ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)5年稲作学習
今年も5年生は、家庭科室前の水田とバケツで稲の田植えの準備をしました。草取りをしたり、バケツに新しく土を入れたりして、水を張りました。後は、苗を植えるばかりになりました。
5年生の社会科では、日本の重要な農産物である稲作についての学習をしますが、この東玉川では近隣に水田がなく、その代わりとして、小さな水田を作って実際に育てながら学習をします。目の前で稲穂が実っていく様子を観察しながら、育てていく難しさを学習します。
家庭科室の前の水田は、もともとカメの住んでいた池でした。それを一昨年の冬に、カメを別の場所(あひる門わきの小屋)へ移住させ、ハスのある部分を残して土を入れて、水田兼ビオトープとしてリメイクしました。昨年の夏は青々とした穂が伸びました。バケツとあわせて大きく育つのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 特別時程
土曜公開 セーフティー教室(13:00〜)
6/17 高齢者体験5年
6/18 学校公開週間終
6/19 美しい日本語週間・読書週間終
学校運営委員会
6/14 学校運営委員会(16:30〜)
給食献立
6/13 わかめごはん 鶏肉の照り焼き 夏野菜の南蛮かけ 牛乳
6/14 チキンライス 卵ライス ホワイトゼリー 牛乳
6/17 ごはん 肉じゃがうま煮 野菜の辛子醤油がけ 牛乳
6/18 ツナトースト ワンタンスープ 大根とひじきのサラダ 牛乳
6/19 ごはん おひたし 鮭の南部焼き じゃが芋の甘辛煮 牛乳

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

校内研究

人格の完成をめざして