

画像1
画像2
1月16日(火)から19日(金)まで「学び舎あいさつ運動」が行われました。朝、正門に担当の子どもたちと中学生が立って、元気にあいさつをしてくれました。今週の目標は「自分から相手の目を見てあいさつしよう」です。これからも、心と心をつなぐあいさつが自分から元気よくできるといいです。

1年生 素話

画像1
今日は素話を体験しました。
どの子どもも、夢中になってお話の世界に入り込んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学年だより3月号

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号

保護者会だより