ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

目指せ歯磨き名人!守れ6歳臼歯!ー1年生ー

学校歯科医の「西山先生」と、養護教諭と一緒に勉強しました。
内容は、
6歳臼歯の大切さや、虫歯になりやすい理由
正しい歯磨きのし方
です。
1年生は、6月1日から「歯磨きカレンダー」をつけて、歯磨きを続けています。
虫歯予防デーも設定されている6月に、学校医の先生をお招きし、より良い歯磨きの仕方を学習しました。
6歳臼歯が「大人の歯」として生えてくることや、虫歯になりやすい理由を学習した後、学校歯科医の西山先生に、正しい歯磨きの仕方を、ゆっくり丁寧に教えていただきました。
「1,2,3,4・・・・・」と、数えながら、1本1本丁寧に磨きました。手が疲れたけれど、頑張って全部の歯を丁寧に磨き上げました。
磨き終えてから、舌で歯の表面をさわり「つるつるに磨けた時の感触」も体験しました。
虫歯菌の顕微鏡写真を見た時は、驚きが大きかったようです。
「虫歯にならないようにするよ」「6歳臼歯を大事にするよ」そんな感想が沢山聞かれました。
給食後のぶくぶくうがいも歯磨きも頑張っている1年生。いつまでも、自分の歯で噛んだり食べたりしてほしいです。
目指せ、歯磨き名人!!そして、6歳臼歯を守ろうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
地域
7/11 上緑会(14:00〜)