世田谷区立瀬田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
オリンピック・パラリンピック教育(2)
おしらせ
その後には、練習方法を実践しました。 早く走るには、姿勢が重要であることを教えて...
オリンピック・パラリンピック教育(1)
9月27日(木) 陸上短距離走のオリンピック選手である高瀬慧さんをお招きして、「...
3年 算数研究授業(2)
区教育委員会事務局の副参事や指導主事を迎え、研究協議や指導をしていただきながら、...
3年 算数研究授業(1)
9月26日(水) 3年生の「かけ算の筆算」について、研究授業を行いました。
保健 教育実習生 授業「手のあらい方」
9月25日(火) 2年生を対象に、教育実習生が「手をきれいにしよう」ということを...
音楽集会
9月21日(金) 今日の児童集会は「音楽集会」でした。 4年生は、映画の曲である...
学校保健委員会(2)
後半では、姿勢調整師会の健康科学博士である井元先生より「健やかな心と体を育む子ど...
学校保健委員会(1)
9月20日(木) 放課後に「学校保健委員会」が開催されました。 定期健康診断の結...
図書室「算数に挑戦!」
9月20日(木) 図書室の前には、学校図書館司書の方が、さまざまな工夫をして本の...
ふれあいラリー
9月15日(土) 用賀小学校でふれあいラリーが開催されました。 雨の中ですが、こ...
5年 教育実習生 授業
9月14日(金) 今年度の秋には、教育実習生が2名実習をしています。 今日で、5...
児童集会
9月14日(金) 図書委員会が企画した集会でした。 寸劇をしての図書室の使い方や...
クラブ活動(3)
造形クラブでは、展覧会に向けての装飾をつくっています。
クラブ活動(2)
科学クラブでは、静電気を利用して、すずらんテープを風船につけたり、水を歪曲させた...
クラブ活動(1)
9月13日(木) 今学期、最初のクラブ活動が始まりました。
3年 理科「昆虫のからだのしくみ」
9月13日(木) 昆虫を探しています。トンボやチョウなど、さまざまな昆虫を見つけ...
身体測定
9月13日(木) 4〜6年生の高学年の身体測定を実施しました。 春に比べ、確実に...
避難訓練
9月11日(火) 校内で火災が起こったことを想定して、避難訓練を実施しました。 ...
水泳記録会
9月10日(月) 6年生を対象に、水泳記録会が実施されました。 今年度、最後の水...
全校朝礼
9月10日(月) ○ 校長講話「台風と北海道大地震による被害について」 ○ ...
各種おしらせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2018年9月
イングリッシュチャンネル
RSS