学校日記

かんたんレシピ9 天ぷら

公開日
2020/05/08
更新日
2020/05/08

給食

 こんにちは

今年の連休はどこへも行かれずでしたが、お家時間はいかがお過ごしでしたか?
私は、パンを作り、焼きたてをパクッ!口の中をやけどしました・・・。

家で天ぷら、唐揚げは作りますか?私は栄養士ですが、ほとんど作りません。油が飛び散った後の掃除のことを思っただけでおっくうになってしまうので。
時間がある今なので、ちょっと挑戦しました。
山菜を手軽に取りに行くことは難しいので、お店で山菜の天ぷらをみかけたら、グリルなどで温めるとカリッとしますので、旬の山菜を楽しんでみてください。

山菜は春から初夏にかけおいしいくなります。タラの芽とコシアブラという山菜を揚げました。山菜なので、少しほろ苦さがありますが、なんといっても揚げたてのおいしさ!パリパリ仕上がる葉物、ほっくり仕上がるお芋、ジューシーになるお肉など、美味しい食べ物はやはり「油の力」が関係します。
今日は油に関係したことをご紹介します。

油のことを気にしたことはありますか?
大豆油、米油、オリーブ油、ゴマ油、バター、ラード、最近体に良いとえごま油、アマニ油などあります。
油の吸収は、食材に粉をつけずに素揚げすると3%、唐揚げ5%、天ぷら10%の油の吸収があります。


ここで、給食で人気のちくわの磯部揚げ(天ぷら粉に青のり粉を混ぜて揚げたもの)のエネルギーです。
焼き竹輪1本(約50g)に天ぷら粉をつけて揚げると、5gの油をとることになります。エネルギーにすると45kcalの油と、竹輪のエネルギー約60kcalで、約105kcalになります。

家に居る時間が長くなり、運動不足になっていませんか?運動量が減り、食事を今までと同じ量食べていると、体重が増えてしまいます。
成長期の人は、無理なダイエットをして、体に負担をかけてほしくないのですが、体重が増えすぎるのもよくないので、夕食時間を気にしてみませんか?

〜ちょっと気にしてみてほしいこと!〜

1、夕食に揚げ物(エネルギーが高いため)を食べるのを減らして、お昼に食べるようにする。
2、夕食のご飯の量を少し減らす(3〜4口減らすと100kcal減)
3、夕食の果物を朝・昼ごはんで食べる(果物も糖質が多く、体が冷えるので)
4、よーく噛んで食べるようにする。
5、夕食後、ちょっと小腹が空いても、朝まで我慢してみる。

夕食しか、ゆっくり時間がとれない人も夕食のボリュームを少し意識(言うのは簡単ですが、実行はたいへんですよね。でも病気にならないように)してみることで、体重増加にならないと思います。
夕食をいつもより、軽めにすると、朝ごはんが食べられるようになりますよ。