世田谷区立駒沢中学校
配色
文字
日記メニュー
理科の授業(角田先生)
できごと
1年生の理科の授業を参観しました。 「いろいろな力を調べよう」という実験が中心の...
窓から見える雪景色
今は雨に変わってしまいましたが、 午前中は外にうっすら雪が積もっていました。(副...
朝の登校風景
今朝、生徒たちが登校する時間はちょうど雪が降っていました。 それでも生徒たちは元...
朝の1年生の様子
1年生は昨日までインフルエンザによる臨時休業でした。 朝、教室をのぞいてみると ...
世中研研究発表会
先生方が教科や教育課題等について研究している世中研の研究発表会がありました。 そ...
家庭の授業(小嶋先生)
2年生の家庭分野の授業を参観しました。 「商品の選択と購入について考える」という...
国語の授業(加藤先生)
2年生の国語の授業を参加しました。 「助詞の識別を理解する」という内容でした。 ...
今朝はとても寒いですが
今朝はとても寒いですが、生徒たちは元気に登校しています。 1年生は臨時休業中です...
ALTに質問
昼休みになると生徒がALTのアダム先生のところに質問に来ます。 学習に関すること...
音楽の授業(立川先生)
2年生の音楽の授業を参加しました。 リコーダーと合唱という内容でした。 生徒たち...
ICT活用推進シンポジウム
1月26日に世田谷区成城ホールで「ICT活用推進シンポジウム」が行われました。 ...
女子バレーボール部ウィンターカップ
昨日、1月25日に行われた世田谷区ウィンターカップにて、本校の女子バレーボール...
技術の授業(水田先生)
2年生の技術の授業を参観しました。 コンセントをつくる授業の導入として「電気と上...
美術の授業(坂本先生)
1年生の美術の授業を参観しました。 木版画の授業でした。 できあがりのイメージを...
バスケットボール冬季大会
本日、バスケットボール冬季大会があり、女子の1回戦が行われました。 試合は惜しく...
数学の授業(遠藤先生)
1年生の数学の授業を参観しました。 「正多面体の性質がわかる」というめあての授業...
数学の授業(田村先生)
1年生の数学の授業を参加しました。 「多面体と正多面体とは何かがわかる」というめ...
小学生、部活動に参加
駒沢小学校、弦巻小学校の6名が本校サッカー部の活動に参加しています。 ボールの大...
社会の授業(平山先生)
2年生の社会の授業を参観しました。 大日本帝国憲法の項目の中の学習で 「実際にで...
英語の授業(黒田先生)
2年生の英語の授業を参観しました。 「本文を読んで内容を理解する」ことがめあての...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2014年1月
RSS