ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

〜家庭教育支援プロジェクト〜 食育座談会を開催しました!

 6月29日(月)10時〜12時まで、本校和室にて「食育座談会」を開催いたしました。今年度第一回目となる今回は、「幼稚園・中学校の給食及び食育の実践について」というテーマで、調布幼稚園園長の佐々木フジ子先生、奥沢中学校栄養士の宮本諭先生を講師にお招きし、学校運営委員の山城さんにコーディネーター役を務めていただきました。当日は授業公開中でしたが、11名の保護者の方々と本校教職員、総勢18名で幼稚園および中学校それぞれの食に関する取り組み、子供たちの現状と課題についてお話をうかがい、意見交換をしました。

<幼稚園では>
・月と水は外注のお弁当。ご飯は年令により、量をかえ、おかずは卵アレルギーを配慮して注文している。
・プランターで野菜を育て、収穫し、調理して食べている。「栽培」、「収穫」、「調理」と食卓にあがるまで全ての工程を体験すると、子供たちは家では食べない野菜も喜んで食べる。
・子供たちから自然と「みんなで食べると美味しいね!」という言葉がこぼれる。

<中学校では>
・各教科と連携。5月に中学校2年生の「教科日本語」の授業で、旬のグリンピースのさやむきをした。それを給食でグリンピースご飯にしたところ、よく食べていた。
・給食時間は準備も含め、たった20分と短い。
・「苦手なものは友達にあげる」という生徒もおり、3品ある献立の日に、1品しかトレーにのっていないという実態もある。
宮本先生は「食」について、いろいろなお話をしてくださいました。

次回は、2学期に本校養護教諭福岡と栄養士山本で、「本校の実態と食育の取り組み(仮)」を実施する予定です。詳細については、決まり次第、保護者の皆様にお知らせいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 夏期水泳指導
7/25 日光林間学園(6年生)
7/26 日光林間学園(6年生)
7/27 日光林間学園(6年生)
7/28 夏期水泳指導
7/29 夏期水泳指導
7/30 夏期水泳指導
地域
7/28 傘から作るエコバック(理科室にて)

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価

校内研究