学校日記

4月19日(木)の給食

公開日
2012/04/19
更新日
2012/04/19

給食

○献立
ひじきご飯、魚の照り焼き、けんちん汁、牛乳

○主な食材産地
ゴボウ(青森)、生姜(高知)、大根(千葉)、長ネギ(埼玉)、ニンジン(徳島)、サトイモ(埼玉)、鶏モモ肉(山梨)、鮭(北海道)、米(秋田)

 給食の時間になると、お昼の放送で給食委員会からおいしさニュースが流れます。今日の献立に合わせて関連することを調べて、食について紹介します。実によく調べているので、放送原稿の一部を紹介します。

 今日の給食はひじきご飯、牛乳、魚の照り焼き、けんちん汁です。今日はひじきご飯の中に入っているひじきについて話します。ひじきはカルシウムが豊富で、牛乳の約14倍ものカルシウムを含んでいます。そのカルシウムは、骨を強くします。カルシウムだけでなく、マグネシウムというものとともに骨を強くし、血圧を下げる働きもします。それに、ひじきはゴボウの約7倍もの食物繊維を含んでいて、便秘予防や肥満予防に効果があります。さらに、ひじきに入っている鉄分はレバーの6倍もあります。このように、ひじきはいろいろな栄養素をもっているので、皆さん残さず食べましょう。