世田谷区立世田谷中学校
配色
文字
学校日記メニュー
専門委員会
できごと
今日は専門委員会でした。 保健給食委員会では、インタビュー班とその他に分かれて活...
ケセラセラ
新しい生徒会スローガンが、正門の掲示板に発表されました。「成るようになる」「新...
1学年校外学習
16時44分に全班(通常学級)が無事に梅丘駅に戻ってきました。保護者の皆様、帰宅...
2年I組 調理実習
2年I組は、調理実習でバナナクレープやピザクレープを作りました。とても上手に出来...
1月31日(金)快晴の空のもと、1年生は鎌倉で校外学習を行っています。通常学級、...
ウィニペグ市中学生親善訪問
今年度の世田谷区姉妹都市中学生教育交流として、姉妹都市カナダ・ウィニペグ市の中学...
力の大きさとばねの伸び
1年生が理科室で実験をし、グラフ作成をしていました。わかる喜びを感じることができ...
小中交流会
F組と4小学校の児童との交流会がありました。小学生にF組のことを紹介したり、一...
演劇部発表会
今日は昼休みに体育館で演劇部の発表がありました。 たくさんの生徒が体育館に集まっ...
生徒会朝礼
今朝は生徒会朝礼を行いました。 1学年から3学年の学級委員会の発表に続き、生活委...
学んでいるのは生徒だけでなく
校内研修会で先生たちが授業について学びました。頑張って学んでいるのは生徒だけで...
あいさつ運動
今週は学び舎であいさつ運動を行っています。3小学校に生徒が行って、小学生と朝の...
今日は専門委員会が開催されました。 保健給食委員会では、1、2年生が中心となって...
ゲストティーチャーからの学び
3学期早々に、1年生はゲストティーチャーを招いての授業を行いました。9日は大学...
作品展示会2
2階から4階には、各学年の作品が展示されています。区展に出品する作品も鑑賞する...
作品展示会1
3学期の学校公開は、作品展示を行っています。校舎に入ると,1階では3年生の木彫...
3学期始業式
本日より3学期がスタートです。 儀式での校歌斉唱の指揮・伴奏の担当が、2年生の生...
学年集会
終業式の後、各学年で学年集会が行われました。3学期からは3年生に代わり、校歌の...
終業式その2
2学期終業式
2学期の終業式が行われました。行事だけでも生徒会役員選挙や修学旅行、学芸発表会...
集計期間:2025/1/13~2025/2/12
学校だより
各種おしらせ
月行事
2024年度
2023年度
2022年度
2025年2月
RSS