5年2組教科「日本語」研究授業(11/4)

 世田谷区立小学校教育研究会(世小研)の授業として、世田谷区の先生方に見ていただきました。まだ、世田谷区の教員になって7カ月ですが、しっかり授業を提案しました。単元名は「日本の伝統・文化にふれよう」で、本時のねらいは、日本の伝統・文化にふれ、日本には多くの伝統・文化があることに気付くでした。今日は、6グループ(和楽器、江戸切子、剣道、弓道、すもう、茶道)から和楽器、江戸切子の発表を聞いて、「日本の伝統・文化のよさ」や感じたことを発表しあいました。講師の先生から、様々な言語活動があってよかったが、友達の言葉を自分の言葉に変える場面があると、さらに深まるとを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30