上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

第2学年 おはようキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21〜25日に学年委員が挨拶を活発化させるために、取り組んでいます。

「おはようございます」の声が響き渡ってます。お互いに気持ちの良い挨拶をして、1日の学校生活をスタートさせましょう。

2年生 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、職業体験が中止になったため、今日は8人の講師の方を招いて、職業講話を行いました。
普段関わることのない職業の話を聞いて、一生懸命メモをとり、質問しています。
将来の夢のきっかけになるといいですね。

世田谷子ども駅伝に参加しています。

画像1 画像1
20日は世田谷子ども駅伝に男女バスケットボール部が参加しています。冬の練習の成果を発揮してベストを尽くしてください。

漢字検定申し込み

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度 2回目の漢字検定申し込みが12月16、17日の2日間行われ、100余名の生徒が申し込みをし挑戦します。みんな合格を目指し頑張ってください。
受け付けをしてくださったPTA、学校運営委員の皆様ありがとうございました。

図書室通信 〜私たちの地球と宇宙〜

画像1 画像1
今図書室では、3年理科の授業で学ぶ「地球と宇宙」についての本を展示していま
す。

私たちが住むこの地球という惑星や、まだまだ謎が多い宇宙について、みなさんも一
度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか。

宇宙に魅力(みりょく)を感じて、今も研究を続ける人たちは世界中にいます。
もしかしたら皆さんの中からも、将来そのような研究をする人が出てくるかもしれま
せんね。


図書室

音楽祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日に予定している音楽祭は、現在、本校体育館で学年ごとに行う予定です。
新型コロナウィルス感染防止として、文科省のガイドラインに従い、次のような対策をとっています。

○授業中は終始、窓を開けて換気。
○マスクと顎マスクをつけて、鼻と口
を二重にガード。
○前後左右の人と両手間隔の距離をとって歌う。
○対面して歌わない。
○同じ方向を向いて歌う。
○顎マスクは自宅に持ち帰り消毒。

今年度は、課題曲のみの発表を予定しており、審査は行いませんが、

「心から音楽を楽しみ、思いを表現することの素晴らしさ」

「友人と切磋琢磨しながら、共に達成感を味わうことの素晴らしさ」

を身につけてほしいと願っています。


3年生にタブレットを配布しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日3年生に世田谷区よりタブレットの配布を行いました。ICTを活用した学習を進めていきます。まずはご家庭で学習教材として活用してください。

3年生は明日、10日に配布いたしました確認書の提出をお願いします。

副校長 毛利慎治

明治安田生命よりサッカーボールが寄贈されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)、全校朝礼のときに、明治安田生命様よりサッカーボールが寄贈されました。
明治安田生命は、サッカー Jリーグの公式スポンサーです。そのスポーツ振興事業の一環として、本校にボールを3球いただくことになりました。

未来のJリーガー目指して、このボールで練習に励んでいってください。
明治安田生命様、ありがとうございました!

各教室に空気清浄機付き加湿器を入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ対策として各教室に空気清浄機付き加湿器をおき、窓空け換気と平行して取り組んでいます。
教室対応型なのでパワフルですが、水の減る量がとても早いですね。それだけ乾燥しているのだと感じました。
今後も生徒の健康のために対策をしてまいります。

サッカー部 小学生交流試合

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(土)、少年サッカークラブの烏山北FCを招待して、本校サッカー部と交流試合を行いました。
プロサッカー選手も輩出しているくらいの名門クラブで、本校の部員も気合いをいれて臨みました。

サッカー部員の中には、烏山北FCのOB選手もいます。
小学校時代の指導者の方々に、成長の姿を見せることができたでしょうか。

烏山北FC様、どうもありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

本校サッカー部では、引き続き、地域の少年サッカークラブとの交流も行っていきます。
ご興味がある方は、上祖師谷中学校サッカー部顧問、大山までご連絡ください。

1年落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
1年落ち葉掃きボランティア

落ち葉掃きボランティア 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉掃きボランティアの様子です。
2年生が朝早くから集まって落ち葉を集めてくれました。校舎、校庭、体育館裏と場所は様々ですが、自主的に活動してくれています。

落ち葉掃きボランティア 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉掃きボランティアの様子です。
多くの3年生が朝早くから集まって落ち葉を集めてくれました。

本日の野球部の体験は中止となります。

本日予定していた野球部の部活動体験は中止にいたします。
どうにか体験ができればと思っていましたが、あいにくの天候となってしまいました。グランドの状況や、雨に濡れてしまう天候を踏まえて練習自体はできなくはないが十分な体験をできないと判断して中止とさせていただきます。
次回の体験日時は12月5日8:30〜12:30で予定しております。よろしくお願いします。

男子バスケット部 小学生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
小学生が部活動体験に来てくれました。

中学生が教えながら練習に取り組み、笑顔で活動を楽しんでいました。

野球部 部活体験

明日11/25(水)に野球部の部活動体験があります。天候は雨が降らないようです。今日の時点では予定通り行います。16時よりお待ちしています。気温が低くなってきています。暖かい上着等をご準備いただけると、より良い体験になるかと思います。よろしくお願いします。

野球部顧問

都立高校訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前に期末考査が終わり、生徒はほっとした表情になりました。学んだことを発揮できたでしょうか。
午後は都立総合工科高校、都立芦花高校、都立神代高校の先生方を招いて、各高校の特色や各学科についての講話をして頂きました。
一生懸命メモをとりながら、進路に向けて考える時間になりました。

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
第一回目の生徒会サミットです。今年はコロナの影響、台風の影響で3回しか行われません。
第二学年から代表で2名が参加しています。積極的に意見交流をしてもらいたいと思います。

写真は、グループ内で自己紹介をし、仲を深めています。

I組 給食の時間 〜栄養士実習生のミニ講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、オリパラ給食のインド料理でした。
そこで、今、上祖師谷中学校に来ている栄養士の実習生のお2人が、I組で「インド料理」について、分かりやすく話をしてくださいました。
実際にどんなスパイスが入っているのか、用意してくださったスパイスの匂いをかいだり、触ったりして、楽しい給食の時間となりました。

I組 理科 研究授業 (イカの解剖実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目は、I組実習室で、世特支教研究会の研究授業(理科)を行い、イカの解剖を通して、イカの体の特徴を学びました。
実際にイカの漏斗(ろうと)から水を噴射させてみたり、グループでイカを切ったり観察したりと、驚きと発見の連続で、学びの多い1時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

相談室だより

生活指導便り

学習支援

臨時休業中のお知らせ

上祖師谷中 動画配信

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ