• Windows フォト ギャラリー壁紙.jpg

来訪者の方へ

学校からのお便りは「配布文書」からご確認ください。

HPリニューアル中です。

新着記事

  • 1年生 算数「すうじのかきかた」

    1年生の算数で数字の書き方の学習が始まっています。1から順番に数字を一文字ずつ丁寧に練習しています。「2はちょっとむずかしい…」「3はタヌキのおなかみたいな形だなぁ」などと話しながら、練習プリントに何...

    2025/04/21

    今日のできごと

  • 2年生 国語「日記の書き方」

    2年生が日記の書き方について学習しました。同じ内容でも違う書き方の日記の例文を見て違いを見つけることで、日記の書き方のポイントを学習しました。伝えたいことをどのように書くと読む人に伝わるのか考えました...

    2025/04/21

    今日のできごと

  • 5年生 図工「線から生まれたわたしの世界」

    5年生の図工「線から生まれたわたしの世界」の作品の制作が進んでいます。定規やコンパス、フリーハンドで描いた様々な線からできた模様に色付けし、台紙に貼りました。台紙の色や形にも工夫をこらし、どのような構...

    2025/04/21

    今日のできごと

  • 5年生 コオーディネーショントレーニング

    今日は、日本コオーディネーショントレーニング協会の講師の先生をお迎えして、5年生がコオーディネーショントレーニングを体験しました。くの字体操、S字運動などはじめ、2人で手をつなぎ、つま先を合わせて座っ...

    2025/04/21

    今日のできごと

  • 成城さくら児童館「地域懇談会」

    成城さくら児童館で「地域懇談会」が開かれました。児童館の方から昨年度の様子や今年度の計画についてお話しいただきました。地域の方々からもそれぞれの様子をお話しいただき情報交換ができました。明正小のたくさ...

    2025/04/19

    今日のできごと

  • 1年生 校庭探検

    1年生が春さがしをしながら校庭探検をしました。黄色やピンク色の花、いい匂いのする花、アリやダンゴムシ、池の金魚などなど、校庭の隅々まで歩いて春さがしをしました。ビンゴカードに丸をしながらたくさんの花や...

    2025/04/18

    今日のできごと

  • 2年生 さらさらどろどろ

    2年生が図工の「さらさらどろどろ」の学習で砂場あそびを行いました。素足になって、砂や泥の触り心地をめいっぱい楽しみました。スコップや手で大きな穴を掘って水を流し入れたり、山や川を作って水を流しました。...

    2025/04/18

    今日のできごと

  • 1年生 背の順番で並びました

    1年生が体育の時間に、背の順番で並ぶ練習をしました。5月の運動会に向けて、赤組と白組にわかれて並ぶ練習もしました。「前へならえ」で最前列の子は腰に手、後ろの子は前の子の背中に向かい両手をまっすぐ伸ばし...

    2025/04/18

    今日のできごと

  • 3年生 理科「自然の観察」

    3年生が校庭で自然観察を行っています。春の花や生き物をみつけ、観察カードに記録しました。ルーペをつかって細かいところまで観察する様子も見られました。春になり、いろとりどりの花やさまざまな生き物が見られ...

    2025/04/18

    今日のできごと

  • 5年生 短距離走・リレー

    5年生が体育でリレーに取り組んでいます。テイクオーバーゾーンを効果的に使って、スムーズにバトンパスができるように練習しています。グループで話し合って練習を積み重ね、タイムが縮まるといいですね。

    2025/04/18

    今日のできごと