ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

流れる水のはたらき(5年 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)、5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習で多摩川に行ってきました。
 最初、学校の砂場に大きな砂山を作って水を流し、流れる水には「削る」「運ぶ」「積もらせる」という作用があることを学習します。
また、その3作用は「流れの速さ」に関係があるのではないか、ということを知り、その作用が実際の川ではどのようにはたらいているのかを学ぶために、多摩川に行って実際に流れている水の様子を観察しました。
 観察場所は、御岳・羽村・羽田空港付近の3か所です。生活班ごとに役割を決め、意欲的に実験・観察を行いました。
 この学習で学んだことは、ひがたま発表会で展示する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 特別時程、 就学時検診(13:30〜)
10/29 特別時程、 秋の歯科検診(8:50〜)
11/2 読書週間(始)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価