世田谷区立駒沢中学校
配色
文字
日記メニュー
修了式
できごと
本日は平成22年度の修了式です。一年生と二年生だけの式ですので、三年生がいない分...
助産師さんの講演2
二年生は、助産師さんの講演を聞きました。男女別に分かれ、生命の誕生や出産など、命...
第64回卒業式
本日、第64回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生87名です。これで、本校の卒...
明日は第64回卒業式
明日はいよいよ卒業式です。三年生は、今日様々な配布物をもらって帰り、明日は、卒業...
二年生のインフルエンザ対応について
おしらせ
二年生にインフルエンザ流行のきざしがあり、卒業式も近いことから、本日、対応措置を...
卒業式予行
本日、卒業式の予行を行いました。二年生はインフルエンザ罹患者が多いので、大事をと...
卒業式の全校練習
明日は、卒業式の予行です。今日は全校練習をおこないました。まだ、実感がわかないと...
「お知らせ」その2を配布しました
昨日も、大地震後の学校の対応についてお知らせしましたが、本日も追加配布しました。...
「留学生が先生!」
卒業を目前にして、三年生は海外への視野を広げるため、(財)国際教育映像協会の「留...
大震災後の対応について「お知らせ」を配布しました
大震災後の当面の学校対応について、保護者向け「お知らせ」を配布いたしました。
集団下校しました
校庭に集合し、地域班ごとに4時15分から下校しました。現在下校中です。余震があっ...
集団下校します
通学路の安全確認ができましたので、4時15分頃から地区班別に途中まで教員が引率し...
地震対応について
先ほどの地震による被害はありません。生徒は全員無事です。一度校庭に避難しましたが...
二年生の障害理解授業
「聞こえの学級」のある本校では、障害理解教育に力を入れています。今日は二年生を対...
助産師さんの講演
卒業を間近に控えた三年生は、助産師さんをお招きしてお話を伺いました。男・女別に分...
地域合同防災訓練3
スタンドパイプによる放水訓練、消防団の放水演示、炊き出しの配食訓練です。
地域合同防災訓練2
訓練の様子です。
地域合同防災訓練
本校の学校協議会が主催する「地域合同防災訓練」を実施しました。上馬駒沢明和会、駒...
三年生の茶道教室
教科日本語に関連して、日本の伝統文化に親しむ機会を作っています。その一環として、...
三年生の調理実習
都立高校の合格発表も終わり、ほっとした雰囲気の三年生は、中学校での授業も残り少な...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2010年3月
RSS