日々のできごと
-
-
-
-
1年生を迎える会の終了後、2年生が1年生に「がっこうたんけんしょうたいじょう」を渡していました。中は飛び出すカードになっています。今、2年生は1年生に校内のどんなところを紹介したらよいか、検討している...
2025/04/16
できごと
-
今日は1年生を迎える会です。1年生は6年生からメダルをもらい、手をつないで入場しました。全校の子どもたちが一堂に集まるのは今日が初めてです。昨年度の代表委員が司会や八幡山小クイズを担当しました。2年生...
2025/04/16
できごと
-
-
今日のあいさつの担当は5年生です。校門の前だけでなく、学校の近くの通学路で、登校してくる子どもたちや保護者・地域の方に心をこめてあいさつをしました。
2025/04/15
できごと
-
今週は、5ブロックのあいさつキャンペーンです。月曜日は6年生の担当です。昇降口や門のところで、心のこもった朝のあいさつをしました。
2025/04/15
できごと
-
人権教護委員の皆様にご来校いただき、「じんけん自己診断~こんなときどうする?~」のシートを使って、人権に関する様々な事例について自分だったらどうするかを考えました。シートに載っている例示にとどまらず、...
2025/04/14
できごと
-
今年度の委員会活動1回目です。写真は、今年設立された音楽委員会の様子です。各委員会で委員長、副委員長、書記の役割を決めたり、担当の仕事を決めたりしました。八幡山小学校をよりよく、楽しくするために、高学...
2025/04/11
できごと
-
1年生は来週から給食が始まります。今日は栄養士さんから給食の運び方やトレーの持ち方のお話を聞きました。このクラスでは、担任の先生が給食についての絵本を読んでくれています。給食、楽しみです。
2025/04/11
できごと
-
お天気もよく、中休みは多くの子が校庭で遊んでいました。桜の花もまだまだ咲いています。1年生はクラスごとに校庭たんけんをしていました。2枚目の写真は生活科園の様子です。今はナズナが一面に生えています。こ...
2025/04/09
できごと
-
1年生の下校時は、八幡山駐在所の武藤さんやたくさんの保護者の皆様が見守りをしてくださり、ありがとうございました。通学路の道順はもちろん、通行するとき気を付けなければならない場所についても子どもたちが意...
2025/04/08
できごと
-
6年生は、昨日の入学式の片付けをしました。今日は椅子の片付けが多くありましたが、みんなで協力して素早く、丁寧に仕事を進めていました。準備から片付けまで、最高学年として立派な働きぶりでした。
2025/04/08
できごと
-
1年生は今日からランドセルを背負って登校し、小学校生活が始まりました。朝は各教室で6年生が朝の支度の仕方を教えてくれました。今日は3時間授業です。教科書を開いたり、歌を歌ったり、少しずつ、いろいろな勉...
2025/04/08
できごと
-
令和7年度入学式を行いました。6年生が新1年生を教室まで案内したり、2年生が歓迎の演奏を披露したりするのは、コロナ禍以降久しぶりの取り組みです。6年生にとっても2年生にとっても経験したことのない初めて...
2025/04/07
できごと
-
令和7年1学期の始業式を行いました。新しいお友達や新1年生も含め561人でスタートです。児童代表の6年生からは、行事の準備や委員会活動を頑張り、下学年を引っ張っていきたいことや、理科の勉強を頑張りたい...
2025/04/07
できごと
-
令和7年度が始まります。今年度もよろしくお願いいたします。今日は来週から始まる新年度に向けて、新6年生が登校し、前日準備を行いました。各教室の机・椅子の数を整えたり、入学式の準備をしたりしました。丁寧...
2025/04/04
できごと