上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

第1回学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
zoomを駆使して学習発表会を行いました。
1年生はお国自慢!
2年生はクラスのいいとこCM
3年生は進路体験談
I組はトーンチャイムとリズム打ち
吹奏楽部は打楽器三重奏とフルート二重奏
生徒会はサミットの報告
音楽祭はできませんでしたが、楽しんでいました!

学習発表会が始まります。

画像1 画像1
本日12日は学習発表会となります。zoomでの取り組みとなります。どの学年の発表も楽しみですね。

2学年 保護者様

2学年 保護者様

いつもお世話になっております。
3月6日に発行させていただいた2学年だより第32号に給食最後の日が3月17日となっておりますが、22、23日も給食があります。よって最後の給食は23日となります。ご訂正をお願い致します。お手数おかけして申し訳ありません。よろしくお願い致します。
2学年

iPhoneから送信

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(金)に予定している学習発表会は、ZOOMにて司会進行していきますが、その背景の絵を作成しています。どんな背景に仕上がるか楽しみにしていてください!




iPhoneから送信

道徳体験授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
歌う道徳講師 大野靖之さんを招いての体験授業です。

行事の裏にチームICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は道徳体験授業です。
1-2年生は生中継になります。
チームICTが上中の行事を支えています!

近隣道路の工事について

画像1 画像1
写真に示してありますが、3月中旬に第一生命、六所神社付近で工事があります。登下校時には十分注意してください。

副校長 毛利 慎治

1学年「お国自慢」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で進めてきた「お国自慢!私は親善大使!」の発表です。

A組(北海道・東北地方)、C組(関東・中部地方)の発表をzoomで行っています。

図書室通信 〜それぞれの春に向かって〜

画像1 画像1
今年度もあっという間に残りわずかになりました。

今月図書室では、新生活での心の支えになるような名言が載っている本や、困難に直
面した時に助けになるような本を展示しています。

ぜひ言葉の力に元気をもらって、みなさんそれぞれの春を迎えてください。


図書室

2年生 一斉zoom接続

画像1 画像1
全クラスがzoomに接続しました。
200人が繋いでも大丈夫な環境です。

2学年 学生全員でzoom体験

画像1 画像1
画像2 画像2
テストも終わりほっとしたところですが26日、今日は総合の時間に全員でzoom体験を行いました。
170人くらいで行うzoomは人数も多く楽しそうに取り組んでいましたが、もしもの時に備えてzoomの使い方はこれから必須となります。活用方法を覚えて学習ツールとしてください。
副校長 毛利 慎治

研究授業 技術科

画像1 画像1
教員志望の学生ボランティアもスタッフとして参加しています。

研究授業の裏側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上祖師谷中学校のICTチームです。
研究授業の記録だけでなく、zoomのサポート、入学式、卒業式など多くの場面で教育活動を支えています。

研究授業 技術科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドローンが飛びました。
障害物を交わし、いかに早く目的地へ着けるかを考えました。

研究授業 技術科1

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の研究授業です。
3Dの生徒たちはiPadを使ってどうしたらドローンをいち早く目的地に飛ばせるか考えています。

生徒会サミット報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各中学校の生徒会代表者が集まり、グループテーマに沿って各校の取り組みを報告しました。

感染予防対策として4会場に分けZOOMをつなげての発表です。

上祖師谷中が所属する1ブロックテーマは「中学生がつくるグローバル社会〜身近なところから世界を救う〜」を堂々と立派に発表していました。

第二回新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(土)に、第二回新入生保護者説明会が行われました。緊急事態宣言が継続される最中、各教室でZoom配信を行うという変則的な開催でしたが、多数のご参加、誠にありがとうございました。
配布の新入生向け資料は学校ホームページに記載しております。詳しくは「新入生のご案内」ページをご覧ください。
新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。

料理と栄養の本

画像1 画像1
皆さんは普段、料理をしますか?

中学校の家庭科でも調理や栄養について学びますが、今月図書室では、栄養について

書いてある本や料理本(レシピ本)を展示しています。

いつもの食事を振り返って栄養について考えてみたり、実際に料理にチャレンジして

みるのはいかがでしょうか。

温知学舎 研究発表会 教育メッセで発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度世田谷区より研究指定校として学舎合同研究として1年間研究を進めて参りました。テーマは問題解決的な学習を通して、児童・生徒の思考力、判断力、表現力等を養う〜目的意識をもったものづくり(STEAM教育)〜です。
1人1台のタブレットの活用をこれからも推進して、生徒の豊かな表現力などを伸ばしていきます。
なお、2月17日(水)にも学び舎研究授業として技術科でプログラミングの授業を行います。

副校長 毛利慎治

あいさつ運動もソーシャルディスタンス

画像1 画像1
上祖師谷中学校ではボランティアの生徒による挨拶運動を実施しています。
さあ、今日もソーシャルディスタンスを確認し元気に活動開始です。


iPodから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

相談室だより

生活指導便り

学習支援

臨時休業中のお知らせ

上祖師谷中 動画配信

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ