5年 環境学習 その3
- 公開日
- 2010/04/23
- 更新日
- 2010/04/23
今日のできごと
もうひとつの実験は、手回し発電機による発電でした。
白熱電球をつけるために、4台の手回し発電機をフル回転させてもぼんやりつくだけでした。一人でも回転が弱まると明りが暗くなってしまいます。まわした子どもたちも、重いハンドルを回したことでしょう。
次に、LEDの電球に替えました。2台の手回し発電機をフル回転させると、白熱電球のときよりもずっと明るく点灯しました。まわしているハンドルもあまり重くなかったようです。しかし、回転が一定していないと、明るくなったり暗くなったり不安定で、生活の中では使えそうもありません。長い時間点灯することは不可能です。
LED電球は、高価です。しかし、長持ちして、少ない電気しか使いません。省エネについて、新しい見方ができたと思います。