上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

第2回進路説明会 10/23

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/23(金)に、第2回進路説明会が行われました。
 5校時は3年生の生徒対象に進路についての話があり、その後、保護者の方々対象の説明会が行われました。主に都立・私立の推薦制度と一般入試について、具体的な例を織りまぜながらの説明でした。
 いよいよ3年生も進路を具体的に絞り込まなければならない時期になりました。適切な情報をキャッチして、しっかり自分の進路を考えていってほしいものです。

図書室入り口ー「本の紹介コーナー」 10/21

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室入口には、季節や年中行事、学校行事にあった本を紹介するコーナーがあります。今は10/31のハロウィンに関する情報や、それに関連した本の紹介をしています。
 ちょっと足を止めて見てみてください。

箸と日本文化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業をしてしてくださっているのは、上中のお袋の味を作り続けている栄養士の飯田先生!
 飯田先生の授業ですから、食文化についての授業です。命を頂くという事の大切さ、箸の持ち方などの食事マナーを学びました。また、本校の『トキ コシヒカリ』についても説明していただきました。
 2−Aのみんなはこの授業を通して、命の尊さについて改めて考えていたようでした。

2−Dの給食準備も撮影☆

 2−Dの給食の風景の撮影も行われました。
 もちろんメニューには『トキ コシヒカリ』を使った『きつねどんぶり』が出ました!
その他には『野菜のからし和え』『魚のつみれ汁』『鶏の照り焼き』そして『牛乳』。
 今日もとっっても美味しい給食でした。
 月ごとの献立表もホームページにて見ることができます。バラエティに富んだ献立をぜひ一度ご覧ください♪
画像1 画像1 画像2 画像2

テレビ新潟が来た!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 上祖師谷中学校にもいよいよTV取材が来ました。
その取材内容は、栄養士の飯田先生が積極的に給食に使っている、『トキ コシヒカリ』についてです。農薬を減らして、トキが暮らしやすい環境で育てられた、美味しい お米です。
 放送予定は、テレビ新潟で11月8日(日)です!!
 みなさん見てくださいね!!・・・ちなみに29chです(笑)

後期委員会活動スタート! 10/20

 今日、後期第1回委員会と中央委員会が行われました。
 今まで上中を引っ張ってきた3年生から、実質2年生へのバトンタッチです。各委員会で選ばれた委員長さんのリーダーシップに期待します!

給食の広場より 10/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階の会議室前の廊下に給食の広場が設置されているのを知っていますか?
給食にまつわるいろいろな情報や、食に関するミニ知識など、情報満載のコーナーです。
 今は、上中の給食ととても関わりの深い「佐渡の米作り」とトキについての記事が、絵と写真を使ってわかりやすく解説されています。
 ちょっと足を止めて、食の情報に目を向けてみてください。

上祖師谷中学校 第33回音楽祭 実施3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽祭では、各クラスの合唱披露だけでなく、「3年選択英語」や「選択音楽」、「吹奏楽部」、「職員と保護者合唱」も行われました。
 「職員と保護者合唱」の2曲目は、吹奏楽部の元気の良い演奏にのって生徒音楽祭実行委員長指揮のもと、「宇宙戦艦ヤマト」を大熱唱しましたが、さて、どれだけ歌声は聞こえたでしょうか!?
 クラス合唱の時のような緊張した雰囲気とはまた違って、会場みんなで盛り上がる、楽しく、ほほえましい場面も見られました。

*当日は写真が撮れなかったので、前日の「職員と保護者合唱」練習時の写真を掲載しています。

上祖師谷中学校 第33回音楽祭 実施2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽祭では、各クラスの自由曲イメージポスター優秀賞も発表されました。
優秀賞に選ばれた人たちは、舞台の上で校長先生に賞状を頂きましたが、みんなとてもうれしそうでした。おめでとうございます。

 ●優秀賞   3年B組 2年C組 1年A組

上祖師谷中学校 第33回音楽祭 実施1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/16(金)、上祖師谷中学校第33回音楽祭が実施されました。クラス合唱を創り、まとめ上げる大切な時期に学級・学年閉鎖になってしまったクラスが多く、当日に間に合うのか心配されましたが、3年生を中心にどのクラスも一生懸命合唱に取り組む姿を見せてくれました。
 合唱の前に行うクラス紹介も、自分たちがどれだけこの音楽祭に向けて頑張ってきたか、どんな思いで合唱に臨むかを熱心に語りかけていました。
 結果は以下のようになりましたが、結果にかかわらず、多くの人たちの心に残る音楽祭になったことと思います。

  ●アンコールクラス 3年D組 自由曲「はじまり」
  ●優秀クラス     2年C組 自由曲「君と見た海」
  ●優秀クラス     1年B組 自由曲「大切なもの」

*当日の写真撮影はできなかったので、写真は前日のクラス練習風景です。

2年生学年リハーサル2  10月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第2回目の学年リハーサルが行われました。先週の金曜日の第1回目のリハーサルからまだ日もたっていませんが、各クラスとも大きな成長がみられました。
 今年は、インフルエンザによる学年閉鎖があり、十分な練習がとれませんでしたが、この3日間の練習は真剣味も増し、どのクラスもよくまとまりのあるよい合唱になってきました。
 残すところ、あと1日。2年生らしい、美しいハーモニーと元気のよい合唱を期待します。

日頃の練習の成果を発揮して…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末に行われた各部活動の結果と、次の試合の予定をお知らせします。

●バスケ男子 上中 62ー41 若林中 で勝利!
          次の試合は10/18(日)対世田谷学園

●バスケ女子 上中 70−25 鴎友学園女子 で勝利!
          次の試合は10/18(日)対千歳中学校

●バレー女子 上中2−0成城学園  上中2−0鴎友学園女子 
          決勝リーグ、ブロック大会へ進出!
          次の試合は10/18(日)北沢中学校にて決勝リーグ

●テニス部  都大会3回戦 上中1−4渋谷中学校に惜敗!

●野球部   都大会 10/17(土)江戸川野球場にて
          12:00〜 対 日大二中

どの部活動も日頃の練習の成果を発揮して頑張っていますね。

3年生 学年リハーサル 10/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 全クラス学級閉鎖が解けた10/13(火)、3年生の学年リハーサルが行われました。先週行われるはずだった第1回リハーサルが学級閉鎖のため出来なかったため、今回はこのリハーサルが最初で最後です。
 どのクラスも、音量不足のところや、まだ音取りが不十分なところもありましたが、「一生懸命歌おう」「取り組もう」という気持ちは伝わってきました。
 残り数日間、クラスの仲間と心を合わせて、素敵なハーモニーを創り上げてください。当日がとても楽しみです。

大林素子さんのバレーボールレッスン! 10/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日(10/10)に元日本代表のバレーボール選手であった大林素子さんが本校を訪れ、バレーボール講習会を行ってくださいました。
これは、飲料メーカーのキャンペーンに本校バレーボール部の保護者が応募し、当選したことにより実現したものです。
 この講習会には本校と千歳中、烏山中の3校のバレー部員33名が参加し、基礎的な練習を中心に約2時間ほど指導していただきました。
最後にはサイン入りの色紙をもらったり、握手をしてもらって、みんなとても満足そうでした。

保護者も頑張っています!〜音楽祭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽祭まであと1週間、保護者も「教職員と保護者合唱」の練習に余念がありません。
10/10(土)は、4回目の保護者の合唱練習でした。今回の「教職員と保護者合唱」では、「負けないで」と「宇宙戦艦ヤマト」を歌います。
 先生方も朝の打ち合わせの前に、毎日1曲ずつ歌い込んで、練習を積んでいます。
さて、当日は息のあったハーモニーを披露できるかどうか…。乞うご期待です。

縁の下の力持ち〜音楽祭の準備進む〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽祭に向けて、音楽祭実行委員を中心に着々と準備が進んでいます。
10/9(金)の実行委員会では、前日に配布される音楽祭のプログラムの綴じ込み作業や、めくりプログラム作りが行われました。
 「縁の下の力持ち」…。こういう風に陰ながら支えてくれている人たちのおかげで、行事は成り立って行くのですね。

1年生学年リハーサル 2

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の音楽祭に向けて、1学年第2回学年リハーサルが行われました。この3日間、3クラスが学級閉鎖でお休みだったので、声が出るか心配ではありましたが、前回のリハーサルよりは声が出ていたクラスが多かったようです。今後の課題は、それぞれのパートをもっと歌い込んで、一人一人が自信を持って合唱に臨むことです。
 音楽祭当日まで実質3日間、どんな取り組みをして、どんな歌声を創り上げて本番を迎えるのか、とても楽しみです。

2年生学年リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日まで学年閉鎖でガランとしていた2年生のフロアに、元気な姿、元気な声が戻ってきました。
 6校時は、そんな2年生の第1回学年リハーサルでした。
やはり3日間お休みしていたせいか、自分のパートがあやふやで自信をもって歌うことができない生徒もいたようです。今日のリハーサルの結果をしっかり受け止めて、次の練習、リハーサル、そして音楽祭当日に生かしていってください。

今年もさんざしの木が実をつけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
上祖師谷中学校創立30周年記念に、父母と教師の会から記念品として贈呈されたさんざしが今年も赤い美しい実をつけました。ちょっと見るとさくらんぼのような色をしていて、つやつやととてもきれいです。さて、どこに生えているか、わかりますか?

 さんざし(山査子)

  バラ科の落葉低木で、享保年間に朝鮮から渡来した
  中国原産の薬用木ということです。
  果実が薬用になるそうです。高さは1.5Mくらい。
  春には美しい白色の花をつけます。

頑張れ!バスケ部、バレー部、テニス部!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この3連休にかけて、多くの運動部は、公式戦を迎えます。
2年生主体の部活になって、初めての公式戦という部活も多いようです。自分の力を出し切って、全力で頑張ってください。

●バスケ部男子 世田谷区新人戦 対若林中学校   
                佼成女子学園にて 15:40〜

●バスケ部女子 世田谷区新人戦 対鴎友学園女子 
                佼成女子学園にて 10:20〜

●バレー部   北地区新人大会 5校トーナメント
                鴎友学園女子にて 11:30〜
●テニス部   都・新人団体  (対戦相手未定)
                富士見丘テニスコート(南平)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

学校からのお知らせ

給食

PTA

トキめきお米通信

ほけんだより

生徒会

I組