校長先生から 生徒、保護者の皆様へ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
できごと
生徒、保護者の皆様 校長 小松昌之
本日、2回目の課題学習のポスティングをさせていただきました。保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。体調が優れないという言葉もなく、少しほっとしました。また、返却できる課題の回収も行いましたが、課題によく取り組んでいる生徒が多く見られ、うれしく思います。中には、素晴らしい取り組み方をしている生徒も、複数名見受けられました。課題の返却量が多く、先生方の中には、一旦、持ち帰り、また出かけていく姿が見られました。自分の姿を見失うことなく、生活し、学習に取り組んでいることは評価に値します。登校するまでは、まだ時間がかかることと思いますが、生徒の皆さんは、ピンチをチャンスととらえることができる学習法を見つけ出し、時間を有効に使う工夫をしてみましょう。
e-ラーニングを推奨していますが、取り組めている生徒とパスワードを忘れてしまい、取り組めない生徒が見られます。アクセスできない場合は、先生方に連絡をしてください。何時間取り組んでいるか否かは、こちらでも把握できますので、こちらからご家庭に連絡を取る場合がありますので、ご了承ください。
また、新1年生、新2年生に渡してある「学びの北斗ワーク」は、前学年の復習問題になっていますので、内容の理解に努めてください。習熟度を確認する機会として、試験範囲(中間テスト)に含まれますので、理解できない所をノートに取り出しておきましょう。
今までは、復習課題が多く見られましたが、次回からは、教科書も渡してありますので、予習に重点を合わせた課題としていきます。新しい教科書を読みながら、課題を進めてください。
物事に取り組むには、エネルギーが必要です。エネルギーをためるには、健康でなければなりません。規則正しい生活とは・・・、食事の大切さとは・・・、やる気を出すためには・・・、どうしたら、体調を整え、エネルギーをためることができるかを考えてください。ガソリンがなければ、車も動きません。
生徒の皆さんの中には、相談をしたいという人がいることと思います。先生方と話をしたいという人は、学校(3468−2501)に連絡をしてください。
今後も連絡ツールとして、ホームページが活用されますので、ご覧いただきたく存じます。