スポーツ教室「バレーボール」(5/10)

 赤堤小学校スポーツ教室「バレーボール」が開室しました。児童23名、賛助会員3名の参加があり、松沢小児童も1名参加しました。今日は、最初ということもあり、パスの基本を確認しました。たっぷり2時間運動しました。これから、毎月1回のペースで行っていきます。4年生以上は、今からでも参加できますので、希望者は担任までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練(5/10)

「関東地方に震度7程度の大地震が起こる」という警戒宣言発令に基づき、引き渡し訓練を行いました。学校に児童が居るときに区内で震度5弱以上の地震が発生した場合は、学校は児童の安全確保を徹底し、保護者への引渡しまで、学校で預かります。しかし、登下校中に大規模地震が発生した場合は、児童自らが判断し、安全な場所に避難する必要があります。是非、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
 引き取り訓練へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室2(5/10)

 5年はスタンドパイプ体験訓練、6年は救急入門コースです。例年、5年は起震車体験でしたが、今年は赤堤1丁目町会のご協力をいただき、スタンドパイプを全員が体験しました。6年は普通救命講習の心肺蘇生、AEDによる除細動を体験しました。小学校にとっては、6年生が頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室1(5/10)

 毎年行っている防災教室が開催されました。1・2年は煙中避難訓練、3年は防災VTR視聴、4年は消火器訓練を行いました。何もないことに越したことがありませんが、「備えあれば憂いなし」。毎年、実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足2(5/2)

 子どもたちは、9:40に入場し、10:15頃からグループ行動、昼食を入れて3時間30分遊ぶことができました。こどもの国は新緑に覆われ、歩くだけでとても清々しい気持ちがしました。連休中は混むでしょうが、お子様の案内でもう一度お出掛けされるのもいいのでは、ないでしょうか。
 写真は、キャトルズ、モーモードーム、見晴らし台付近の昼食の様子です。2回に渡りお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足1(5/2)

 素晴らしい天気の中、こどもの国へ行ってきました。10数団体が遠足に来ていましたが、広大な敷地のため、気にせず伸び伸びと遊ぶことができました。
 写真は、中央広場、110mローラー滑り台、白鳥湖のドラム缶いかだの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年消防写生会(5/1)

 世田谷消防署上北沢出張所、宮の坂出張所の皆さんのお陰で、今年も消防写生会を行うことができました。2年生は昨年に続いて、1年生は初めての写生会でした。2年生の中には「今年も表彰されるといいな。」と言いながら、消防車を大きく描いていました。今年もたくさん表彰されそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会紹介集会(5/1)

 前期委員会の委員長・副委員長・委員を全校児童に紹介しました。委員長・副委員長がしっかり返事をして、一人ひとりが抱負を述べました。6年生は、3年生から見ていますので、児童の成長の様子に胸を踊らせました。これからの活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31