学校日記

校内研究授業ー1年算数「とけい」

公開日
2010/10/31
更新日
2010/10/31

できごと

10月21日(木)
 1年生の算数「とけい」の授業研究がありました。
 1年1組の松田教諭が授業者としてクラスの子どもたちを指導しました。その他の1・2年生の担任も低学年部会として計画の段階から協力して授業づくりをしました。
 身の回りの様々なところで長針・短針で時刻を示すアナログ時計が使われています。今回の授業では、時刻の分単位までを正確に読み取らせることが授業のねらいでした。そのため、時計の模型を使って実際に針を動かしながら考える活動を取り入れていました。
 本校の研究テーマである「関わり合い、学び合い」の場面を授業に取り入れ、子どもたちは自分たちの様々な考えをうれしそうに友達に説明していました。
 授業中は、全教員が教師の行動と児童の活動の様子を観察しました。そして、授業後の研究協議会では、、子ども一人一人の学びとなることができたのか全員で協議しました。講師の先生からも貴重なご意見をいただくことができました。