学校日記

祖師谷小から理科ニュース No.29

公開日
2020/05/22
更新日
2020/05/22

学校の様子

?みなさん!こんにちは!

祖師谷小から理科ニュースです!

今日のテーマは
「しらべてみよう!お家と理科」
です!

今週(こんしゅう)から理科ニュースでは、はやく課題(かだい)をおえられた人にむけて、「ぜひ、しらべてみてほしいテーマ」を紹介(しょうかい)しています。

5回目の今日は、
「部屋編(へやへん)」
です!

1.テレビを見る(みる)ときに「リモコン」を使います(つかいます)よね。リモコンのボタンをおしても、反応(はんのう)しないときに電池(でんち)がきれたのかどうか、かんたんに調べる(しらべる)方法(ほうほう)があります。それは、携帯電話(けいたいでんわ)のある機能(きのう)です。なんでしょうか?

2.寒い(さむい)ときに窓(まど)を指(ゆび)でこすると絵(え)や文字(もじ)をかくことができます。よく見ると、たくさんの水てきがついています。なぜなのでしょうか?

3.扇風機(せんぷうき)にむかって、声(こえ)を出す(だす)と、いつもとちがう声に聞こえ(きこえ)ます。なぜなのでしょうか?

4.エアコンは、どうしてすずしい風(かぜ)や温かい(あたたかい)風をだすことができるのでしょうか?

課題がおわった人、きょうみをもった人、好きな(すきな)テーマをしらべてみよう!

1つでも!2つでも!ぜんぶでも!