上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

頑張れ!バスケ部、バレー部、テニス部!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この3連休にかけて、多くの運動部は、公式戦を迎えます。
2年生主体の部活になって、初めての公式戦という部活も多いようです。自分の力を出し切って、全力で頑張ってください。

●バスケ部男子 世田谷区新人戦 対若林中学校   
                佼成女子学園にて 15:40〜

●バスケ部女子 世田谷区新人戦 対鴎友学園女子 
                佼成女子学園にて 10:20〜

●バレー部   北地区新人大会 5校トーナメント
                鴎友学園女子にて 11:30〜
●テニス部   都・新人団体  (対戦相手未定)
                富士見丘テニスコート(南平)

薬物乱用防止ポスターコンクールで優秀賞獲得!

 世田谷区が主催する「薬物乱用防止ポスターコンクール」で、本校美術部在籍の2年生女子が優秀賞を受賞しました。応募作品319作品の中から、最優秀賞、優秀賞、地区協議会特別賞全部で11名しか選ばれない狭き門でした。
 なお、これらの作品は10/1(木)から14(水)まで、玉川高島屋の本館屋上エレベーターホールに展示中です。おめでとうございます。

野鳥の巣箱コンクールで優秀な成績!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都主催の東京都野鳥の巣箱コンクールに出品した3年男子の作品が、見事「最優秀賞・都知事賞」を獲得しました。これはこのコンクールの中では最も栄誉ある賞で、先日神代植物公園において表彰式が行われました。技術部でコツコツ作り上げた作品が評価を受けたことに、本人もとてもうれしいと語っていました。おめでとうございます。

野球部 都大会進出決定!テニス部 都団体戦3回戦へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(土)に行われた都大会進出を決めるブロック大会において、本校野球部は6−1で上原中に快勝、都大会への出場権を獲得しました。昨年夏の大会以来の都大会出場に、野球部の生徒達も喜びと同時に闘志を燃やしているようです。なお、都大会は10月17日(土)から始まり、今現在試合会場、試合開始時間等は未定です。
 また、10月4日(日)には、テニス部が都団体戦2回戦を勝ち抜き、3回戦へとコマを進めました。次の試合は10月11日(日)に行われます。
頑張ってください!

音楽祭自由曲イメージポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽祭に向けて、上中では毎年各クラスの自由曲のイメージポスターコンクールを行っています。生徒一人一人が「これは!」と思う作品に投票し、各学年1つずつ優秀な作品が選ばれます。音楽祭当日に発表され、表彰されるのですが、さあ、今年はどの作品が選ばれるでしょう。どの作品も力作揃いで、迷ってしまいますね。

修学旅行 フォトコンテスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
 フォトコンテストのテーマとして多かったのは、倉敷美観地区の風景、広島の原爆ドーム、宮島・厳島神社周辺の風景、そして意外にも宮島の鹿でした。鹿って、そんなに珍しいかしら!?

修学旅行 フォトコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、修学旅行の時に撮った写真に簡単なコメントを書き入れ、班ごとに1枚の画用紙にまとめました。今、廊下にはその力作が掲示してあります。さらにその思い出の詰まった写真の中から、「これは!」という作品を選ぶフォトコンテストを行いました。さて、どの作品が大賞をとるでしょう!?

1年生 音楽祭学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/2(金)の6校時に、1年生は学年リハーサルを行いました。中学校に入って初めてのリハーサルなので、今日は動きの確認を中心に、全クラス共、共通曲「南風」だけを舞台で披露しました。他のクラスの合唱を聴いて感じたことや、自分たちがステージで歌ってみて思ったことを、ぜひ第2回のリハーサルに生かしてください。次回学年リハーサルは10/9(金)です。

音楽祭全体リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29、中間考査の後、音楽祭の全体リハーサルがありました。これは、今週金曜日から始まる学年リハーサルに向けて、指揮者や伴奏者、クラス紹介者等の動きを、全体で確認するためのものです。さすがに、クラスをリードする人たちの集まりです。みんな真剣にリハーサルに臨んでいました。

中間考査終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/28,29の2日間、上中では中間考査が行われました。どの生徒も、必死に問題に取り組んでいました。このテストが終われば、いよいよ1週間もたたないうちに世田谷区連合陸上大会、2週間後には音楽祭が行われます。

上中の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上中では、様々なところで美しい花々を見ることができます。今、校門をくぐって正面でみんなを迎えてくれているのは、千日紅と、インパチェンスという花です。いつも主事さんが丹誠込めて手入れをしてくれています。ありがたいことですね。

見事!野球部準優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/26(土)、27(日)に世田谷区秋季新人野球大会の準々決勝〜決勝戦が行われました。準決勝では駒沢中学校に4−1で快勝、決勝では山崎中学校に惜敗はしたものの、見事準優勝を勝ち取りました!おめでとうございます。
10/3(土)には、都大会出場をかけて渋谷区立上原中学校と対戦します。健闘を祈ります!
 ●10/3(土)…対上原中学校  10:00〜(世田谷総合運動場)

中間考査前の質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29、30の中間考査に向けて、各学年では放課後の質問教室が開かれました。「少人数で気軽に質問もできて、わからなかったところがわかるようになった!」という人もいて、評判は上々のようです。

修学旅行の写真掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の時に撮った写真の掲示が行われました。プロの写真屋さんが撮った写真はやはりひと味違う!?楽しかったひとときを思い出しながら、みんな笑顔で写真に見入っていました。

9/18 生徒会立会演説会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/18(金)、生徒会立会演説会がありました。ここ数週間、5人の立候補者が、朝の呼びかけや放送遊説を行ってきました。立会演説会当日、どの候補者も実に堂々と立候補の弁を語っていました。 

9/14 全校朝礼がありました。2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼では、各部活動への表彰も行われました。バスケット部は、9/5に行われたアミューズカップで見事男女とも優勝、水泳部は、中体連夏季大会・秋季大会、世田谷区学年別水泳大会、世田谷区体育大会水泳大会においてそれぞれ優秀な成績を収めて表彰されました。

9/14 全校朝礼がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生から「正しいことをきちんと伝える勇気」について、「インフルエンザに関連して健康管理」についてのお話がありました。朝礼の後半では、先日生徒会が中心となって行ったユニセフ募金に対して、ユニセフから送られた感謝状が生徒会長に手渡されました。生徒会長は、「小さな力も集まれば大きな力になることを感じた」と、全校生徒に対して感謝の言葉を述べました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行3日目も青空が広がる素晴らしい天気に恵まれました。世界遺産の宮島では厳島神社周辺の自由散策。青空に海面に浮かぶような赤い大鳥居が、何とも美しく映えていました。そして広島市内にもどって有名な広島のお好み焼きを堪能しました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目は広島へ移動、被爆された方から貴重なお話を伺った後、平和資料館見学を含む平和公園内の班行動を行いました。原爆の子の像の前にある折り鶴を保管できる場所に、学年のみんなが平和への祈りをこめて折った千羽鶴を安置しました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、9/5〜7の二泊三日で、倉敷・広島・宮島方面へ修学旅行に行ってきました。東京駅で出発式を行い、1日目は倉敷の美観地区を自由行動です。宿泊は美観地区の真ん中に位置する倉敷アイビースクエア。夕食はフランス料理のコースをいただきました。慣れないことに、ちょっと緊張気味の食事風景でした!?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19
(金)
卒業式

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

学校からのお知らせ

給食

PTA

トキめきお米通信

ほけんだより

生徒会

I組