上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

2学年 職場体験(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職場体験の日程は、2月1日(水)、2日(木)、3日(金)の3日間です。
 
 保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、約50の職場で体験させていただけることになりました。

 先日、学年集会で、職場体験実施要項の読み合わせをし、体験先希望調査の用紙を配布しました。現在は、希望をもとに体験先が決まり、訪問先へお渡しするご挨拶のお手紙と自己紹介文を作成しています。

7/26(火) 野球部の練習と試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の夏、お隣の砧中学校は校庭が使えないとのことで、今日は野球部が本校に来ています。

 午前は合同で練習を、午後は試合もしていて、元気な声が響き渡っています。

7/26(火) 茶道部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、浴衣を着て活動しました。

 午前中に着付けを習い、午後にお稽古をしました。浴衣を着ると動きが制限されるので少し動きにくそうでしたが、姿勢がピンとのびた姿勢でお手前をしていました。

 丁寧に点ててくれたお茶、昨日2年生が作った手作りの水ようかんとお菓子が大変おいしく、素敵な時間を過ごさせていただきました。

連陸の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 連陸は世田谷区立中学校連合陸上大会今年で61回を迎える伝統ある大会です。参加希望した生徒が参加します。

 今朝から朝練習が始まり、生徒たちは元気に練習していました。

第35回体育祭をj開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(土)、雲ひとつない青空のもと、第35回体育祭を開催いたしました。
 あまりに天気が良すぎてしまい、正午ごろには気温35度という真夏を思わせるような気象条件になってしまいましたが、熱中症などの病人もなく、生徒一人ひとり、真剣に必死になって競技を行いました。また、8月26日から体育祭の練習が始まり、朝練習や放課後練習等で、それぞれが一致協力して、学年種目(筏流し、5人6脚、ムカデ競走)や生徒会種目の大縄跳びの練習をし、励まし、助け合い、支え合うというクラスの団結力を高めてきました。特に、この体育祭を成功に導いてくれた体育祭実行委員の生徒は他人に任せることなく、よくきびきびと行動し、その責任を果たしてくれました。ご苦労さまでした。
 生徒たちのあふれる若さと、躍動する気力と体力の強さを実感させられる感動ある体育祭となりました。

7/16(土) サッカーの試合

画像1 画像1
 3連休初日の午後、体育館では女子バスケットボール部が練習を、校庭ではサッカー部が練習試合を行っていました。

 3年生の代から引き継ぎ、2年生と1年生が協力して新しいチームを作っている様子が伝わってきます。日差しが強く、気温も高い中、皆楽しそうに元気に活動していました。
 

7/13(水) 2年生 学年集会

画像1 画像1
 学年委員が積極的に声をかけ、授業が始まるチャイムが鳴るときには全員が整列して、集会が始められる体勢になっていました。

 事前にアンケートを記入し、学年委員が各クラスごとにまとめ、発表しました。1学期の生活や移動教室のふりかえりをしました。

 

2年生 河口湖移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
 事前学習の新聞を掲示中です。

2年生 移動教室の保護者会

 昨日、移動教室に関しての保護者会を実施いたしました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。ご欠席のご家庭には本日資料を配付しました。

2年生 河口湖移動教室8

画像1 画像1
 新聞が完成したので、新聞について簡単に説明するスピーチをしました。

 テーマ選択の動機、調べてわかったこと、現地で見たいことや確認したいことを発表しました。

2年生 河口湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も、事前学習をしました。パソコン室や図書室を利用して、資料集めや新聞作りをしました。新聞の下書きが終わる生徒もでてきました。

2年生 河口湖移動教室6

 移動教室まであと1ヶ月を切りました。本日は、体育館で学年集会を行い、移動教室のルールを確認しました。

 学年委員が話し合い考えた内容を全体に伝え、それに対する疑問点や意見を出し合いました。自分たちの活動に対して、真剣に考え、意見を述べることができました。本日出た内容は、再度検討し、子どもたちと保護者の皆さんにお伝えします。

5/23 2年生 本日のできごと

 本日1時間目は、前半は中間考査の個表配付を、後半は格技室で学年集会を行いました。

 中間考査の得点を見て、生徒たちは喜んだり落ち込んだりしながら、振り返りをしていました。

 学年集会では、学年主任から、人(友人)との関わり方についてのお話がありました。先週・今週と、2学年は次回の班決めをしています。この班は移動教室の班です。各クラスで班長と副班長を選び、班長と副班長が放課後に会議をして、新しい班を決めます。どのクラスのリーダーたちも、真剣に積極的に話し合いをしてくれています。

2年生 河口湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、調べ学習を始めました。調べ学習は、教室・図書室・パソコン室で行っています。しおりや書籍、インターネットの情報を見て、興味を持ったものに関して詳しく調べていきます。

 移動教室前に、資料を集めて個人の壁新聞を作り、移動教室後に、レポートを作成し、発表します。

 
【河口湖移動教室に関する保護者会】
 保護者会は6月16日(木)に行う予定です。訪問先や生徒の活動予定、集金についてなど当日お伝えいたしますので、ぜひご参加ください。

5/13 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年5月後半か6月前半に、生徒総会が行われます。生徒総会は、年に1度行われます。

 4月に、生徒会・各種委員会が活動方針を決め、その内容について各クラスで討議しました。

 5/13(金)6校時に生徒総会があり、質問者が生徒会・各種委員会に対して、質問や要望を出しました。前日にリハーサルがあり、準備も十分でした。生徒主体の、活気に満ちた会でした。


 


 

5/10 中間考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1学期中間考査1日目で、英語と国語の試験がありました。明日は、社会と理科と数学です。

 1年生にとっては、中学生になって初めての中間考査で、緊張したようです。全学年、大変集中して取り組んでいました。

 写真は、中庭にある、今満開のさんざしです。

 

2年生 河口湖移動教室3

 昨日(5/6)体育館で、河口湖移動教室のコースや宿舎の写真をみました。

 今後、各自でテーマを決めて、新聞やレポートの作成をします。

5/7 土曜日授業と部活動保護者会

 本日は、土曜日ですが、午前中に3時間の授業があり、午後は部活動保護者会がありました。

 雨天の中、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

校内の植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かくなってきて、花がきれいに咲いています。

4/22(金) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/22(金)6時間目に、離任式を行いました。

 離任される先生方からお話をいただきました。生徒からは校歌・南風・お礼のメッセージを贈りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3
(金)
1年校外学習
2/6
(月)
全校朝礼・学校公開始・教育課程ヒアリング