4年1組教科「日本語」研究授業(6/13)

 本校は、平成23・24年度世田谷区教育ビジョン推進研究開発校として、教科「日本語」の実践研究を行っています。
 4月10日には、若井田正文教育長に直接ご講演いただき、5月11日には、区の学校支援アドバイザーであり、また多くの区内中学校で哲学の授業をなさっている船田孝子先生に教員を生徒役に中学校哲学の模範授業をしていただきました。
 今日は副参事 橘 太造先生を講師として迎え、1回目の研究授業を行いました。教科「日本語」のねらいは、1「深く考える力を育成する」 2「自分の考えや思いを表現する力、コミュニケーション能力を育成する」 3「日本文化を理解し大切にして、継承・発展させる力・態度を育成する」です。2年間、子ども同士のかかわり合う場を大切にして、教科「日本語」の小中のつながりを世田谷区全体に発表できればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30