学校長挨拶

校長挨拶

IMG_0229.jpeg


ごあいさつ

 本校は昭和36年4月に烏山北小学校の分校として発足し、昭和38年に4月に独立して給田小学校として開校しました。今年度で開校63年目となります。世田谷区の北西端に位置し、三鷹市と調布市に隣接しています。甲州街道、中央高速道が校区を走る交通の要衝にありますが、住宅地に囲まれ、畑や緑地が残る緑豊かなとても恵まれた環境にあります。

 開校当時の児童数は340人余りでしたが、今年度は新1年生124名を迎え、児童数847名(令和7年4月7日現在)の27学級でスタートしました。世田谷区の小学校61校の中でも学級数が多い大規模校です。

 今年度も「「深く考える給田の子」、「心の豊かな給田の子」、「体の丈夫な給田の子」を教育目標に掲げ、心身ともに健康で知性と感性に富み、人間性豊かで新しい時代を生きるために他者と協働することのできる児童の育成を目指し、様々な教育活動に取り組んでまいります。

 本校の特色として、伝統である足育、一輪車や「給田タイム」における体つくりなどの豊かな心と身体を育成する健康教育があげられます。令和2年度には「全国健康づくり推進学校優良校」として表彰されました。今年度も時代の状況に対応しながら取組内容を工夫し、健康教育を進めてまいります。

 また、平成19年度からは「地域運営学校」として「繋がる給田、強い給田」をテーマに教職員と保護者、地域の方が繋がり合う学校を目指し、「みんなの子をみんなで育てる」意識で教育活動を行っています。今後とも保護者・地域の方と手を携えながら、校歌にうたわれている若竹のように、心身ともに強くしなやかな児童の育成に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


地域運営学校

令和元年度は、地域運営学校として13年目を迎えます。ミッションは「繋がる給田!強い給田!」。歴史と伝統を繋ぎ、学校・家庭・地域が繋がって、「美しく、たくましい」子どもたちを育てていきます。

特色ある教育活動

本校の特色ある教育活動としては、30年以上続いている健康づくり教育があります。給田小学校といえば「はだし」、「はだし」といえば給田小学校といわれるほど「はだし」での活動はその中核になっています。その他、薄着、給田タイム、一輪車乗り、一斉歯磨きなどを意図的、計画的に推進しながら意欲的に健康づくり、体力づくりに励む子どもを育てています。苦しいことに負けない、「美しく たくましい」子どもたち。それが私たちのめざす子ども像です。 これらの活動を進めていけるのも、地域や保護者の皆様の温かく力強いご支援があってのことです。どうぞ、子供たちの元気な生活ぶりをホームページでご覧ください。