上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

国語科から上祖師谷中学校の生徒の皆さんへ

画像1 画像1
日本の大和言葉を美しく話す
ーこころが通じる和の表現ー
高橋こうじ 東邦出版より引用

文章を読んで考えるということは、感性を磨くきっかけにもなります。

短文ですので、ぜひ読んでみてください。

「学ぶ」は「まねる」から生まれた動詞と言われていますが、少なくとも私たちにとっては「まねる」にはない重みと深みを感じる言葉です。

「名詞の頭が母音かどうかを考えて、アとアンのどちらをつけるか決めるの? 絶対5秒はかかるよ」。中学1年の英語の時間、私がそう呻くと、長く英語塾に通っている隣席のYさんは笑って「そのうち早くなるよ」。でも、信じられませんでした。

 ところが、2週間後、会話の自主練習の最中に、Yさんが卵の絵をさして「ホヮッツ ディス?」と聞くので、私はとっさに「イッツ アン エッグ」。「ほらいま自然にできたでしょ」と言われた私は、自分が一番驚いてしまい、「う、うん……」としか言えませんでした。

「学び」の不思議なところは、いわば「お客さん」として頭に入れた知識や技術が、いつのまにか「自分の能力」になることです。その変化の瞬間をイメージすれば、「学び」は「変身」なのです。

 今日も子ども達が次々に変身している、と思うと、今まで何気なくみていた近所の学校がまぶしく思えますね。

『日本の大和言葉を美しく話す
ーこころが通じる和の表現ー』
高橋こうじ 東邦出版より
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

証明書関係